ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 23:22

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > その他

旅する書評家がおすすめ!読めば人生が変わる本:12冊目 「なぜジョブズは、 黒いタートルネックしか着なかったのか?」 マイルールをつくることが幸せにつながる理由

2019.06.30 09:00 更新

2019.06.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
北村ゆうゆう 北村有 書評

PCやスマホ三昧の僕らに潤いの1冊・・・。旅する書評家・北村有さんが"これぞ”と思った本を紹介してくれます。週末くらいは液晶画面から離れて、ゆっくり読書を楽しみましょう。

スティーブ・ジョブズが黒いタートルネックにジーンズ、足元はスニーカーという服装で毎日通していた話は有名ですよね。私自身、ここまでとは言いませんが、冬にはセーターにジーンズ、夏にはTシャツにスカートと、ある程度の型を決めてしまっています。いわば、「私服の制服化」というやつかもしれません。

こんにちは、旅する書評家の北村です。

旅する、と言いながら、5月は札幌でまったりとお休みモードな日が多いです。6月から年内にかけて再び慌ただしい日常が待っていることが予感できているので、それまでの休暇ということにしています。

そんな中で手にとったのは、少し前に書店で平積みにされていた「なぜジョブズは、黒いタートルネックしか着なかったのか?」という1冊。黄色い表紙に、ジョブズのイラストがなんとも印象的なこの本を選んだのは、あらためて「マイルール」の大切さが身に沁みているからでした。

今回は、そんなマイルールについてお話したいと思います。

yuyu_12_800x600a なぜジョブズは、黒いタートルネックしか着なかったのか? 〜真の幸せを生きるためのマイルール28〜 (A-Works)
著者:ひすいこたろう / 滝本 洋平
2016年11月25日発売(305ページ)
定価:1,404円(税込)
判型/仕様:単行本(ソフトカバー)
ISBN:978-4902256758

マイルール、持ってますか?

突然ですが、あなたには「マイルール」、ありますか?

自分によって決められた、自分にしか課せられていない、独自のルール。
 この本になぞらえていうと、「着る服は黒いタートルネックとジーンズに限る」としたジョブズの例がそれですね。この他にも、様々な偉人・有名人のマイルールが紹介されているのが本書です。

成功をおさめた優秀な人物たちのマイルールについて見ていると、心から納得できるものもあれば、ちょっと極端すぎるのでは、と思うものも。それでも、あえてマイルールを決めることで目指している境地は、人生の中から余分なものを捨て去って、目標達成へ邁進する体制づくりなのだということが見えてきます。

そう。どうしても達成したい夢や目標がある。
 そんなときに必要となってくるのが、マイルールなんです。

「マイルール? 特にそんなもの、決めてないなあ……」
そんなあなたは、ぜひ本書を開きながら、自分なりのマイルールを探ってみてください。

旅する書評家のマイルール公開

「必要なのは勇気ではなく覚悟。覚悟を決めれば、すべてが動き始める」

行動する際、何かを判断する際に必要なのは、勇気ではなく覚悟なのかもしれません。
 私にも、いくつかのマイルールがあります。幼い頃から長年守ってきたものなどではなく、あらゆる「覚悟」のもとで決定したものです。

この機会に、いくつかご紹介しますね。

お酒を飲まない、タバコを吸わない

かつて、大学時代や社会人になりたての頃は、人並みにお酒を飲んだこともありました。ストレスが高じて、喫煙していた時期もあります。

お酒やタバコがそのまま悪に繋がるとは決して思いません。お酒が繋いでくれたご縁もありますし、普段は口にできないような素直な気持ちも、アルコールの力を借りれば伝えることができました。

タバコについてもそう。喫煙所でしか生まれないコミュニケーションは独特なものだと、今でも思います。たまたま居合わせた者同士の、数分間の交流。「タバコを吸う」以外には何もしていない状況の中で、相手の意外な一面を知ったりすることもありました。

その上で、私は現在、一切のお酒とタバコを断っています。
 なぜかと訊かれれば答えはシンプルです。どちらも美味しいと感じられないから。

お酒が好き、タバコがやめられないという方にはお伝えしにくいことですが、純粋にお酒やタバコを美味しいと思ったことがありません。あくまで、その場の交流を重視し、「お酒を飲まなければ白けるかな」「禁煙したと知られたら気まずくなるかな」と判断してのこと。

たったそれだけのために、身体を痛めつけるようなことはやめようと思ったのです。
 お酒よりも美味しいと思える烏龍茶で充分。タバコは吸っていない状態の方が心地良い。そう感じるようになってから、マイルールとして禁酒・禁煙を続けています。

夜21時には就寝、朝5時には起床

早寝早起きの習慣・マイルールに関しても、上記と同じことがいえるかもしれません。
 人との食事や会合など、イベントごとは何かと夜の時間帯に催されるもの。帰りは終電ギリギリ、なんてことになると、寝るのは深夜近くになってしまいます。

自分が最も心地よく、体調を維持していられる習慣は、夜21時就寝の朝5時起床。休日も平日も(今の私にとっては、この区別はありませんが)、日によってこの時間をずらすことは滅多にありません。よって、出来る限り夜のイベントはお断りしています。

この習慣によって、逃してしまうご縁があるかもしれません。それでも、このマイルールによって得られる新しいご縁のほうに、価値を感じたいと思っています。

幸せに対する価値観をかためない

「酒もタバコもやらないで、何が楽しいんだ?」「そんなに早く寝るなんて人生損してるよ」

これまで、いろんなことを言われてきました。
 それでも自分の幸せの尺度は決して他人にはかることはできません。相対的な幸福ではなく、あくまでも私は、自分で自分が幸せでいられる生き方をしていきたいと思います。

あなたも、自分1人で考える時間を少しだけとってみて、マイルールについて考えてみてください。あなたが、最も心地良い生き方を選択することができますように。

北村有さんオススメの本をAmazonで購入する
「なぜジョブズは、黒いタートルネックしか着なかったのか? 〜真の幸せを生きるためのマイルール28〜」A-Works(2016/11/25) ひすいこたろう / 滝本 洋平(著)
yuyu_320x240 北村有(きたむら・ゆう)
国内一人旅と読書が趣味なフリーライター・旅する書評家。
ブログ:https://kitayu.net
Twitter:https://twitter.com/yuu_uu_

文: フリーライター・旅する書評家 北村 有

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 腸から健康に、おだやかに、幸せに――an・an2019年7月24日号
  • # すべては箇条書きで解決? 「説明は速さで決まる」が教えてくれた 令和時代のおもて…
  • # 「北村さんみたいな学生を取れば社員と変わらないじゃん」と言われたい人生だった
  • # 他人に「与える」人ほど成功する方程式を 「GIVE&TAKE」で解明しよう
  • # 考えても意味がないことを考える、ことに意味はあるのかどうか?問題について
  • # 今すぐタイムスリップできませんか。勉学術を読んでから、大学に入り直したいんですけ…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    【5月29日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月29日
    GeForce RTX 5060Ti/5070/5080搭載グラフィックスカードの特価
  • 2025年5月29日
    Ryzen 5 7600とDDR5-5600 16GBx2のお買い得セット
  • 2025年5月29日
    40万円割れのGeForce RTX 5090やNoctua×Seasonicコラボ電源再入荷など
  • 2025年5月29日
    1,000W Platinum電源ユニットやマザーボード、SSDなどセール品がいろいろ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.