ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月11日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > その他

【次に来るモノ】意味もなく計算したくなる?レトロなメカニカル電卓「Lofree Digit Calculator」

2018.08.23 00:00 更新

2018.08.23 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
次に来るモノ

自由でユニークな発想から生まれる、スタートアップの気になるガジェットをチェックする「次に来るモノ」。第1回は、メカニカルスイッチを使ったレトロでキュートな電卓「Lofree Digit Calculator」を見ていきましょう。

ゆったり使えるサイズ感が善哉。スイッチはGateron青軸を搭載

Lofree Digit Calculator
https://www.kickstarter.com/projects/142504465/digit-calculator-your-first-retro-mechanical-calcu
mono180821_800x600c
レトロな雰囲気とメカニカルな打鍵感が楽しめる「Lofree Digit Calculator」。普段電卓を使う習慣がなくても、つい欲しくなりそう

Kickstarterにて先週からプロジェクトが始まっている「Lofree Digit Calculator」。その魅力はメカニカルスイッチの打鍵感と、タイプライターを思わせるレトロでキュートなデザインにあります。なんとプロジェクト開始からほんの1時間で目標金額を達成、10月にも出荷が開始される見込みとなりました。

この電卓を手がけるのは、昨年にIndiegogoでタイプライター風のBluetoothキーボード「lofree」で一躍話題になったLofree。なるほどそのコンセプトは健在で、ぜひとも並べて使ってみたくなるデザインに見えます。

mono180821_800x600d mono180821_800x600e
昨年話題になった「lofree」に新しいファミリーが誕生。カラーはブルーとレッド、ホワイトの3色

「lofree」同様にタイプライターにインスピレーションを受けたという丸型キャップを装着、キースイッチにはGateron青軸が使われています。いわゆるCherry MX互換のスイッチで、Cherry MX青軸のように軽快な打鍵感と特有のクリック音が楽しめる“Clicky”タイプです。

数字を表示するディスプレイは見やすい6°の傾斜付き。本体は手のひらをはみ出すサイズと大きめな設計ですが、そのおかげで(あるいは狙い通りか)指を狭めずゆったり入力できるという特徴があります。

なお、電源は単4電池×1で約500時間動作。オートスリープモードも搭載しています。

mono180821_800x600f
キースイッチはCherry互換軸のGateron青軸。Gateronはクリアタイプのハウジングを使っているのですが、バックライトは非搭載です

Kickstarterにおけるキャンペーンは2018年9月14日22:01(日本時間/UTC+09:00)まで、支援は229香港ドル(約3,200円)から。カラーは今のところ3色ですが、ひょっとしたら今後「lofree」のようなバリエーションが出るのかもしれません。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Kickstarter: https://www.kickstarter.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【次に来るモノ】膝の負担をリアルタイムで軽減する“膝だけパワードスーツ”が登場
  • # 【次に来るモノ】“神の一手”を目指せる?最強AIが指南してくれるチェスボード
  • # 【次に来るモノ】見たいときに見たい情報を映し出す、レトロ風味なドットディスプレイ
  • # 【次に来るモノ】目を酷使する現代人だから。1日5分でOKな“目の筋トレ”ができる…
  • # 【次に来るモノ】そよ風でノートPCもラクラク充電できるパーソナル風力発電機
  • # 【次に来るモノ】日常から思考を解放してくれる小さなタマゴ。ダマスカス鋼のやつが欲…

CLOSE UP

  • 2021年4月11日
    【レアモノPickup!】ホントに簡単!誰でもお店クオリティなおやつが作れるサンドメーカー
  • 2021年4月10日
    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月10日
    読込5,000MB/secの高速1TB SSDが日曜限定特価
  • 2021年4月10日
    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!
  • 2021年4月10日
    スリムDVDスーパーマルチドライブのジャンク特価が入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」
  • 2021年4月4日
    Adaptive Boostでもビクともしない、堅牢電源を備えたMSI「MEG Z590 ACE」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 3

    「欲しい方はお早めに」(4/3)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 5

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.