ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ギークの殿堂 Vol.035】“無限ディスプレイ”や“3種の認証”がスゴイ!ついに「Galaxy S8+」がやってきた

2017.05.02 00:00 更新

2017.05.02 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの殿堂

 こんなスマホやあんなタブレットをちぎっては投げ。なんと半年足らずで数十台を使い倒すという、筋金入りのスマホオタクがお気に入りの端末をアレコレ語る「ギークの殿堂」。今回は、発売早々に手に入れた、Samsung最新フラッグシップの「Galaxy S8+」を紹介します。神がかった“無限ディスプレイ”や一頭地を抜く“3種の認証”と、Galaxyらしい先進的な装備が揃っているぞ。

Samsung「Galaxy S8+」
https://www.gdm.or.jp/crew/2017/0428/205307

どうもこんにちは、モバイルならおまかせなイオシス アキバ中央通店スタッフの太田です。マニアの視点からスマホやタブレットをご紹介していくこのコーナー、今回はグローバルで発売されたばかりのSamsungフラッグシップ「Galaxy S8+」について語らせてください。そう、今年もGalaxyの季節がやってきました!Galaxyシリーズはスマホの中でも私が一番好きな機種でして、毎年出れば即購入しているんです。今回はお店に入荷するのを知らず、先走って個人で輸入してしまいました。林さんごめんなさい・・・と懺悔しつつ、一度触ってしまえばそんな罪悪感はどこかへいってしまいますね。

Samsungが起死回生の新型機としてリリースした、最新フラッグシップスマホ「Galaxy S8+」が今回の主役。18.5:9比で解像度2,960×1,440ドットという、特異な縦長ディスプレイを採用している

まず箱を開けた瞬間の第一印象は、「ちっさ!」の一言。6.2インチと大画面の部類に入る大きさなのに、アスペクト比18.5:9という縦長デザインがそれを感じさせません。もう前から見ると、ほとんどがディスプレイ。しかも単にベゼルレスなだけじゃなく。「持ちやすく、軽く、かっこよく」の3点が徹底されています。この“無限ディスプレイ”こと「Infinity Display」の完成度がスゴすぎて、他の6インチ級スマホとは比べ物にならない・・・そんな満足感がありますね。

高級感ある防水・防塵対応のボディ。縦長スリムな形状のため、片手でもきわめて持ちやすく、日本人ウケしそうな印象だ
デュアルエッジスクリーンを採用、従来のエッジモデルより持ちやすさも格段に向上した。コネクタはUSB Type-Cで、近年スマホから消えそうな気配があるイヤホンジャックもちゃんと備えている
“無限ディスプレイ”に並ぶ目玉機能が、スマホ初搭載となった“3種の認証”だ。指紋や虹彩に続き、実用性抜群の顔認証に対応した

そして今回の目玉機能でもある、スマホ初の“3種の生体認証”もスゴイ!従来の指紋認証と虹彩認証に加えて、新しく顔認証が追加されました。この顔認証がとにかく快適で、かなり離れた状態でもバッチリ認識、お風呂に入りながらでも余裕で認証してくれるんですよ。もはや指紋認証を超えたと言っていい完成度。この業界が指紋認証ほぼ一択な現状を考えると、3つから選べるなんて、なんと頭抜けた仕様なんでしょう。

普通は指紋一択なところ、3種類もあるなんてスゴイ。指紋は背面に移動して使いにくくなったものの、もはや顔認証が使いやすすぎて気にならない?
スペックもAndroidスマホ最高峰でAntutuベンチもかなりの高水準、もはや文句のつけどころなし。ちなみに比較のトップには、iPhone 7シリーズが並んでいる
最新世代になり、ソフトウェア面でも進化。Galaxy版Siriと通称される「Bixby」が実装されている

さらにこの「S8」世代になって、Galaxy版Siriといえるアシスタント機能「Bixby」が実装されました。音声だけでなく写真も認識できるので、「これは何だろう?」と気になったら、写真を撮るだけで検索してくれるんです。正直完成度はまだまだなんですが、新しいことに果敢にチャレンジする姿勢は好印象ですね。

それにしても、「Mi Mix」しかり「LG G6」しかり(もちろんこの端末も)、近ごろはベゼルレスなスマホのリリースが続いています。今年の新しい潮流になりそうな気がしていますが、それだけに留まらない「Galaxy S8+」は本当にスゴイ。軽くて持ちやすいサイコーの感触、そして「Bixby」のような先進的な機能。Windows Continuumみたいに使える「Samsung DeX」もあったりと、まだまだ楽しめる要素は尽きません。今年のスマホでも、ピカイチの“買い”なモデルだと思いますよ!

もはや爆発スマホは過去の話。サイコーに満足できる、先進的なスマホを手に入れたぞ。なんとただスマホでドヤるだけでは不足、箱も一緒に並べて愛でるのがギーク流らしい

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ギークの殿堂 Vol.043】かつてLTEより速かった3Gの神ルーター!その終…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.042】PCかつゲーム機でペンタブ!?すべてが極まった「…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.041】単体で発着信&おサイフOK!Cellular版の…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.040】唯一の弱点消滅で死角なし!Xiaomiの新フラッ…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.039】「M○cBook」と「Surf○ce Book」…
  • # 【ギークの殿堂 Vol.038】時代の先を行く4K HDRスマホ「Xperia …

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.