ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月18日 12:41

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

「コレオシ」Vol.1171 ~パソコンハウス東映~待望の左手用トラックボール、エレコム「M-XT4DRBK」

2015.11.03 00:00 更新

2015.11.03 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
塩原さん

 左利きユーザーは要チェック、入力デバイスとしては久しぶりに左手専用設計のモデルが発売された。パソコンハウス東映の通販でただいま販売中、エレコムのエルゴトラックボール「M-XT4DRBK」が今日のコレオシだ。右利きだけど左手モデルを待望していたという塩原さんいわく、早くも売れ行き好調らしい。

  • パソコンハウス東映 塩原さん
    パソコンハウス東映 塩原さん
  • 待望の左手用トラックボール
    待望の左手用トラックボール
Vol.1171 パソコンハウス東映 塩原さん
M-XT4DRBK 売価税込6,450円
M-XT3DRBK 売価税込5,770円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1013/136557

ご存知の通り入力デバイスは右手操作前提のモデルがほとんどなので、左利きの方には厄介な話だと思います。左右両利き対応を謳うモデルもありますが、それって要は左右対称のこと。以前にロジクールが左手用マウスを出していたり、ワコムもだいぶ前にトラックボールを出していましたが・・・純粋に左手で使うことを想定したマウス・トラックボールは、ほぼ“絶滅”状態でした。そこへ先週エレコムから発売されたのが、この「M-XT4DRBK」ですよ。正真正銘、左手で使うエルゴ設計のトラックボールです。

そもそも左手用というだけで貴重な存在、すでにそれなりの数が売れています。中には複数個まとめ買いの注文も入ったりして、左手用が待望されてたんだなぁと実感しますね。それと今回発売されたモデルは初代モデルからいくつか改善点がありまして、ボールの支持球が大径化したルビー球に変更されています。操球感の向上は触ってすぐに分かるレベルなので、初代ユーザーの方も買い直す価値はあると思いますよ。
 ちなみに私は右利きの人間ですが、こと親指操作のトラックボールの場合、なぜか左手の方が落ち着くんですよね・・・。

エレコムの「EX-G」トラックボールの2世代モデルでは、一部仕様が変更。新型レンズでポインタの追従性が改善、大径ルビーの支持球で操球間も向上した

そして大事なことですが、この左手モデルは通販限定販売になります。店頭では売っていませんのでご注意ください。ただしメーカーさんからはサンプルをいただく予定なので、触ってみたいという方はスタッフに声をかけてください。たぶん一度触ったら、すぐに買ってしまいたくなるでしょう(笑)。

同じく通販限定の右手用モデル「M-XT3DRBK」も販売中。店頭向けの「M-XT2DRBK」とは、何が違うのだろうか?

それでは今日のコレオシはここまで・・・と思いきや、同じく通販限定の右手用モデル「M-XT3DRBK」もご紹介しておきましょう。通常モデルはクリックボタンの隣にポインタ速度を落とす「減速スイッチ」が搭載されているんですが、この通販向けモデルでは割り当て可能な「機能ボタン」になってるんです(左手用も同じです)。個人的には、こっちの方が便利な気がしているので、志同じくする方はぜひ東映通販にご注文を。

文: GDM編集部 絵踏 一
パソコンハウス東映: https://www.gdm.or.jp/shop/phouse-toei/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【コレオシ Vol.1338】パーツ店員として十数年、これまでお世話になりました
  • # 【コレオシ Vol.1278】 ~パソコンハウス東映~もうすぐ閉店です。16年間…
  • # 「コレオシ」Vol.1205 ~パソコンハウス東映~どこに眠ってた?「懐かしのマ…
  • # 「コレオシ」Vol.1148 ~パソコンハウス東映~「最小&最強のUSB充電器」
  • # 「コレオシ」Vol.1129 ~パソコンハウス東映~お買い得な「特価デュアルOS…
  • # 「コレオシ」Vol.1117 ~パソコンハウス東映~“王蟲”のように光る?「巨大…

CLOSE UP

  • 2022年5月18日
    モトローラ、おサイフ&防水・防塵対応の日本限定スマホ「moto g52j 5G」を39,800円で発売
  • 2022年5月18日
    CPU/GPUともAMD仕様のゲーミングノートPC、MSI「Alpha 15, AMD Advantage Edition」
  • 2022年5月18日
    全高145mmのローハイト高冷却クーラー、Noctua「NH-D12L」の販売がスタート
  • 2022年5月18日
    120mmファンに取り付けるVGAステイが長尾製作所から
  • 2022年5月18日
    独自ゲーミング音響技術を搭載したワイヤレスヘッドセット「JBL Quantum 350」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証
  • 2022年5月5日
    信頼のASUSグラフィックスカードから選ぶ、最新エントリーとお手頃ミドルのイチオシ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.