ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月19日 9:25

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【自作派たちのPC周り Vol.009】BUY MORE秋葉原本店 田子さん

2015.01.17 00:01 更新

2014.01.17 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
自作派たちのPC周り

 自作PCのプロ達が日常を過ごす、こだわりのプライベート空間を毎週お届けしていく「自作派たちのPC周り」。第9回は、BUY MORE秋葉原本店のベテランスタッフ田子さん。仕事もプライベートもこなすというデスク周りは、液晶ディスプレイ4枚に囲まれる独特の空間になっていた。

Vol.009 ~BUY MORE秋葉原本店 田子さん
こだわりポイント:「ケースファンとCPUクーラーはNoctuaで」

https://www.gdm.or.jp/shop/2013/0301/22064

「今回撮影にあたって見返してみたのですが、以前『自宅のデスクトップ周りの画像をください』企画で掲載した時と、ほぼ変わっていない・・・。正直、現役の自作派とは呼び難い環境かもしれませんが、反省しつつもご紹介させていただきます。

田子さんのデスクトップ周り。液晶ディスプレイの配置が独特だ

自宅に帰っても仕事をする事が多いため、プライベートはもちろん、作業を進めやすいよう液晶ディスプレイの配置を工夫しています。正面のHP製24インチは、イラストレーターの作業などメインで使用。左側のLG製22インチ、右側のHYUNDAI製24インチはいずれもピボット機能で縦スクロールで使います。どちらも資料の表示やブラウジングなどがメインですので、縦表示が非常に便利なんです。正面上の三菱製22インチは、音楽や動画再生、その他モニタリングなど、いろいろな用途で使っていますね。

ポイントは一画面一作業にしている点でしょうか。ブラウザをいくつも立ち上げ、切り替えて作業をするのが面倒なのでこの配置に行き着きました。ちなみに、TVは東芝製REGZAの46インチモデル。HIMEDIAのムービープレーヤー(HD900B)を接続して動画再生をしています。

メインPC(右)はCORSAIR製の「400R」を使用。Blu-rayドライブはパイオニア製を2台搭載している

PCは3台が常時稼働。メインPCはCORSAIR製『400R』で、CPUこそ『Xeon E3-1290』ですがチップセットはP67という・・・。今となってはパワーのみのマシンです。また、ほとんどゲームをしませんので、グラフィックスカードもELSAの9600GT搭載FANレス仕様『GLADIAC 796 GT Silent 512MB』2枚を多画面出力のためだけに使い続けています。最近は、ほぼPOP作成専用になっていますね。

Noctuaで統一された内部は、旧世代のパーツを使いながらもカッコよく仕上がっている

それでも、こだわりのポイントはあるんですよ。それがNoctua。CPUクーラーは、140mmファン2基をトップフローにした異色のモデル『NH-C14』で、ボトム側の1基を取り外してリア(排気)のケースファンに転用。ほかにトップ×2(排気)、ボトム×1(排気)、サイド×2(吸気)は全てNoctuaで統一しました。ファンコンで制御していますので、騒音もなく非常に気に入っています。

録画用PCはLian-LiのMini-ITXケース「PC-Q07」を使用。HIMEDIAのムービープレーヤー「HD900B」に接続され、東芝製REGZAの46インチに出力される

サブPCはJMAX『FM-500B』。リムーバブルをHDDで埋めるためだけにAdaptecのHBAを使用。10TB搭載のデータ専用PCとして使ってます。ずいぶん前にNASも買った気がしますが、いまだ未開封だったりします。
 もう1台は、Lian-LiのMini-ITXケース『PC-Q07』で組んだ、PT2内蔵の録画PC。これもムービープレーヤーに接続して5年ほどになりますが、変わらず元気に稼働してくれていますね。

キーボードとマウスは共にMicrosoftの生産終了品を愛用。なかなか代わりが見つかりません マグカップは渋谷のレコード店で最後の1個をゲットしたというRoland製「TB-303」のプリント入り。休日はこれでコーヒーを飲みながらPCライフを送る

最後になりましたが、キーボードとマウスは共にMicrosoftの『Natural Keyboard Elite』ブラック(英語版)と『TrackballExplorer』です。某ク○バリーさんで購入したストックが1本ありますが、トラックボールは先日故障したので最後の1台。Microsoftには再生産を強く要望いたします!」

文: GDM編集部 Tawashi
BUY MORE秋葉原本店: https://www.gdm.or.jp/shop/2013/0301/22064

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【自作派たちのPC周り Vol.047】17インチ液晶にバナナスタンド?ホワイト…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.046】重量級GTX 1080を支えるのにぴった…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.045】親孝行は重要。実家の両親が使う格安PCを…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.044】 HD 7970をCross Fire構…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.043】TSUKUMO eX. 阿部さん
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.042】ドスパラ パーツ館 山木さん

CLOSE UP

  • 2025年5月19日
    ATX 3.1準拠のフルモジュラー式ホワイト筐体電源、GIGABYTE「AE1000PM PG5 ICE」発売
  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.