ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年10月1日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

とにかく赤い、赤過ぎる。AMD製APU搭載の真っ赤なカスタムPCが展示中

2015.01.28 11:45 更新

2015.01.28 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 TSUKUMO eX.4階のインテル・AMDフロアで、スタッフが自作した真っ赤なPC、その名も「RED for A-style」が展示デモ中だ。とにかく赤く光らせることを目的に組まれたマシン。実際に製作を担当したという阿部さんの話とともに紹介しよう。

ひたすら赤いパーツを集めて光らせてみた

「RED for A-style」 予算約100,000円程度
協力メーカー
日本AMD株式会社

http://www.amd.com/jp/
日本ギガバイト株式会社
http://www.gigabyte.jp/
CFD販売株式会社
http://www.cfd.co.jp/
「RED for A-style」
「裏コンセプトはPSO2をイメージ」。使用機材には、レッド関連のパーツが選択されている

キッカケとなったのは「PCケースが1台余っていたから。どうせなら面白いPCを組んでみよう」というのが始まり。まずは製作にあたり、レッドカラーというテーマとは別に、2つのこだわりポイントを設けた。

ひとつは「特別な工具類は使わないこと。今回使用したのは、ドライバーとハサミ、カッター、ニッパだけ」。もうひとつが「使用パーツは、現在市場で購入可能、もしくは代用可能なパーツのみを使う」という点。似たようなPCが組みたい場合は、誰でも挑戦できるというワケだ。

なお、もうひとつのこだわりポイントとして「裏コンセプトは、ファンタシースターオンライン2のキャラクターであるエコーとゼノをイメージしていること」とか。

両サイドパネルに貼られたロゴの作成もハサミ、カッターのみで行っている

ベースとなるPCケースは、 Sharkoon製「SHA-VG4-WGR」。カラフルなマザーボードベースを採用するミドルタワーケースで、レッドモデルをチョイス。さらにフロントパネルをENERMAX製「Fulmo Q」の赤バージョン「Fulmo Q ECA3360B-RT(U3)」に換装している“ニコイチ”仕様だ。

内部は燃えるようなレッドで一部は明るさの調節も可能。ケーブルマネージメントにも注目だ
コンセプトは、誰にでも挑戦可能なPCという点。興味がある人は直接相談するのもアリだ

ケースファンは18個のLEDを内蔵したENERMAXの120mm口径ファン「UCTVS12P-R」。こちらをフロントに2基、リアに1基装備。CPUクーラーは、オウルテック(ENERMAX製)のサイドフローモデル「極-KIWAMI-」(型番:OWL-CCSH08)で、こちらもファンは「UCTVS12P-R」に換装し、フロントからリアまでのレッドラインを形成している。

ケースファンとCPUクーラーのファンはレッドで統一。これだけでもかなり目立つ

電源ユニットもENERMAX製。冷却ファンのブレードがゴールドの「MODU87+」シリーズを使用している。なお、設置方向を逆向き(排気面を上面)にすることで、ゴールドブレードにレッドLEDがよく反射するように工夫しているのもポイントだ。

電源ユニットはLEDの反射を考慮してゴールドブレードのモデルを探してきた ドレスアップに最適なサイズ「LED ILLUMINACION」を取り付けると、一気に華やかな見た目になる

さらに、サイズから発売中のLEDドレスアップアイテム「LED ILLUMINACION」を仕込み、明るくデコレーション。電源ユニットとグラフィックスカードの間に、近所で購入してきたスチール製の細い板を取り付け、その上に「LED ILLUMINACION」を取り付けている。ちなみに、制御モジュールとリモコンで様々な発光色、発光パターンが選択可能なのでレッド以外に光らせることもできる。

接続された液晶ディスプレイのデスクトップまでレッドにカスタマイズする念の入れよう

そのほか、主なスペックは、APUが「A10-7850K」、マザーボードがGIGABYTE「GA-F2A88X-UP4」、メモリがElixer製DDR3-1600 4GB×2枚、グラフィックスカードがRadeon R9 270Xのリファレンスモデルを使用。

TSUKUMO eX.に多くいるエンスーなスタッフの1人である阿部さん。分からないことはなんでも聞いてみよう

文: GDM編集部 Tawashi
TSUKUMO eX.: https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumoex/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 深夜炒飯「雁川」
  • # 約29年前に発売のスーファミ向けSTG「コットン 100%」が復刻。描き下ろし新…
  • # 巨大な32インチの4Kタブレット「TitanView Pro 4K」が登場。店頭…
  • # ホットスワップにも対応する、Razerの省スペースキーボード「BlackWido…
  • # 正確な操作ができるオールボタン仕様のアーケードコントローラ「Razer Kits…
  • # ロープロ仕様のArc A380とビデオメモリ16GBのArc A770がASRo…

CLOSE UP

  • 2023年10月1日
    深夜炒飯「雁川」
  • 2023年9月30日
    1日(日)限定特価GeForce RTX 4070やNVMe M.2 SSD
  • 2023年9月30日
    SAMSUNG製SSDとマザーボード同時購入で1,000円引き
  • 2023年9月30日
    Amazon basicのLANケーブル5本パック(ジャンク)が安い
  • 2023年9月30日
    【9月29日取材分】CPU価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月30日
    MSI「MAG CORELIQUID M360」検証。コストパフォーマンスと冷却性能は両立できるのか
  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.