ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月17日 11:41

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

原田さん

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 4
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • コレオシ

    【コレオシ Vol.1284】 ~三月兎1号店~なんと日産1本?「メガドライブを1本でRGB出力できる“職人ケーブル”」

    かつてメガドラをRGB出力させようと、ケーブル自作に勤しんだ人はこの苦労が分かるかも?中継ユニットを使わずRGB 21pinのソケットにアレもコレもギュウギュウ詰め、ケーブル1本でやってしまう職人仕様の製品が登場だ

    2016年6月10日

  • コレオシ

    「コレオシ」Vol.1274 ~三月兎1号店~超簡単に作れる「赤くてかわいいボリュームフェーダーキット」

    電子工作をやってみたいけど敷居が高そう、そんなふうに考えていた時期が私にもありました。今日のコレオシは、初心者でも楽々作れてしまう、シンプル極まるオーディオ系キット。何やら早くも人気になっているとか

    2016年5月20日

  • コレオシ

    「コレオシ」Vol.1257 ~三月兎1号店~「PCエンジンGT 3.5インチ改造サービス」はじめました

    革新的なスペックに高品質な液晶、当時は憧れの的だった「PCエンジンGT」が鮮やかに蘇る!大画面液晶に換装、画質も大幅アップする改造サービスが現在三月兎の店頭にて受け付け中。まだ動く本体があるなら依頼するべし

    2016年4月19日

  • コレオシ

    「コレオシ」Vol.1217 ~三月兎1号店~もうすぐ完売!21年ぶりのファミコンカセット「8BIT MUSIC POWER」

    まさかこの時代に8bitのカセットが世間を騒がせるとは!?先月に21年ぶりのファミコンカセットとして登場した、チップチューンの音楽アルバムが大人気。最終入荷分ももりもり売れていて、もうすぐ完売です

    2016年2月9日

  • コレオシ

    「コレオシ」Vol.1190 ~三月兎1号店~アキバでも買える試せる「VAPEの世界」

    日本でもチラホラ耳にするようになった、「VAPE」(電子タバコ)っていったいどんな物だろう?タバコとは違う、甘いフレーバーや煙(蒸気)を楽しむ嗜好品。実はアキバの雑貨屋さんでも、手軽に買えて試せるお店があるんです

    2015年12月4日

  • コレオシ HOT

    「コレオシ」Vol.1081 ~三月兎2号店~懐かしのCバス音源が蘇る「C86BOX」

    押入れに眠っているCバスサウンドカードが蘇る!往年の“86ボード”も現行PCで動く、USB接続の外付けボックスがコレオシに登場。やっとデモ環境が完成して一安心、実は中には20数年ぶり復刻のステキパーツも入ってるんです

    2015年5月22日

  • コレオシ HOT

    「コレオシ」Vol.1019 ~三月兎2号店~共立プロダクツ「40/30/20セグメントバーグラフメーターモジュール」

    実際にどう活用するかはさて置き、眺めているだけでも楽しいデモ環境を三月兎でチェックしよう。音圧レベルで点灯数が変わるLEDモジュール、完成品だからケーブル結線だけでOK。イルミネーションとして使ってみるのも面白そう

    2015年2月16日

  • コレオシ

    「コレオシ」Vol.995 ~三月兎2号店~クラシックPC救済委員会「変換番長」

    PC-98やX68000などなど、レトロマシンをこよなく愛するオジサマに今大人気。予約分だけで毎度完売してしまう変換基板が今日のコレオシ。もはや入手絶望的なSCSI/SASI HDDをCFで代替。押入れに眠るマシンを復活させよう

    2015年1月12日

  • コレオシ HOT

    「コレオシ」Vol.979 ~三月兎2号店~大切なのは恐れない心。鬼畜な工作キット「キチクロZ」

    数ある工作キットの中でも最難関間違いなし!?小型基板に極小の面実装部品ギュウギュウで、難易度は“ラスボス”級。とはいえ集中力と恐れない心があれば、誰でも作れちゃうかも?このアンプキット、今大人気なんです

    2014年12月11日

  • 取材ネタ HOT

    【オレスマホ Vol.004】 ~三月兎2号店~シャープ「W-ZERO3(初代)」

    アキバのショップスタッフは、いったいどんなスマホをどんな風に使ってる?今回はPDAでありPHSな、スマホ黎明の名機が登場。やっぱり初代が一番使い勝手よし。色んなスマホも試したけれど、使い続けたのはコレでした

    2014年12月6日

  • コレオシ HOT

    「コレオシ」Vol.945 ~三月兎2号店~ファミコンディスクシステムが甦る「VirtuaQD」

    かつて遊んだディスクシステムが今甦る、レトロゲーマー必見のハードウェアエミュレータが今日のコレオシ。FDSとして使えるのはもちろん、本体とセットでイメージの読み書きからヘッド位置の調整と、コレ1台で何でもこなす

    2014年10月27日

  • コレオシ HOT

    「コレオシ」Vol.922 ~三月兎2号店~楢ノ木技研「USBサーモグラフィモジュール」

    自作PCユーザーにも活用できそうな、お手頃価格のUSBサーモグラフィがコレオシにやってきた。最新MEMS方式のIRセンサーを組み込んだ業務用レベルの完成度、さらにカメラと連動してグラフィカルな合成画像も作り出せるぞ

    2014年9月29日

  • コレオシ HOT

    「コレオシ」Vol.902 ~三月兎2号店~テラネットワークシステム「TNS-HFX4」

    ファミコンに装着、原音そのままのサウンドが再生できる“プレイバックカートリッジ”に注目のオプションユニット登場。独自の拡張音源を積んだカセットをガシガシ追加、ファミコン音源をコンプした夢の同時演奏を楽しもう

    2014年9月4日

  • コレオシ HOT

    「コレオシ」Vol.873 ~三月兎2号店~ファミコン音源が蘇る「TNS-HFC5」

    実機のファミコンに接続、オリジナルの内蔵音源を利用して原音そのもののファミコンサウンドを奏でる“プレイバックカートリッジ”が今日から発売。あの“ピコピコ音”をリアルに再現したい、それなら購入あるのみでしょう

    2014年7月25日

  • コレオシ HOT

    「コレオシ」Vol.858 ~三月兎2号店~「USB LED Liner with switch」

    今日のコレオシは、USB給電なのに「うおっまぶしっ」なLEDライト。何より実用性を尊ぶ店頭スタッフも感心、モバイルバッテリーで動く汎用性もグッジョブだ。納得の使い勝手だが、それには商品化に至るなるほどな理由も?

    2014年7月4日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 4
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) WUXGA液晶搭載の8インチタブ「dtab Compact」(中古品)が税込9,980円から販売中
  • 2025年5月17日
    (お買い得情報) おそらく未使用なKinesisの高級エルゴキーボード「Advantage360 Pro」が税込29,800円で販売中
  • 2025年5月17日
    【5月16日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.