ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 12:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【オレスマホ Vol.004】 ~三月兎2号店~シャープ「W-ZERO3(初代)」

2014.12.06 00:00 更新

2014.12.06 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
オレスマホ 原田さん

 ひょっとしたら最近はPCよりも付き合う時間が長いかもしれない、スマートフォン(やその他ガジェット)に密着するコーナー「オレスマホ」。自作やモバイルのプロであるアキバのショップスタッフは、いったいどんなこだわりを持っている?今回は三月兎2号店から、原田さんが愛してやまない「W-ZERO3 WS003SH」をご紹介。何だかんだでコレが一番しっくりくるんです。

  • 三月兎2号店 原田さん
    三月兎2号店 原田さん
  • シャープ「W-ZERO3 WS003SH」
    シャープ「W-ZERO3 WS003SH」
Vol.004 三月兎2号店 原田さん
シャープ「W-ZERO3 WS003SH」
http://www.sharp.co.jp/ws/004sh/index.html

「私が使っている『W-ZERO3 WS003SH』は初代のモデルなので、かれこれ10年近くの付き合いになるんですね。PDAでありPHSであり、それでもコレがいわばスマホの走りみたいなもんですよ。一応ひと通りシリーズ全機種使いましたが、画面が大きくて使いやすい初代に戻ってきちゃう。この他は画面サイズもさることながら、無線LANがなかったりキーボードから数字キーがなくなったりと、イマイチしっくりこなかったんですよ。今使っているので4台目、最後に買い溜めた分がまだ4~5台は残っているハズです。

2005年にウィルコムから発売された、Windows Mobile搭載の「W-ZERO3 WS003SH」。シリーズ全般使ってみたけれど、画面も大きいし使い勝手は初代が一番、とは原田さんの談
PDAとしての特徴として、スライド式のQWERTYキーボードを搭載する。配列としてもこのモデルが好みながら、文字入力はタッチペンを使う方が多いらしい

基本は新しい物を試すのが好きなので、『W-ZERO3』シリーズ以外にも色んな端末を触ってきました。スマホはAndroid 1.0の時代から使ってますし、Nexusシリーズに至っては全部持っていたりします。ただ日常使うスマホとして定着したのは、この『HTC One X』ですね。発売はもう2年以上前ですが、当時最先端のクアッドコアSoC『Tegra 3』を搭載したりと、結構話題になった端末でした。今でも性能に大した不満はないですし、何より取って代わるようなスマホがない。2画面スマホの『MEDIAS W N-05E』とか中華スマホとか、色々浮気はしたんですけどね・・・どっかに面白いスマホありませんか?

驚速のハイエンド機種として登場した、国内未発売のHTC製スマホ「HTC One X」。薄型軽量も特長だが、バッテリーケースと改造ケースを装着しているとあって、その面影はない
基本“電話機”として使っているのは「W-ZERO3」で、スマホはポケットWi-Fiを使ったデータ専用。かつてのイー・モバイルも今やソフトバンク傘下のワイモバイルに変わっている

そして面白い端末がないのもそうですが、PHSが長らくMNPに対応しなかったのも使い続けてきた理由の1つなんですよ。MNPやるよやるよ、というヤルヤル詐欺な状態がズルズル続いて、ようやく今年の10月からMNP開始!これで気になる端末が出たら、即座に乗り換えようと今から身構えております。なにせこれまでソフトバンクを避けるように生きてきたハズなのに、ウィルコムもイー・モバイルも今や『Y!mobile』(ソフトバンク子会社)ですよ。それでも『W-ZERO3』とポケットWi-Fiの請求は別々・・・なんともやるせなさを感じる話だとは思いませんか」

文: GDM編集部 絵踏 一
三月兎2号店: https://www.gdm.or.jp/shop/usagi-2/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【教えて!HRDさん#9】発掘作業で出てきました。巨大なプレステ2開発機や幻のプ…
  • # 【教えて!HRDさん#8】歴史の裏側からやってきた?存在自体が知られていなかった…
  • # 【教えて!HRDさん#7】こんな仕様あった?出荷時から“黒コネクタ仕様”な赤白フ…
  • # 【教えて!HRDさん#6】人類には早すぎた(?)あの“時代の迷機”を現実世界で楽…
  • # 【教えて!HRDさん#5】懐かしの“初代ジャッカル”はこうしてファミコン用デモ機…
  • # 【教えて!HRDさん#4】レトロゲーム機の改造キットがこんなに流行ってるのはなん…

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:ZALMAN、ラウンド形状のCPUクーラー「CNPS9800 Max」を今の技術でリファインすると
  • 2025年5月24日
    (お買い得中古品情報) 第8世代i5搭載の軽量フルHDノート「PC-VKT16GZG6」(中古品)が税込19,800円で販売中
  • 2025年5月24日
    (お買い得中古品情報) 症状軽めな10インチタブ「Surface Go」のジャンク品が税込8,000円で販売中
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.