ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月19日 3:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

Zen 3搭載&398gの超軽量携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR」が登場。先々行予約がスタート

2022.08.05 11:38 更新

2022.08.05 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

フルHDの5.5型AMOLED、Ryzen 5 5560Uを搭載したWindows 11デバイス

AYANEO_AIR_1024x768c

中国のスタートアップ・AYANEOが手がける、超軽量設計の携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR」が9月16日(金)に発売予定。UMPC専門店のハイビーム 秋葉原本店などで販売されるほか、AYANEO日本公式サイトでは早割が適用された“先々行予約”が始まっている。

「AYANEO AIR」は、Windows 11 Homeを搭載した“世界最軽量ポータブルゲーミングPC”を謳うハンドヘルド型デバイス。わずか約398gの超軽量デザインが特徴で、同時期に国内発売がアナウンスされた「Steam Deck」(669g)に比べても大幅に軽い。

AYANEO_AIR_1024x768d AYANEO_AIR_1024x768e
AYANEO_AIR_1024x768f
Nintendo Switch/Switch Liteとの比較。外形寸法は幅224mm、奥行き89.5mm、厚み17~26mm

ディスプレイは解像度1,920×1,080ドットの5.5型AMOLED(アクティブマトリクス有機EL)を採用。プロセッサはZen 3アーキテクチャを採用するRadeon Graphics内蔵のRyzen 5 5560U(最大4.0GHz)を搭載し、メモリLPDDR4X 16GB、ストレージとして512GB SSDを内蔵する。

多くのインディーズゲームを1,080pで、AAAタイトルを720pでプレイできるパフォーマンスを備える。販売店によれば、フォートナイトを平均70fpsでプレイできるほか、原神やApex Legendsも60fps前後でプレイ可能という。

また、低負荷で2時間、高負荷ゲームで1時間ほどのゲームプレイが可能な7,350mAh(28Wh)バッテリを内蔵している。

AYANEO_AIR_1024x768g AYANEO_AIR_1024x768h
AYANEO_AIR_1024x768i

携帯ゲーム機ライクなエルゴデザインのボディには、ドリフト現象が発生しないGuliKit社のホールセンサージョイスティックをデュアル搭載。さらにABXYボタンや十字キー、4つのトリガーボタン、プログラム可能な2つの“隠しボタン”(拡張ボタン)、指紋センサー付き電源ボタン、専用ランチャー「AYA Space」の起動ボタンなどを備える。ジョイスティックやトリガーは感度調整も可能だ。

また、インターフェイスとしてUSB 3.0級転送の高速microSDスロット、上下両方に最大65のUSB PD充電に対応したUSB Type-Cポートを実装。ネットワークはWi-Fi 6+Bluetooth 5.2をサポートしている。

AYANEO_AIR_1024x768j AYANEO_AIR_1024x768k
AYANEO_AIR_1024x768l AYANEO_AIR_1024x768m
AYANEO_AIR_1024x768o AYANEO_AIR_1024x768p

シリーズラインナップはスタンダードモデルの「AYANEO AIR」のほか、メモリとストレージ容量(16GB+512GB→8GB+128GB)を抑えた低価格版「AYANEO AIR LITE」、バッテリを7,350mAh(28Wh)→10,050mAh(38Wh)に増量した大容量モデル「AYANEO AIR Pro」、さらに上位CPUのRyzen 7 5825Uと1TB SSDを搭載した「AYANEO AIR Pro ADVANCE VERSION」からなる4モデル構成。

「AYANEO AIR Pro/Pro ADVANCE VERSION」は、バッテリ増量により厚み(最薄17mm→21.6mm)と重量(398g→450g)も増加している。カラーは「AYANEO AIR」がポーラブラック/オーロラホワイトで、9月末頃出荷予定の「AYANEO AIR Pro/Pro ADVANCE VERSION」はポーラブラックのみ。

AYANEO_AIR_1024x768q AYANEO_AIR_1024x768r
「AYANEO AIR」と「AYANEO AIR LITE」は9月16日、「AYANEO AIR Pro/Pro ADVANCE VERSION」は9月末頃出荷開始予定。ギガビットLANやHDMI 2.0b出力、USBハブなどを備えた据え置き使用向けの専用ドックも9月下旬に発売される

販売価格は「AYANEO AIR」が税込132,800円、「AYANEO AIR LITE」が税込107,800円、「AYANEO AIR PRO」が税込148,000円、「AYANEO AIR PRO ADVANCE VERSION」が税込206,800円。いずれも8月18日(木)まで先々行予約を受け付けており、15%オフの早割価格で購入可能。また、ハイビーム 秋葉原本店では8月5日(金)~7日(日)の期間限定で「AYANEO AIR」の先行展示が行われる。

AYANEO AIR 正規販売価格税込132,800円/先々行予約特価税込112,200円(9月16日発売予定)
AYANEO AIR LITE 正規販売価格税込107,800円/先々行予約特価税込107,800円(9月16日発売予定)
AYANEO AIR Pro 正規販売価格税込148,000円/先々行予約特価税込126,225円(9月末頃出荷予定)
AYANEO AIR Pro ADVANCE VERSION 正規販売価格税込206,800円/先々行予約特価税込175,780円(9月末頃出荷予定)
https://www.aya-neo.jp/ayaneo-air

文: 編集部 絵踏 一
AYANEO: https://www.aya-neo.jp/
ハイビーム 秋葉原本店: https://www.high-beam.shop/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MicroATX対応だけどビッグサイズ、その分いっぱい入る「M3 Plus RG…
  • # 【レアモノPickup!】振り返らずに後ろが見える!見るだけだから安い「見守りモ…
  • # 【コレオシ】手を離すだけで刃が戻る!ダンボール開けに超便利な「セーフティリターン…
  • # ずっしり重い40,000mAhの超大容量モバイルバッテリがHIDISCから発売
  • # 2年前に発表されたオープンフレームPCケース、JONSBO「MOD5」を独自ルー…
  • # Fractal Design「Define 7 Mini」など期待のコンパクト筐…

CLOSE UP

  • 2022年8月19日
    CORSAIR、初のゲーミングノートPC「VOYAGER a1600」シリーズ2機種
  • 2022年8月19日
    【8月18日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2022年8月19日
    特許ファンブレード採用のARGBファン「XPG HURRICANE」シリーズ発売
  • 2022年8月18日
    今週末はWDのSSDやHDDがお買い得
  • 2022年8月18日
    Western Digital製のSSDとHDDが期間限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月17日
    デスクトップPC並みのパフォーマンスを実現した薄型フラグシップノート、MSI「Titan GT77 12U 」シリーズ検証
  • 2022年8月17日
    AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催
  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.