ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月26日 11:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】指名買い多し。全結線なのに半値くらいで買えるUSB3.2 Gen.2×2 Type-Cケーブル

2022.03.08 00:00 更新

2022.03.08 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
コレオシ

これを目当てに来店される方も多い、最近の人気アイテムがこの「USB 3.2 Gen2x2ケーブル」です。分かりやすくUSB3.2 Gen.2×2に対応したType-Cケーブルなんですが、ポイントは信号線がすべて結線された全結線仕様なところ。ノーブランドの格安品で全結線タイプはまずないですから、お得に手に入れたい方が注目しているというわけです。価格は990円から、量販店で売っている同等品に比べて半値くらいで買えますよ。

220308kore_1024x768c

eMarkerチップを搭載していて、最大で20V/5Aの100W給電が可能。さらに全結線タイプですから、Type-CのAltモード(Alternate Mode)に対応しています。映像などUSB以外の信号が送れるので、ノートPCとサブディスプレイをケーブル1本で繋いだりできるわけです。

ただしケーブルが全結線かどうかは外から見ても分からないし、そもそも仕様自体がはっきりしない製品も少なくありません。そこでウチがケーブルメーカーに頼んでちゃんとしたモノを作ってもらったのが、このケーブルという次第。この手の商品の定番として、パッケージは共通ですけどね(笑)。念のため届いた際にケーブルチェッカーで確認しているんですが、ご覧の通りすべての結線が認識されているのが分かると思います。

220308kore_1024x768d
220308kore_1024x768e 220308kore_1024x768f

ここまで安いケーブルながら、抵抗値は1mモデルで177mΩと、通常の製品と遜色のないレベル。メッシュでカバーされているので頑丈ですし、割と作りのいいケーブルに仕上がっていると思います。ラインナップは1m/1.5m/2m/3m、やはり抵抗の低い1mモデルが一番人気ですね。

ちなみに近いうちに、さらに抵抗の低い0.2mと0.3mモデルが入荷する予定で、こちらはThunderbolt 3に対応。1mは規格上ギリギリの計算なので、余裕をもって使いたい向きには、もうすぐ入荷する短バージョンがオススメです。

Vol.1874 Shigezone 茂田さん
USB 3.2 Gen2x2ケーブル 売価税込990円から
https://www.shigezone.com/product/usb32gen2x2cable/

文: 編集部 絵踏 一
Shigezone: https://www.gdm.or.jp/shop/2020/0712/355326

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【コレオシ】問い合わせ次第で入荷するかも?基板柄の布地で何を作ろう
  • # 【コレオシ】アップル公式より10万円以上安い?M2 Max/Pro搭載の最新Ma…
  • # 【コレオシ】互換CPU搭載のArduino Nanoっぽい中華マイコンボードが激…
  • # 【コレオシ】未使用品も中古品も全品5%オフ!Windows PCが超お買い得な店…
  • # 【コレオシ】膨大なテレビ出演をこなす“広報キャラ”の原点は引きこもりの少年時代。…
  • # 【コレオシ】一級品の性能に美しいセラミックケース、お買い得なハイエンドウォッチの…

CLOSE UP

  • 2023年9月26日
    Zen 4ベースのEPYCに対応するオールインワン型水冷ユニット、SilverStone「XE360-SP5」
  • 2023年9月26日
    Cherry、SXシザースイッチ採用のコンパクトワイヤレス「CHERRY KW 7100 MINI BT」
  • 2023年9月26日
    MSI、NVIDIAカラーの数量限定モデル「GeForce RTX 4060 GAMING X NV EDITION 8G」発表
  • 2023年9月26日
    サイバーガジェット、Kailh青軸/赤軸搭載のPS5/Switch向けゲーミングキーボード
  • 2023年9月26日
    BenQ、Netflix正式対応の天井シアタープロジェクター「GV31」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証
  • 2023年9月12日
    10リットル筐体に最新パーツを詰め込んだスリムゲーミングPC、MSI「Trident AS 13NUC7-493JP」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.