ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月26日 12:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

Qualcomm最新SoCのSnapdragon 8 Gen 1搭載スマホ「OnePlus 10 Pro」が登場

2022.01.24 11:36 更新

2022.01.24 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
スマートフォン

120Hz可変駆動の第2世代LTPO有機EL、Hasselbladカメラ装備

Qualcommの最新ハイエンドSoCであるSnapdragon 8 Gen 1を搭載した、中国OnePlusのフラッグシップスマートフォン「OnePlus 10 Pro」がアキバ店頭に登場。取り扱っているのはイオシス アキバ路地裏店などのイオシス各店で、店頭価格税込124,800円で販売されている。

OnePlus10_Pro_1024x768c

Snapdragon 8 Gen 1は昨年11月にQualcommから発表された、Snapdragon 888の後継にあたる最新SoC。ハイブリッド構成のオクタコアを搭載し、CPU性能は20%、GPU性能も30%向上、それぞれ省電力性能も最大30%向上している。なお「OnePlus 10 Pro」には、その冷却のため“展開すればA4用紙の約55%分”とされる放熱板を内蔵しているという。

ディスプレイはLTPO(低温多結晶酸化物)を採用した第2世代LTPO AMOLEDを搭載。画面サイズは6.7インチで、解像度3,216×1,440ドット、最大120Hzの可変リフレッシュレートに対応する。

OnePlus10_Pro_1024x768d OnePlus10_Pro_1024x768e

また、スウェーデンのHasselbladと共同開発したカメラを搭載。ソニー製センサーを採用した4,800万画素広角+800万画素望遠+5,000万画素超広角の3眼構成で、フロントには3,200万画素インカメラを備える。

そのほか、メモリLPDDR5 12GB、ストレージ256GB(UFS3.1)、5,000mAhバッテリーを内蔵。OSはAndroid 12ベースのColorOS 12.1。ボディはIP68の防水・防塵仕様で、画面内指紋認証、80W急速充電/50Wワイヤレス充電、リバース充電などの機能に対応している。

OnePlus10_Pro_1024x768f OnePlus10_Pro_1024x768g

なお、今回入荷したのは中国版。ショップによれば「日本語設定には対応しているものの、Google Play ストアは搭載していない」とのこと。カラーはブラックとグリーンの2色が入荷している。

OnePlus10 Pro
https://www.oneplus.com/cn/10-pro

文: 編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Xiaomi、Felica対応の5Gスマートフォン「Redmi Note 11 …
  • # モトローラ、おサイフ&防水・防塵対応の日本限定スマホ「moto g52j 5G」…
  • # Google、Tensor搭載の廉価版スマホ「Pixel 6a」発表。次世代モデ…
  • # 世界初の望遠光学ズーム搭載フラッグシップ5Gスマホ、ソニー「Xperia 1 I…
  • # シャープ、ライカレンズ装備の1インチセンサーカメラ搭載スマホ「AQUOS R7」
  • # Xiaomi、Helio G25搭載の4Gエントリースマホ「Redmi 10A」…

CLOSE UP

  • 2022年5月26日
    ゲーマー必携!暗い場所での食事にも威力を発揮(メーカー曰く)する「光るゲーミング箸」
  • 2022年5月26日
    マルチディスプレイに向く狭額縁デザインの23.8型フルHD液晶がAcerから
  • 2022年5月26日
    ファーウェイ初の10.8インチE ink タブレット「HUAWEI MatePad Pape」発売
  • 2022年5月26日
    GeForce RTX 3050 Ti搭載で厚さ18.9mmの15.6型4KスリムノートPCがMSIから
  • 2022年5月26日
    PCIe5.0/ATX3.0対応のハイエンド電源ユニット、MSI「MEG Ai PCIE5.0」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.