ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 19:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > イベント 取材

MSI、「UNIFY」「TOMAHAWK」などまもなく発売の最新Z690マザーボードを披露

2021.11.03 13:38 更新

2021.11.03 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Intel Intel Z690 MSI マザーボード

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)は、11月4日(金)22時に販売解禁されるIntel Z690チップセット搭載マザーボードの発表会を開催。第12世代Intel Coreプロセッサに対応する最新製品をチェックしておこう。

電源回路やPCB素材を強化した新マザーボード

MSIから正式発表されたIntel Z690チップセット搭載マザーボード。ラインナップは従来のIntel Z590世代を踏襲。ハイエンド「MEG」シリーズ、ゲーミング向けアッパーミドル「MPG」シリーズ、ゲーミング向けミドル「MAG」シリーズ、スタンダード「PRO」シリーズで構成される。ワールドワイドでは18モデルが発表されているが、国内市場向けにはその中から厳選したモデルが投入されていく予定だ。ちなみにメモリはDDR5とDDR4いずれにも対応するが、型番末尾に“DDR4”を付けることで判別できるようになっている。

20211103_msi_1024x575_03
国内で流通するのは、この中の一部モデル。またクリエイターモデルは現時点で開発中とのこと

これまでの2倍の帯域幅を備えたPCI-Express5.0や、定格で1.5倍高速化されたDDR5メモリへの対応など、大幅に機能が向上した第12世代Intel Coreプロセッサ。これに合わせ、MSIのZ690シリーズマザーボードも要所でグレードアップされている。

20211103_msi_1024x575_04 20211103_msi_1024x575_05

中でも注目は第12世代Intel Coreプロセッサの性能を引き出す強力な電源回路だ。「MEG Z690 ACE」や「MEG Z690 UNIFY」などのハイエンドモデルでは、1フェーズあたりの対応アンペア数を90Aから105Aまで引き上げたDirect 19フェーズ 105A SPSによる電源回路を採用。さらに「PRO」シリーズなどのスタンダードモデルでも14+1+1フェーズ+55A SPS電源回路を搭載するため、オーバークロック動作をしなければCore i9のような上位のCPUにも十分対応する。

20211103_msi_1024x575_06 20211103_msi_1024x575_07
20211103_msi_1024x575_08

また、ATXモデル全てに2オンス銅箔層のサーバーグレードPCBを使用。6層~12層基板が採用されているので高負荷時でも安定した動作を実現する。

20211103_msi_1024x575_09

もうひとつ注目点として挙げられるのが、拡張スロットやメモリスロットが従来のDIP実装からSMTプロセスによる平面実装に変更されているところだ。これにより、配線の距離を短く信号線を減らすことでノイズが低減。DDR5やPCI-Express5.0の採用により広がった帯域でもデータのロスがない。

20211103_msi_1024x575_10 20211103_msi_1024x575_11
20211103_msi_1024x768_12
SMTプロセスに変更されているのは基板裏面を見ると一目瞭然。拡張スロットの背面に、いわゆるブツブツとした突起は無くまっさらとなっている

冷却面では、M.2 Shield Frozrを全面改良。より放熱効果を高めるため、ヒートシンク+サーマルパッドを表面と裏面の両方に装備。SSDを挟みこむことで強力に冷却し、安定した転送速度が発揮できる。その他一部モデルでは、VRMからI/O部分まで覆うアルミニウム製拡張ヒートシンクや、VRMヒートシンク間を接続するヒートパイプが採用されている。

20211103_msi_1024x575_13
20211103_msi_1024x575_16 20211103_msi_1024x575_17

機能面では、全てのモデルで背面にUSB3.2 Gen.2×2 Type-Cポート、フロントピンヘッダにUSB3.2 Gen.2×2Cポートを備え、利便性が向上。最近のPCケースでは標準装備となりつつあるフロントType-Cポートだが、MSIならマザーボードのグレードを気にせず使える。

20211103_msi_1024x575_18

自作に役立つ機能にも触れておこう。ネジを使用せずドライバーレスでSSDの取り付けができる「EZ M.2 CLIP」とヒートシンクのネジ落下による紛失を防止する「NON-LOOSENING SCREWS」はどちらも全モデルに採用される。

20211103_msi_1024x575_19
20211103_msi_1024x768_14 20211103_msi_1024x768_15
便利な「EZ M.2 CLIP」と「NON-LOOSENING SCREWS」。M.2 SSDの固定に使用するネジを紛失する心配は無い
20211103_msi_1024x575_40
DIYガジェットも豊富。小型ドライバーやケーブルラベルのほか、ドライバを収納したUSBドライブが付属するため、光学ドライブのないPCでも簡単にインストールできるなと便利なアイテムが揃う
次のページ
各シリーズを画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 第12世代Intel Coreプロセッサ関連情報
  • # MSI、Intel Z690チップ採用のゲーミングマザーボード計3モデルを11月…
  • # MSI、白いクリエイター向けスリムデスクトップPC「Creator P50 13…
  • # Xeon W-3400/2400対応のクリエイターマザー、ASUS「Pro WS…
  • # 最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aeg…
  • # 250Hz/1ms対応の31.5型湾曲ゲーミング液晶、MSI「G32C4X」

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    「アーク 大決算祭 2023」対象PCに「第2弾モデル」を追加。3月31日(金)まで
  • 2023年3月23日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO-DIMM DDR5」
  • 2023年3月23日
    キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 RGB」
  • 2023年3月23日
    12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTION ATX 3.0」
  • 2023年3月23日
    Giga Computing、Ryzen 7000シリーズ対応の1Uエントリーサーバー計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.