ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月25日 21:07

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > その他

アキバのごはん 番外編・全メニュー制覇【雁川編その2】

2020.10.08 12:00 更新

2020.10.08 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アキバのごはん 全メニュー制覇

暑さと寒さ、午前中に弱いアキバ取材班Bが、秋葉原のショップ店員にコッソリ聞いたオススメの飲食店を紹介する「アキバのごはん」・・・の番外編。気になるお店のメニューを片っ端から食べていく「全メニュー制覇」、今回は「雁川」編の第2回です。

アナタの代わりに(勝手に)全部食べます。そんな「全メニュー制覇」のために通っている、パーツ通りでお馴染みの中華屋さん「雁川」。定番メニューを片っ端から食べていこうというなぞの企画、現在は「麺&焼きそば」を攻めている最中です。

gohan_all_menu_20200907_1024x768c

さて今回は、メニューから順番に「味噌ラーメン」を注文。この手のド定番なメニューを「雁川」で食べる機会があまりなかったので、新鮮な気持ちになれます。それでは早速食べていきましょうか。

まず目に入ってくるのが、ドッサリとのっている炒め野菜。これがかなりの量で、ある程度かき分けないと麺が出てきません。しかもこの野菜たちが効果的に熱を閉じ込めているらしく、相当にアツアツな状態で食べることになります。猫舌の人は要注意ですね。

そしてスープは味がかなり濃い目で、しっかり味付けされた炒め野菜に負けない味わい。これが細めの縮れ麺とよく絡んでくれて、なおかつ野菜の量もあり、結構な満腹感を得られます。一日に必要な野菜の内、それなりの割合を食べられた感覚。お会計は税込750円でした。

gohan_all_menu_20200907_1024x768d gohan_all_menu_20200907_1024x768e
gohan_all_menu_20200907_1024x768f

続いて食べたのは「塩ラーメン」。野趣溢れる「味噌ラーメン」とは打って変わって、何やら上品さが漂ってくる一杯ですね。

ただしそこは「雁川」、この手のメニューにアッサリという言葉は存在しないようで、やはり味はかなり濃いめ。具材に負けない塩っぱさがあり、歩き疲れて汗をかいた後だけに、身体に染み込むような旨さを感じます。麺は「ラーメン」や「味噌ラーメン」と同じ、柔らかめの縮れ麺が使われているようですね。

具材はチャーシューに小松菜、ワカメにメンマ、そこへネギを散らしたスタンダードな組み合わせ。まさに定番を体現するようなラーメンでした。お会計は税込600円也。

gohan_all_menu_20200907_1024x768g gohan_all_menu_20200907_1024x768h

これまで食べた「雁川」のメニュー(麺&焼きそば)

gohan_all_menu_20200824_1024x768e gohan_all_menu_20200824_1024x768h
ラーメン(税込600円) ワンタン(税込600円)
gohan_all_menu_20200907_1024x768c gohan_all_menu_20200907_1024x768f
味噌ラーメン(税込750円) 塩ラーメン(税込600円)

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 2020年の「アキバのごはん&おやつ」総集編
  • # アキバのごはん 番外編・全メニュー制覇【雁川編その8】
  • # ニンニク醤油がガツンと効いた、しゃぶ肉山盛りの油そばがウマい!
  • # アキバのごはん 番外編・全メニュー制覇【雁川編その7】
  • # ずっとそこにあったファミレス、さよなら「ジョナサン 妻恋坂店」
  • # 旨いけど重い?強烈な個性がぶつかり合うホルモン多めなスタミナ系スパゲッティ

CLOSE UP

  • 2021年2月25日
    2月25日(木)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年2月25日
    4K UHD出力に対応する組み込み向けpico-ITXマザーボード、Kontron「iMX8M」
  • 2021年2月25日
    MagSafeとApple Watch充電器がまとめて固定できる、アルミ合金製スタンドが上海問屋から
  • 2021年2月25日
    Seagate「Skyhawk」シリーズ採用のTV録画向け外付けHDDがロジテックから
  • 2021年2月25日
    電源不要で上げ下げ自在。ガス圧式昇降デスク3タイプがサンワサプライから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説
  • 2021年2月16日
    サイコムが完成させた、いま理想のデュアル水冷マシン「G-Master Hydro X570A Extreme」
  • 2021年2月12日
    「Z590 Steel Legend」に見るASRock Intel 500シリーズの進化

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 2

    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

  • 3

    ASUS、「ZenFone 7」シリーズと「ROG Phone 3」の価格改定実施

  • 4

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 5

    「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.