ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月19日 12:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

3スロットサイズのTwin Frozr 7クーラー採用「Radeon RX 5700 XT GAMING X」が発売

2020.09.02 11:06 更新

2020.09.02 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD MSI Radeon RX 5700 XT グラフィックスカード

MSIからRadeon RX 5700 XTを搭載するグラフィックスカード「Radeon RX 5700 XT GAMING X」が発売された。入荷が初回ロットのみの数量限定販売モデルだ。

3スロット厚の大型VGAクーラー「Twin Frozr 7」を搭載

Radeon RX 5700 XT GAMING X 売価税込57,750円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0828/360498

昨年グローバルリリースされた大型VGAクーラー「Twin Frozr 7」採用のRadeon RX 5700 XT搭載グラフィックスカード。数量限定という形で国内販売がスタートした。

20200902_akiba_1024x768_03
「Radeon RX 5700 XT GAMING X」の重量は1,406g。PCケースへの搭載時はVGAステイ等が必須だろう

GeForceのハイエンドモデルでも採用実績のある「Twin Frozr 7」は、「トルクスファン3.0」とヒートパイプで連結された2ブロック構成の新型ヒートシンクを組み合わせた第7世代VGAクーラー。

電源回路を冷却する「Power Cooling Plate」や、大型の銅製ベースプレート、ベースプレートにヒートパイプを集中する「Concentrated Heatpipe」などの技術を採用することで、冷却性能と静音性を両立させた。また、GPUの温度が60℃以下でファンの回転が停止する「ZERO FROZR」テクノロジーにも対応することで、低負荷時の静音性も確保している。

20200902_akiba_1024x768_04 20200902_akiba_1024x768_05

基本スペックはベースクロック1,730MHz、ゲームクロック1,870MHz、ブーストクロック1,980MHz、メモリスピード14Gbps、メモリバス幅256bitで、GDDR6 8GBのビデオメモリを搭載。出力インターフェイスはDisplayPortx3、HDMI2.0bx1を備える。そのほか、補助電源コネクタは8pinx2、カードサイズは幅140mm、長さ297mm、厚さ58mm、重量1,406g。

20200902_akiba_1024x768_06 20200902_akiba_1024x768_07
「かなり大型の部類となるため、購入前にPCケースのクリアランスは要確認です」(販売ショップ)とのこと

入荷を確認したのはパソコンショップアークとパソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社: https://jp.msi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談
  • # Ryzen 4000U搭載の超小型ベアボーン、ASRock「4X4 BOX 40…
  • # MSI、高コスパなB560チップ搭載のMicroATXマザーボード「MAG B5…
  • # LCD搭載のオールインワン水冷、MSI「MPG CORELIQUID K」に24…
  • # リフレッシュレート360HzのG-Syncゲーミング液晶、MSI「Oculux …
  • # MSI、Kailh BOX白軸搭載のスリムゲーミングキーボード「VIGOR GK…

CLOSE UP

  • 2021年4月19日
    2種類のヒートシンクが付属するPCIe4.0 SSD、Patriot「Viper VP4300」
  • 2021年4月19日
    GIGABYTE、最大3,800MHzの独自ブーストに対応する「AORUS RGB Memory」新モデル
  • 2021年4月19日
    B560チップ採用のゲーミングMini-ITX、GIGABYTE「B560I AORUS PRO AX」
  • 2021年4月19日
    ツクモ、「デス・ストランディング」仕様のカスタムPCケース発売開始
  • 2021年4月19日
    東プレ、英語配列の静音モデルなど一部「REALFORCE」シリーズの製造を終了
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 2

    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」

  • 4

    AMD、Ryzen 5000シリーズにTDP65Wの「Ryzen 9 5900」「Ryzen 7 5800」追加

  • 5

    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.