ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月26日 10:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】使えば分かる便利さ。実はこんなに売っている「マグネット式充電ケーブル」

2019.10.01 00:00 更新

2019.10.01 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
コレオシ

ワンタッチで脱着できる、マグネット式コネクタの充電ケーブルを東映ランドで物色しよう。さすがこの手のアイテムが出始めた頃から扱っているだけに、そのラインナップはかなりのもの。さてどれを選ぼうかしら。

Vol.1691 東映ランド 西出さん
マグネット式充電ケーブル

最近はワイヤレス充電に対応したスマホも増えてきましたが、大多数の人はケーブルを使って充電していますよね。充電の度にケーブルを抜き差しするのは当たり前。でもこの「マグネット式充電ケーブル」を使えば、ワイヤレス充電と同じくらい簡単に充電できるんです。

191001kore_1024x768c

コネクタはスマホに挿しっぱなし、充電の時にケーブルを近付ければカチッと合体して充電開始。ものすごく便利ですが、正規の規格認証との兼ね合いで製品化が難しいのか、大手のメーカーはこの手の製品をほとんど出しません。こうして複数のタイプを選べるのは、アキバならではかもしれませんね。

191001kore_1024x768d 191001kore_1024x768e

そこで今回は、いくつかタイプ別にオススメをピックアップしてご紹介しようと思います。まずは一番の売れ筋になっている「L字型360度回転マグネット式充電ケーブル」。ゲーム中に邪魔にならないL字タイプで、側面にコネクタが付いています。円形コネクタなので360°回転も可能と、取り回しの良さがポイントです。コネクタもLightning・Type-C・microUSBの3種が付いてくるので、とりあえず迷ったらコレでいいでしょう。長さやカラーも複数選べます。

191001kore_1024x768f 191001kore_1024x768g

続いては、マグネットコネクタとケーブルが別売りのタイプ。マグネットコネクタ+ケーブル、あるいはマグネットコネクタ+通常のケーブル先端に付けるコネクタ・・・という組み合わせで使います。マグネットコネクタはLightning・Type-C・microUSBの3種が別売りなので、好きなコネクタを必要なだけ買って使うことができるんです。お値段も1,000円前後から1,500円前後とお手頃、使う端末が特定コネクタに偏っている人はこのタイプがいいでしょうか。

191001kore_1024x768h TSG-1_1024x768a

最後はスイング対応の円形コネクタを使った「TSG-1」シリーズ。なんと側面に接点があるという珍しいコネクタを採用していて、初めて入荷した時は驚きました。左右に180°動かせるので、これまた取り回しが良好。かなり強力なマグネットが仕込まれていて、見た目以上にガッチリくっついてくれますよ。

ちなみにどれも通常のケーブルと変わらないパワーで充電できるので、マグネット式であることのデメリットは、近頃ではまずありません。ただし一部モデルは充電のみでデータ転送に対応しないものもありますので、よく分からない場合はお声がけください。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
東映ランド: https://www.gdm.or.jp/shop/2013/0828/42349

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【コレオシ】テレワーク向け機能が揃った15.6型ノートのお買い得モデル
  • # 【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!
  • # 【コレオシ】日本の気候にぴったりな電源ユニット「Hydro PTM PRO 85…
  • # 【コレオシ】あなたはどれにする?microSDカードの売れ筋トップ3
  • # 【コレオシ】1万円台で買える8コア/16スレッドCPU「Ryzen 7 2700…
  • # 【コレオシ】ゴロ寝もうつぶせ寝もベッドスタイルも。八変化のゲーミング座椅子

CLOSE UP

  • 2021年2月26日
    G-GEAR、GeForce RTX 3060標準搭載のゲーミングPC計3機種をリリース
  • 2021年2月26日
    カード長を約224mmに抑えた「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Twin Edge OC」
  • 2021年2月26日
    GeForce RTX 3060搭載グラフィックスカード販売解禁で15モデルが一斉デビュー
  • 2021年2月26日
    arkhive、GeForce RTX 3060搭載のIntel CPU採用デスクトップPCを発売
  • 2021年2月26日
    玄人志向、白いGeForce RTX 3060「GK-RTX3060-E12GB/OC/WHITE」など2モデル
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説
  • 2021年2月16日
    サイコムが完成させた、いま理想のデュアル水冷マシン「G-Master Hydro X570A Extreme」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 2

    ASUS、「ZenFone 7」シリーズと「ROG Phone 3」の価格改定実施

  • 3

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 4

    「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談

  • 5

    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.