ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【はじめてのケーブル道 Vol.013】「電子タバコの充電」第2回~充電検証編~

2018.04.30 12:00 更新

2018.04.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
はじめてのケーブル道

ROSSO(赤)とNERO(黒)を纏ったスタイリッシュなケーブルを作る、エスエスエーサービスとはオレたちのこと。密かにサプライ業界の天下を狙うアキバのケーブル屋さんが、ケーブルの魅力を解説する「はじめてのケーブル道」。デバイス的側面から「電子タバコの充電」を扱う連載の後半戦は、いよいよ具体的な充電仕様について語ります。電子タバコはどんな風に充電されて、そしてどんなケーブルを選ぶのが正解なのかな?

「電子タバコの充電」第1回~機種解説編~(前回)
https://www.gdm.or.jp/crew/2018/0402/257178

どうもこんにちは、ROSSO(赤)とNERO(黒)のカッコいいケーブルでアキバでもお馴染み、エスエスエーサービスの担当Tと申します。デバイス的な側面から「電子タバコの充電」を取り上げる連載も後半戦、今回はいよいよ充電に関する話題に移っていきます。何しろ前回は、何種類もあって複雑な電子タバコの機種紹介で終わってしまいましたからね・・・あらためてその中から、充電しながら持ち歩ける「iQOS」と「glo」の2機種について、充電の際に気を付けなければいけないこと、意外な仕様についてもご紹介できればと思います。

180401cable_1024x768a
タバコも充電を必要とする“デバイス化”の時代。今回は、いよいよ「電子タバコの充電」のテーマ通り、充電にフォーカスした解説を行っていくぞ。電子タバコの機種や違いについては、前回を参照のこと

たまにお客さんから「このケーブルで電子タバコが充電できなかったんだけど」というお問い合わせをいただくことがあります。確認させてもらうと、たいていは各機種に対応したスペックのケーブル・充電器を使っていなかったという場合がほとんど。でもそもそもの話、電子タバコの充電に必要なスペックはどうなっているのか。基本的な仕様から確認してみましょう。

まず「iQOS」の付属ケーブルとアダプタを確認すると、ケーブルは3A対応かつ充電・転送対応のmicroUSBケーブル、ACアダプタと「iQOS」チャージャー本体には5V/2Aの表記がありました。そして「glo」の方はというと、ケーブルは3Aまでの通電を確認。ACアダプタは現行品で5V/2Aの表記になっているようです。

180429cable_1024x768b 180429cable_1024x768c
「iQOS」のACアダプタ(上)と、本体(下)に刻印された仕様。どちらも5V/2Aを要求している 「glo」の場合も同様で、ACアダプタ(上)と本体(下)では、ともに5V/2Aを要求する仕様になっている

いずれも要求スペックは比較的高めで、数字上はタブレット用の充電器に匹敵します。これについて関係者に聞いたところ、「加熱を要する製品なので、バッテリー含め要求スペックが高くなっている」とのことでした。つまり一部のスマートフォン向け充電器やケーブルを使った場合、要求値を満たせない可能性がでてくるということですね。

それでいったいどんなケーブルや充電器を選べばいいのか、実際に検証してみることにしました。

180429cable_1024x768d
検証には、国内で最も普及している電子タバコである「iQOS」を使用。上位モデルの「iQOS2.4 Plus 」(左)と標準モデル「iQOS2.4 」(右)を複数の環境で充電、見比べてみることに
180429cable_1024x768e 「iQOS」付属の純正ACアダプタ(5V/2A)。「iQOS」充電の電源としては、最も一般的かつ正統なツールだ
180429cable_1024x768f 180429cable_1024x768g
Quick Chargeにも対応した、XLight製のモバイルバッテリー「XE-T100QC」。通常5V/2.1A、QC時最大12V/1.35Aの出力に対応している。もちろん「iQOS」の充電は5V環境だ Anker製の5ポートACアダプタ「PowerPort+ 5」。USB PDに対応したType-Cポートも搭載しているが、今回は5V/2.4A対応のUSB Aポートを使っている
180429cable_1024x768h 180429cable_1024x768i
充電ケーブルは、「iQOS」純正ケーブル以外で2本用意。こちらは5V2Aに対応した充電・転送ケーブルの「SU2-MC80NR」だ 「iQOS」向けを想定した、5V2.4A対応の充電専用ケーブル「SU2-MC80IG」。長さは15cmと2mをラインナップしている
180429cable_1024x768j
後ほど解説する検証結果がこちら。「iQOS」本体のバッテリー残量が25~50%(ランプ1~2)の状態で充電。各ケーブル・電源の組み合わせで5分間の充電を3セット行い、その平均値を記載した

まず「iQOS2.4」の検証結果から見てみると、すべての組み合わせで電圧は約4.9~5.2Vの間に収まりました。それに対して電流値は、電源とケーブルの組み合わせで若干違いが出ているのが分かります。ちなみに純正ケーブルは充電・転送対応で5V/3A仕様と、なかなかいいものが使われているようです。

180429cable_1024x768k
標準モデル「iQOS2.4」における検証の電流値をグラフ化。組み合わせが変わると、だいぶ電流値が変動していることが分かる

純正ケーブルを使った場合は純正ACと「XE-T100QC」で最大値が計測されていますが、気になったのはこの際にデータ結線に反応があったこと。詳細な仕様は明らかにされていませんが、「iQOS」はQCのようにデータ結線を使った急速充電方式が使われているのかもしれません。

一方で「PowerPort+ 5」と、合わせて用意したノーブランドのモバイルバッテリー(5V/2.1A)は、データ結線を使わない環境。ここでは「iQOS」向けを想定した充電専用ケーブルの「SU2-MC80IG」が最大値をマークしています。充電・転送対応の他ケーブルを大きく引き離していますね。

注目はノーブランドバッテリーを使用した際、充電・転送ケーブルの2種が充電不可の値を出しているところ。実は“データ結線を使わない2.1Aバッテリー”と一部充電・転送ケーブルの組み合わせでは充電できない・・・ということが分かっているんですが、まさにこのパターンでその相性問題が起きているようです。出力を満たしていても、組み合わせるケーブル次第では「iQOS」が充電できない場合があるというワケですね。

180429cable_1024x768l
続いては上位モデル「iQOS2.4Plus」検証での電流値。全体的に充電の安定性が向上している

そして次に上位版の「iQOS2.4Plus」の検証結果をチェックすると、電圧値はこちらも約4.9~5.2Vの間で推移。電流値は、ほぼすべての電源で各ケーブルの数値が横並びになっています。標準モデルでは充電できなかった組み合わせの問題も、ある程度解消されているようですね。ただし数値上は、やはり「iQOS」純正ケーブルか、「iQOS」向けを想定した「SU2-MC80IG」が一歩リードしているようです。

180429cable_1024x768m 同じ性能のように見えても、ひょっとしたら充電パフォーマンスは違うかも。電子タバコ充電用ケーブルを探すなら、「iQOS」や「glo」対応を謳ったモデルを選びたい
180429cable_1024x768n 180429cable_1024x768o
検証に使用した以外でのオススメも合わせてご紹介。microUSBの充電専用二股ケーブル「SU2-DU20CMIG」は、高出力電源との組み合わせにて、スマホと「iQOS/glo」の同時充電ができる 「iQOS/glo」をmagsafeのように充電できるマグネット変換「SSA409617MCM-MCFMIG」。従来品では電子タバコに必要な出力に対応していなかったが、このモデルは最大5V/3Aまで通電可能だ

結果として、「iQOS」純正のACアダプタを使った場合は充電・転送ケーブル、汎用ACやモバイルバッテリーを使った場合は充電専用ケーブルを使った時に効果が大きい(あるいは相性が出にくい)ことが分かりました。ただし出力だけでなく、組み合わせるケーブル次第で電子タバコの充電パフォーマンスが変わる可能性がある点は要注意。ウチの場合は、汎用性が高い充電専用ケーブルで、なおかつ動作検証がとれたモデルを「iQOS」推奨品に採用しています。お探しの際は、それを目安にすればハズレがありませんよ!

こんな具合で、同じUSB充電でもスマートフォンと似ているようでちょっと違う、そんな「電子タバコの充電」をご紹介しました。次回の「はじめてのケーブル道」では、ケーブルにまつわる別な話題をご紹介しましょう。

エスエスエーサービス iQOS、glo 充電専用 microUSBケーブル [ 80cm ] SU2-MC80IGをAmazonで購入する
エスエスエーサービス [ iQOS、gloとスマホ同時充電対応・充電専用(Y字)ケーブル・3A出力対応 ] Type-C(オス) + microUSB(オス) – USB A(オス) [20cm] SU2-DU20CMIGをAmazonで購入する
エスエスエーサービス iQOS、gloのケーブルをマグネット着脱に変換できるコネクタ [ microUSB(オス) – microUSB(メス) ] SMCM-MCFMIGをAmazonで購入する

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
株式会社エスエスエーサービス: http://ssa.main.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【はじめてのケーブル道 Vol.012】「電子タバコの充電」第1回~機種解説編~
  • # 【はじめてのケーブル道 Vol.011】「USB全史」第5回~Thunderbo…
  • # 【はじめてのケーブル道 Vol.010】「USB全史」第4回~USB PD編~
  • # 【はじめてのケーブル道 Vol.009】「USB全史」第3回~Type-C編~
  • # 【はじめてのケーブル道 Vol.008】「USB全史」第2回~端子編~
  • # 【はじめてのケーブル道 Vol.007】「USB全史」第1回~世代編~

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.