ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月8日 17:10

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

世界に10台しかない最速グラフィックス「九段」も。最後の大物メーカー・Colorfulが日本に本格上陸

2017.08.24 12:01 更新

2017.08.24 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2017年8月23日、Colorful Technology CO., LTD(Colorful/本社:中国)のグラフィックスカード製品について、新規取り扱い開始を発表。今後日本市場での販売を予定している、注目の新製品群をメディア向け発表会にて披露した。現在調整中という、世界最速の超希少なカードも会場入りしていたぞ。

中国の巨大メーカー・Colorfulがついに日本市場に本格進出

03_Colorful_event0823_1024x768 これまで日本進出がなかったのが意外なほどのビッグブランド、中国Colorfulがついに本格上陸。主力はグラフィックスカードだが、かつて一部のショップがオリジナルブランド製品の供給元に選んだ例がわずかにあるのみだった

中国・深センに拠点を構える、総合パーツメーカーのColorfulがついに日本市場に本格進出することになった。日本ではあまり知られていないブランドながら、実は主力のグラフィックスカードでは中国市場において15年連続トップシェアを獲得、世界でも第4位の販売実績をもつという巨大メーカー。High-Techなど他メーカーの買収などを経て幅広いカテゴリにウイングを広げており、現在はマザーボードや電源ユニットでも中国第3位の地位を占めている。

04_Colorful_event0823_1024x768 05_Colorful_event0823_1024x768
Colorfulの設立は1995年で、1999年からグラフィックスカードの製造を開始。現在に至るまで、グラフィックス分野では15年連続で中国市場のトップに立ち続けている
06_Colorful_event0823_1024x768 07_Colorful_event0823_1024x768
Colorful製品の国内展開への意気込みを語る、株式会社リンクスインターナショナル代表取締役の川島義之氏 今回の発表会のため中国本社から駆けつけた、COLOFUL MB&Graphic Card Dept Sales General ManagerのWei Luo氏

さらに今年に入って、新たにストレージ分野にも進出。正規代理店契約を締結した株式会社リンクスインターナショナルによって、先月からSSD製品の取り扱いが始まっている。その流れに乗って、このほど主力のグラフィックスカード製品の取り扱いも正式決定。早くも今週末から店頭に並ぶことになった。

08_Colorful_event0823_1024x768 09_Colorful_event0823_1024x768
Colorfulブランドの成り立ちやグラフィックスカード製品について解説する、COLOFUL Overseas Sales ManagerのBill Lu氏 「Colorfulは世界市場における重要なパートナー」と語るのは、ゲストとして登壇したNVIDIA Sales ManagerのAvtar Chan氏
10_Colorful_event0823_1024x768 11_Colorful_event0823_1024x768
先行して先月よりSSD製品の取り扱いがスタート。今回の発表会にて、COLOFUL Storage VPのJerry Tsao氏によるSSD製品のラインナップ解説も行われた 今や多用なパーツを製造しているColorful、ケースや電源のブランドSegotepも展開中。Segotep Foreign Trade ManagerのJoyney Xu氏が特に注目の製品を解説してくれた
次のページ
たった1%のゲーマーに捧ぐ、最強グラフィックスカード
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 昌平橋通りにあるお馴染みの弁当屋「ほっともっとグリル 外神田3丁目店」が3月5日…
  • # 多彩なソフビが並ぶホビーショップ「CCPポップカルチャーSHOP」がアトレ秋葉原…
  • # 【次に来るモノ】2段スプリングで底打ち感や打鍵音が変わる?タイピング体験を楽しむ…
  • # 駅前にジョナサンの新店舗「ジョナサン 秋葉原駅前店」がオープン
  • # 音楽ストリーミングもスマホ感覚で再生、万能デスクトップオーディオ「R7」がFii…
  • # 開閉ギミック付きの宇宙船っぽいUSB加湿器「SPACEカプセル加湿器」が1,65…

CLOSE UP

  • 2023年2月8日
    +Style、4K対応モデルなどUSB Type-C接続のモバイル液晶計3機種発売
  • 2023年2月8日
    エレコムとアイ・オー・データ、ネットワーク機器&サービス分野における業務提携を検討
  • 2023年2月8日
    ソニー、Disneyキャラを刻印した限定イヤホン「LinkBuds S」などコラボモデル3製品
  • 2023年2月8日
    3Dヘキサゴンフロントパネル採用のミドルタワーPCケース、SHARKOON「RGB HEX」発売
  • 2023年2月8日
    サンコー、トグルスイッチでON/OFFできる「USBトグルスイッチングハブ電流電圧チェッカー」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月8日
    最高転送速度10GB/sを謳う国内初のPCI Express 5.0 SSD、CFD「PG5NFZ」検証
  • 2023年2月6日
    CORSAIR電源ユニットを“12VHPWR化”、最新GeForce RTX 40シリーズを安心運用できるステキケーブル
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.