ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月27日 8:41

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ Vol.1309】圧倒的品薄が見事に解消。あの「レジプラ」に量産型ができました

2016.07.26 00:00 更新

2016.07.26 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
原田さん

 同人サークルのアツい支持を受けながら、圧倒的品薄がユーザー泣かせだった「レジプラ」の量産型モデルがついに完成。一部パーツ・設計の変更で製造の効率化を果たし、夏コミ前の大量生産にメドが立った。キット版を取り扱う三月兎1号店にも量産型が続々入荷、何がどう変わったか担当の原田さんに教えてもらおう。

  • 三月兎1号店 原田さん
    三月兎1号店 原田さん
  • レジプラ組立キット(量産型)
    レジプラ組立キット(量産型)
Vol.1309 三月兎1号店 原田さん
レジプラ組立キット(型番:REGIPLA-01SK) 店頭売価税抜5,000円
https://www.gdm.or.jp/review/2016/0716/170298

コミケ向けレジとして一躍話題になった、TOKYO FLIP-FLOPさんの「レジプラ」がお店に戻ってきましたよ。シンプルで使い勝手がいいスグレモノなんですが、これまではとにかく品薄でまともに買えないのがネックでした。夏コミまで間に合うのかな・・・と、多少気になっていたところ、うまい具合に量産型が完成。いったいどこが変わったと思います?

実はモノとしてはほとんど変わってないんですが、ボタンキャップがプラ製の丸型に変更されています。前のキャップは3Dプリンターで作られていて、しかも大きさの違う2タイプ。コレが大量生産の足を引っ張っていたとかで、聞いた時はなるほど時間がかかるワケだと納得したもんです。しかも今回は5つのキャップに加えて、赤色のキャップが1つオマケに付いてきます。個人的には「ENTER」に付けると分かりやすいかな、と思ってますがどうでしょう。

ちなみにウチでは、完成版よりリーズナブルな“キット版”の「レジプラ組立キット」を販売しています。ハンダとかドライバーを使って組み立てる必要はありますが、ハンダ箇所も少なくて簡単。でもハンダを握ったこともない人には、確かにハードルは高いですよね。

そこで私が一肌脱ぎまして、ウチのブログにて超詳細な組み立て講座をご用意いたしました。ハンダを使い慣れていく内に覚えるコツだったり小技のようなものも含めて、全工程を写真入りで紹介しとります。コレを見ればムクムクと「自分でもやれる!」という気分になって、気付いたら手元で「レジプラ」が完成しているハズです(笑)。コレで電子工作の楽しさを覚えたら、ぜひ他のキットにも挑戦してもらえると嬉しいですね。

超詳細な図解を見れば、キミもキット版の「レジプラ」が組み立てられる!ちなみに三月兎店頭のデモ機の方も、量産型に切り替わる予定です(もう変わってるかも)

文: GDM編集部 絵踏 一
三月兎1号店: https://www.gdm.or.jp/shop/usagi-1/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【コレオシ Vol.1472】星を集めるほのぼの8bitゲーム「キラキラスターナ…
  • # 【コレオシ Vol.1448】20年ぶりに登場、即完売した完全新作スーファミソフ…
  • # 【コレオシ Vol.1371】「ゲームギア」超高画質化の改造基板が最終入荷、そし…
  • # 【コレオシ Vol.1349】アウトならビリッと“電撃”を食らう「ビリビリ電子ル…
  • # 【コレオシ Vol.1316】時は2016年、なぜか売れる往年の「MSX」関連ア…
  • # 【コレオシ Vol.1284】 ~三月兎1号店~なんと日産1本?「メガドライブを…

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    SSDやフラッシュメモリの週末特価をチェック
  • 2023年1月27日
    6インチ有機EL搭載スマホの格安中古が大量入荷
  • 2023年1月27日
    格安ゆえに保証なし、1万円ポッキリのレッツノートなどノートPC特価
  • 2023年1月27日
    5,000円で買える格安マイクロデスクが要チェック
  • 2023年1月27日
    【1月26日取材分】SSD/HDD価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.