ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月20日 12:34

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【オレスマホ Vol.040】 ~パソコンハウス東映~待っていた人もちゃんといる「iPhone SE」

2016.04.11 00:00 更新

2016.04.11 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
オレスマホ

 ひょっとしたら最近はPCよりも付き合う時間が長いかもしれない、スマートフォン(やその他ガジェット)に密着するコーナー「オレスマホ」。今回はパソコンハウス東映から、見た目がiPhone 5sのまま最新仕様に生まれ変わった「iPhone SE」が登場します。同店の在原さんのように、このサイズ感の新型を待っていた人もちゃんといるんです。

  • パソコンハウス東映 在原さん
    パソコンハウス東映 在原さん
  • アップル「iPhone SE」
    アップル「iPhone SE」
Vol.040 パソコンハウス東映 在原さん
アップル「iPhone SE」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0322/155868

代わり映えしないとか売れてないとか、あまり評判の芳しくない「iPhone SE」ですが・・・出て早速飛びついた私のような人間もいるんです。というか、ウチではすでに3人の人間が使っているという「iPhone SE」率の高さ(笑)。やっぱり片手で楽に持てる4インチのサイズ感こそ正義ですよ。私はiPhone 6 Plusからの乗り換えですが、これまでずっとiPhone 5世代から頑張ってきた人には、ピッタリな新型だと思います。

まっさらな新モデルではないものの、最新スペックを4インチに詰めこんで登場した「iPhone SE」。iPhone 5s復刻デザインで性能はiPhone 6s相当、このサイズ感を待っていた人にとっては待望のiPhoneだ

予約開始の翌日に申し込んで4日にゲットしたので、使い始めてそろそろ1週間といったところ。でも真新しさというより懐かしさを感じています(笑)。なにしろ見た目はほぼiPhone 5sママ、ロゴマークやエッジの処理は変わりましたが、使ってる感覚は当時とまったく一緒ですね。
 それでもスペックはiPhone 5sの倍にアップ(GPU性能は3倍)していて、性能的には現行のiPhone 6s世代と同等。カメラも4K撮影に対応していたりします。ウチには「Xperia Z5 Compact」のユーザーもいますが、最新スペックの詰まった4インチ級端末としては、同じく貴重な存在ですよね。

真新しさより懐かしさを感じるというこの端末、でも「iPhone SE」のロゴが追加されていたり、まったく一緒というワケではない
アップルロゴはステンレスの別パーツが埋め込まれているほか、エッジ部分もマット仕様にイメチェンしている
この「iPhone SE」には、5.5インチのiPhone 6 Plusから乗り換え。スムーズに環境移行できるのはiPhoneのいいところだが、今回はちょっとしたトラブルもあった?

しかしスムーズに使えるかと思いきや、ちょっとした予想外の作業もありました。iTunesからそのままリストアしようとしたところ、買ったのが16GBモデル(これまでは64GB)だったせいで、容量が足りなくてリストアに失敗しちゃったんです。おかげでもう何年ぶりか分からないくらい久しぶりに、iPhoneをイチから設定することになりました(笑)。ちなみにSIMの方は、格安SIM「mineo」のドコモプランを使ってますよ。

いつも持ち歩くモバイル端末の中に、新たに「iPhone SE」が追加に。ちなみにほぼSuika用という「Xperia Z3 Compact」は、500MB未満なら0円で利用できるソネットの「0 SIM」を利用中。設定で480MBまでに制限されている

それでこれまでのiPhone 6 Plusはお役御免かというと、まったくそんなことはなく、まだまだ現役。ほぼSuika用端末になっている「Xperia Z3 Compact」とか大画面担当の「Xperia Z3 Tablet Compact」、電子書籍用の「Kindle Paperwhite」(初代)と一緒に、Wi-Fi運用機として毎日モバイルしています。家には「iPad Pro」とか「iPad Air」、「Miix 2 8」も役割別に待機中。いっそ“トイレ用タブレット”も用意すれば、ガジェットライフがさらに充実しそうな気がしています(笑)。

余談ながら、所有端末のイヤホンジャックは、アイネックスのコネクタカバーで保護されていた。ただし1パックに2個しか入っていないため、「できればミニジャックだけのモデルを出してほしい」とは同氏の談

文: GDM編集部 絵踏 一
パソコンハウス東映: https://www.gdm.or.jp/shop/phouse-toei/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【オレスマホ Vol.056】ボディも“鉄仮面”もスケルトン。かつてのビジネス神…
  • # 【オレスマホ Vol.055】ひと目見て違和感、触って確信。コレはニセ「Gala…
  • # 【オレスマホ Vol.054】バックヤードのラズパイで動かす、在庫管理アプリ「東…
  • # 【オレスマホ Vol.053】機能はスゴイけどちょっと残念、でもそんな「LG V…
  • # 【オレスマホ Vol.052】“変態ガジェット”と噂の「YOGA BOOK」を買…
  • # 【オレスマホ Vol.051】 文句なしにカッコいい最強Xperia登場!DSD…

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Master、2025年の主力は「Master Frame」シリーズに集約か ― フレーム型筐体が再び注目
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Masterの最新フラッグシップ「COSMOS 2025」はFreeForm 2.0モジュラーシステム採用
  • 2025年5月20日
    GIGABYTE、3連ファンの大型モデルからロープロ対応仕様までGeForce RTX 5060グラフィックス5製品
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:全部魅せます、逃げ場のない完全パノラマな丸見えケースをCooler Masterが投入する?
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Master初のピラーレスPCケース「Elite 600/490」は年内登場予定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:全部魅せます、逃げ場のない完全パノラマな丸見えケースをCooler Masterが投入する?
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.