ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 23:22

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.011】大注目「Xperia Z3+」のシングルSIM版にポルシェ仕様の高級BlackBerry現る

2015.06.30 00:00 更新

2015.06.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
スマホ羅針盤

 いまアキバでどんなスマートフォンが話題になっている?国内外の最新端末がいち早く入荷するイオシス アキバ中央通店より、旬な端末を紹介する「スマホ羅針盤」。水先案内人になってくれるのは、イオシスの敏腕バイヤー林さんだ。先週はネイティブSIMフリーの「Z4」といえる「Xperia Z3+」のシングルSIM版や、プレミアムなポルシェデザインの高級BlackBerryが店頭に登場したぞ。

Xperia Z3+

Xperia Z3+(シングルSIM版)
店頭売価税込94,800円
https://www.gdm.or.jp/crew/2015/0626/121391

「先週はデュアルSIM版の『Xperia Z3+ Dual』をご紹介したばかりですが、『Xperia Z4』のグローバル版である『Xperia Z3+』にまたもや新モデルが登場です。正直国内利用ではデュアルSIMの恩恵がほとんどないわけで、実はこちらのシングルSIM版の方が人気は高かったりします。実際入荷した当初は、棚に並べようとした端から売れていくという状態で(笑)。今後仕入れるのは、もうシングルSIM版だけでいいかなと思ってます。

そしてこのシングルSIM版のいいところといえば、なんと海外向けスマホながら技適の電磁表示に対応してるんです。それとあまり国内向けではありませんが、LTEの対応バンドも増えていたりして、単純に使い勝手はシングルSIM版の方が上。端末価格だけなら『Xperia Z4』と大して変わらないので、ネイティブでSIMフリー利用できる『Z3+』には今後も注目ですね」

 

Xperia C4 dual

Xperia C4 dual
店頭売価税込54,800円
https://www.gdm.or.jp/crew/2015/0626/121401

「お次は同じくXperiaシリーズから、ミドルレンジスマホの注目株『Xperia C4 dual』がやってきました。ミドルレンジとは言いましたが、この端末はとにかくスペックがスゴイ。5.5インチのフルHD液晶にオクタコアCPUを搭載していて、パフォーマンス面ではほとんどハイエンドといってもいいレベル。コストパフォーマンスの高さではイチオシなスマホです。

そしてこの端末は『Xperia C3』の後継機なんですが、シリーズの目玉だった自分撮り機能が格段にレベルアップ!メインカメラ級『Exmor R for mobile』センサー搭載の25mm広角レンズに、ソフトLEDフラッシュまで装備。もはや自分撮りでは最高峰のスマホと言っていいでしょう。基本のスペックにこの強力なカメラ機能、ホントにミドルレンジ?みたいな(笑)。これはオススメですよ」

 

Xperia Z4 Tablet(ブラック)

Xperia Z4 Tablet(ブラック)
店頭売価税込99,800円
https://www.gdm.or.jp/crew/2015/0605/118314

「続いては、またもやXperia(笑)。以前もご紹介したSIMフリーLTE版の『Xperia Z4 Tablet』ではありますが、今回はようやくブラックモデルがやってきました。ホワイトの方は今回で3回目の再入荷ですからね、お客さんだけでなく私も首を長くして待っていましたよ。

実際そうだったのか、初回分は結局ホワイトともども週末を待たずに売り切れ。『Z4 Tablet』の人気恐るべしです。一応毎週コンスタントに再入荷する予定ですので、どうしてもゲットしたいという方は事前予約がオススメですよ。

そしてもう一つ、『Z4 Tablet』のBluetoothキーボード同梱版も入荷してきました。こちらは中古扱いの一品物ですが、状態は極上です。新品に1万円をプラスすると買えてしまうお買い得品(税込109,800円)なので、買い逃がした方はこちらもチェックしておきましょう」

 

P’9981

P’9981
店頭売価税込102,800円
http://press.blackberry.com/press/2011/pressrelease-5233.html

「冒頭の写真で、私が持っているデカイ箱にはこの『P’9981』が入っています。箱書きにある通り、ポルシェデザインのBlackBerry第1弾として発表されたモデルです。立体形状の物理キーしかり背面の本革カバーしかり、ステンレスの装飾しかり・・・とにかくプレミアムなスマホですね。

中古買い取りで入ってきた端末で、発売は2011年とちょっと古めです。ちょうど『BlackBerry Bold 9900』と同等のスペックですが、当時は20万円くらいしたもんです。そう考えると今や半額、その値ごろ感のおかげか早速売約が入ってしまいました。

もうこの端末が入荷するかどうかは怪しいですが、実は海外ではポルシェデザインの3代目『P’9983』が発売されていたりします。たぶん仕入れるとして30万円くらいになりそうなんですが・・・誰か買ってくれる方がいるでしょうか?」

 

Iconia Tab 8 W W1-810-F11N

Iconia Tab 8 W W1-810-F11N
店頭売価税込16,800円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1210/53867

「最後は新入荷ではありませんが、今週イチオシの特価品です。エイサーのWindows 8.1 with Bing搭載タブレット『Iconia Tab 8 W W1-810-F11N』が大量に入荷してきました。

性能的には低価格Windowsタブの定番ですが、まさに『艦これ』を遊ぶ“提督さん”や『刀剣乱舞』を嗜む“審神者さん”にはピッタリ!これが(Officeはありませんが)税込16,800円で買えちゃうんだからビックリです。在庫は全店で100台近く確保してますので、ぜひこの機会をお見逃しなく!」

文: GDM編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.055】10万円オーバーでも大人気!絞り…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.054】ついに“あのメーカー”がスマホ業…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.053】さすがはGoogle、最先端機能…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.052】ペン入力スマホや小型ハイエンドが…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.051】最強スペックなのに安すぎるあのス…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.050】世界を騒がせた“あのスマホ”の復…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    【5月29日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月29日
    GeForce RTX 5060Ti/5070/5080搭載グラフィックスカードの特価
  • 2025年5月29日
    Ryzen 5 7600とDDR5-5600 16GBx2のお買い得セット
  • 2025年5月29日
    40万円割れのGeForce RTX 5090やNoctua×Seasonicコラボ電源再入荷など
  • 2025年5月29日
    1,000W Platinum電源ユニットやマザーボード、SSDなどセール品がいろいろ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.