ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月20日 3:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.054】ついに“あのメーカー”がスマホ業界に参戦。最新の注目スマホBEST 3

2017.12.13 00:00 更新

2017.12.13 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
スマホ羅針盤

いまアキバでどんなスマートフォンが話題になっている?国内外の最新端末がいち早く入荷するイオシス アキバ中央通店より、旬な端末を紹介する「スマホ羅針盤」。一ヶ月を振り返って、先月に入荷した注目度TOP 3のアツい端末を担当バイヤーの林さんにチョイスしてもらおう。やはり気になるのは、待望の第1弾モデルを投入した“あのメーカー”の端末か。

第3位:LG V30+

LG V30+ 店頭売価税込102,800円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0905/234559
171213rasi_1024x768c

ここ一ヶ月でニューカマーがアレコレ入ってきましたが、まず第3位にはLGの新しいフラッグシップスマホ「LG V30+」を挙げておきましょう。年明け以降に日本での発売も決まっていて、5年ぶりのジョジョスマホのベースモデルにも選ばれました。その海外SIMフリーモデルが販売中です。

有機ELフルビジョンディスプレイは、18:9比を採用するイマドキな細長いシルエット。狭額縁でスリムなので、とても6インチの端末とは思えない握り心地です。スナドラ835搭載でハイスペック、そしてスマホ屈指の明るいレンズを使ったデュアルカメラは超優秀。防水・防塵にも対応していて、さらに米軍事調達基準、いわゆるMILスペックに準拠したタフなモデルでもあります。「B&O PLAY」がチューンしたDAC内蔵オーディオも搭載と、かなり贅沢な機能が詰まった1台ですね。

171213rasi_1024x768d 171213rasi_1024x768e

 

第2位:HTC U11 Plus

HTC U11 Plus 店頭売価税込99,800円
https://www.gdm.or.jp/crew/2017/1117/243056
U11_Plus_1024x768c

続く第2位は、HTC期待の6インチスマホ「HTC U11 Plus」です。「HTC U11」の大画面モデルといった立ち位置ですが・・・実は「Pixel 2」シリーズを手がけたHTCが、元々「Pixel 2 XL」として開発していた端末として一部で噂されていました。

言ってみれば「Pixel 2 XL」のなり損ねなワケですが(笑)、スペックはまさしく「Pixel 2 XL」同等の優秀なものです。液晶はやはり18:9比のスリムデザインで、スナドラ835にメモリ6GB、ストレージも128GBと高水準。カメラはシングルレンズながら、世界的なカメラ評価機関から「Pixel 2」に次ぐ第2位のスコアが与えられています。ハイレベルにまとまった性能のおかげか、近頃のHTCスマホとは思えないほどの人気(笑)。再入荷に手間取りましたが、いまはもう店頭で買えますよ。

U11_Plus_1024x768a U11_Plus_1024x768d

 

第1位:Razer Phone

Razer Phone 店頭売価税込102,800円
https://www.gdm.or.jp/crew/2017/1207/245305
171213rasi_1024x768f

そして第1位は、文句なしに「Razer Phone」を推しておきたいですね。世界的なゲーミングデバイスのトップメーカー・Razerがついにスマホ業界に進出です。今年の始めにNexbitを買収してから端末リリースまで間がありましたから、首を長くして待っていた方も多かったんじゃないでしょうか。Nexbitの「Robin」の面影を残しつつ、さすがRazerというカッコイイ端末に仕上がっていますね。

いわゆるゲーミングスマホを標榜するモデルとあって、仕様の端々に強いこだわりを感じます。ディスプレイはリフレッシュレート120Hzの2K IGZO液晶を搭載していて、しかも「FF」や「鉄拳」といった大型タイトルが正式対応を早々と発表済み。iPhone以外でゲームの最適化が行われるのは、すごく珍しいことなんですよ。バッテリーは5.7インチ級では最大級の4,000mAhで、これも長時間のゲームプレイを意識した仕様でしょう。Dolby Atmos対応のスピーカーも積んでいるので、音質もかなり期待できます。

171213rasi_1024x768g 171213rasi_1024x768h

もちろんスペックはAndroidスマホ最高峰、スナドラ835搭載でメモリはなんと8GBですよ。最近はPCからの移植タイトルを中心に重量級のゲームも増えているので、スマホで究極の快適プレイを目指すならコレを選びたいですね。

もっとも海外でもかなりの注目度なので、品薄すぎて仕入れが難しいのがネック。少量ながら毎週入荷することは(ほぼ)決まっていますので、欲しい方はぜひ仮予約をお願いします。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
イオシス アキバ中央通店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-chuou/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.055】10万円オーバーでも大人気!絞り…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.053】さすがはGoogle、最先端機能…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.052】ペン入力スマホや小型ハイエンドが…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.051】最強スペックなのに安すぎるあのス…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.050】世界を騒がせた“あのスマホ”の復…
  • # 【バイヤー林懐寧のスマホ羅針盤 Vol.049】復活の4Kスマホがスマッシュ・ヒ…

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    ミドルレンジGPU搭載の新モデル「GAINWARD RTX 5060 GHOST 8GB GDDR7 128bit 3-DP HDMI」発売
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ROGから初登場、分割エルゴの高速ワイヤレスゲーミングキーボード「ROG FALCATA」
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ASUS、世界最速610Hz対応!Super TNパネル採用のゲーミング液晶ディスプレイ
  • 2025年5月19日
    獅白ぼたん主催の格ゲーイベントとコラボした限定アケコン「iO 獅白杯3rd Edition」が発売
  • 2025年5月19日
    パソコン工房、最大8,000円分相当を還元する「超お得アップグレード還元フェア」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ASUS、世界最速610Hz対応!Super TNパネル採用のゲーミング液晶ディスプレイ
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.