ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【自作派たちのPC周り Vol.015】ツクモパソコン本店 高木さん

2015.02.28 00:00 更新

2015.02.28 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
自作派たちのPC周り

 自作PCのプロ達が日常を過ごす、こだわりのプライベート空間を毎週お届けしていく「自作派たちのPC周り」。今回自宅のPC環境を披露してくれたのは、ツクモパソコン本店スタッフの高木さん。トリプルディスプレイをいっぱいに使った、趣味の世界が広がるインパクト抜群のPC周りは、イラスト作業や同人誌製作を行う人は注目だ。

Vol.015 ~ツクモパソコン本店 高木さん
こだわりポイント:「クリエイティブ作業に没頭できる環境」

https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumo/

「とにかく、趣味でイラストや同人誌を描くことが多いので、ペンタブ『Wacom IntuosPro』は必須です。手で描くこともあるので、場所をとらない『Happy Hacking Keyboard Lite』とPhotoshopなどのショートカットキー用に『Razer Nostromo』を使っています。実はペンタブ使いの方に非常にオススメでして、右手はペンタブのペンを握ったまま、左手でペンの太さや拡大縮小がすぐできるので、イラスト作業がすごくはかどるんです。ゲームはほとんどやりませんが、ゲーミングデバイスをクリエイティブ作業用に応用するのはオススメの使い方で、是非一度試していただきたいですね。

ペンタブでの作業を中心に考えた高木さんのPC周り

液晶モニタはDELLの『U2311H』でDVI、D-SUB、DisplayPortを使用しています。HDMIは非搭載のモデルになりますが、IPSパネル採用でスタンドもピボットに対応、極めつけは購入時1.5万円を切る価格だったのでまとめて3台買いました。同時にトリプルディスプレイ用のグラフィックスカードとしてRadeon HD 6670も入手。さすがにCG向けのモニタとは価格帯も違うので、比較すると画質面では劣ります。ただ、ハイエンドモニタ1台分の価格でトリプルディスプレイが実現できるという価格と効率を優先した結果、このような構成になりました。

トリプルディスプレイにはぴったりな壁紙はインパクト抜群だ

3画面にしてから、作業が非常に楽ですね。正面の画面で作画、右の画面にパレットウィンドウを広げ、左の画面で作画資料や、イラストそのものを遠目で見た時のウィンドウをだして、作業しています。表示できる領域が広いので、作画資料をいちいち切り替えたり、パレットを切り替える必要がなくなるので、作業にも没頭できます。これからイラスト作業や同人誌製作される方には、価格も安くできますので是非トリプルディスプレイがオススメですよ。

普段の作業は、正面の画面で作画、右の画面にパレットウィンドウを広げ、左の画面で作画資料やイラストを表示する
ペンタブを中心に、なるべくスペースをとらないHappy Hacking Keyboard Liteを使用している
ゲームはしないがクリエイティブ作業用に応用するため「Razer Nostromo」を使用。これが実に便利で使い勝手がいいという イラストを取り込むためのスキャナと、描いたイラストを印刷して確認したり、作画資料を印刷しておくためにプリンタも欠かせない

PCは2台使っています。メインはCORSAIR『Obsidian 350D』で、自作PCを初めて15年ぐらいになりますが、初めてのMicroATXフォームファクタです。マザーボードはASUSTeK『MAXIMUS IV GENE-Z/GEN3』でCore i5-2500Kを搭載。Adobe系のアプリを頻繁に使うので、メモリ容量は16GBをキープ。
 またSSDも以前はPLEXTOR『PX-128M3P』を使っていたのですが、ここ最近Crucial『MX100』に買い替えました。Photoshopは特に仮想ディスクにHDDよりSSDを割り当てると速くなりますので、容量大きめのSSDをチョイスしました。

PCは2台。CORSAIR「Obsidian 350D」とZALMAN「Z9 Plus」を使っている
「Obsidian 350D」の内部。OC用に水冷ユニット「H80」を装着したが、ファンの音が大きいため定格クロックに戻しファンを1機にして静音性重視に変更したという こちらはセカンドマシン。上からBlu-ray、DVD、DVDのドライブを搭載。メディアへまとめて書き込む際に重宝する

サブPCはZALMAN『Z9 Plus』にCeleronを搭載。5インチベイを光学ドライブで埋めているのは、製作したイラストや写真集などの作品を光学メディアで配布することがたまにあるので、デュプリケーター的な使い方をするためです。
 ちなみに、自作PCは配線作業が半分以上だと思っています。ケーブルの取り回しにはこだわって組むようにしていますね。見た目の印象はもちろんですが、エアフローやホコリ対策にも効果はあるので重要な作業なんですよ」

文: GDM編集部 Tawashi
ツクモパソコン本店: https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumo/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【自作派たちのPC周り Vol.047】17インチ液晶にバナナスタンド?ホワイト…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.046】重量級GTX 1080を支えるのにぴった…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.045】親孝行は重要。実家の両親が使う格安PCを…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.044】 HD 7970をCross Fire構…
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.043】TSUKUMO eX. 阿部さん
  • # 【自作派たちのPC周り Vol.042】ドスパラ パーツ館 山木さん

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.