ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 22:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

[台湾レポート] 「光華商場」旧正月直前レポート。台湾SHOP店員がオススメする”コレオシ”とは

2013.02.10 15:00 更新

2013.02.10 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
光華商場 光華數位新天地 台湾レポート

今週末から旧正月(春節)に突入する隣国台湾。大型連休を前にエルミタ台湾STAFFは、どこか浮き足立った光華商場へ取材に出発。馴染みのパーツショップで、今人気のレーザーマウスとグラフィックカードを紹介された。う~ん、買うか買うまいか、、、

  • 光華商場
  • 光華商場
  • 光華商場
  • 光華商場
取材日:2013年2月6日(水)16:00~19:00(台湾時間)
取材場所:台湾台北光華商場
 

いよいよ旧正月(春節)に突入する”年末”の台湾光華商場

旧正月(春節)を目前にした台湾市内。縁起がいいとされる金と赤を使った提灯があちこちに吊り下げられ、年末の慌ただしさは日本とそう変わりはない。
 一方、光華商場のパーツショップにもAMDマークを付けた陽気なヒゲ親父のフライヤーがあったり、干支であるヘビをあしらった飾り付けが登場するなど、大型連休前の準備は万端。行き交う人もどこか急ぎ足で、明らかに普段の街とは違った雰囲気が漂っている。
 光華商場のランドマーク「光華數位新天地」では新年を祝う門松ならぬ提灯が飾られ、LED看板では「正月初五2月14日(四)開市大吉」の表示を確認。大型ショッピングモールでも新年に営業することはなく、2月9日(土)~13日(水)までしっかり5連休になる。商売には熱心な台湾というイメージだが、”お休みはしっかりとる”という割り切りこそ台湾らしい。

光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
物流も大詰めだけに、路地で出会ったヤマト運輸STAFFの台車には、PCが山積みにされていた。一番下の荷物がちょっと心配
 

ただいま光華商場のパーツショップは”在庫の山”

以前のレポートでもお届けしたように、台湾の人々にとってたいへん重要な行事である旧正月。どこの企業も1週間以上もの間、休眠状態になってしまう。当然、PCパーツ関連企業も同様。多くの製造工場がある中国も長期休暇になることから、日本のPCパーツ業界も影響を受け、在庫確保のために前倒しの発注をする事になる。
 ちなみに台湾も同様で、PCパーツショップはこの時期、大量の在庫を抱えているようだ。旧正月の休業での出荷停止はもとより、大型連休を利用してPCを組もうと考えるユーザーが多いため、特にPCケースやグラフィックカード、キーボードなど、ゲーマー向けパーツの発注量が増えるという。

光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
1年のうち、最も在庫が充実しているという、光華商場のPCパーツショップ。どの店舗も置き場に困るほどの在庫を、山積みにして確保。PCパーツ目当てに台湾へ行くなら、この時期が狙い目とか
 

とあるショップで”コレオシ”のゲーミングマウス

光華商場内にあるPCパーツショップに立ち寄ると、発売間もないゲーミングマウスが今注目を集めているという。それがLEETGIONの「EL’DRUIN」だ。

光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
日本市場でも昨年上陸を果たしたLEETGIONブランド。Newモデル「EL’DRUIN」は、台湾で2,490 NTDで販売されている

LEETGIONは2012年、Thermalrightの創設者であるLea-Minが立ち上げたゲーミングデバイスの新ブランド。「EL’DRUIN」は、レーザーセンサーにAVAGO ADNS-9500を採用し、解像度は100dpi~5,000dpiまで設定が可能。台湾では発売以来の大人気製品で、品薄状態が続いているという。

光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
品薄につき、1店舗2~3個入荷すればいい方だという「EL’DRUIN」を見せてもらうことに。側面には「OMNI-TUNER」と呼ばれる機能を装備し、プロファイルやdpi設定が1つのホイールで操作可能。なおスイッチはオムロン製が採用されているという
 

グラフィックカードなら、EVGAがオススメ

次に馴染みの某ショップへ。懇意にしているSTAFFに旬のパーツを聞いたところ「今はなんでも旬だ」というつれない回答。それだけ今は繁忙期ということらしい。そんな中でも特にオススメを聞いたところ、EVGAブランドの「EVGA GeForce GTX 660 Superclocked」(型番:02G-P4-2662-KR)と「EVGA GeForce GTX 660 3GB Superclocked+」(型番:03G-P4-2666-KR)2モデルの人気が急上昇中とのこと。

光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
「全部旬だ」と答えたSTAFFが特にオススメという、EVGAブランドのGeForce GTX 660のオーバークロックモデル2種

特に「EVGA GeForce GTX 660 Superclocked」は飛ぶように売れているという。その理由を尋ねると、台湾に代理店ができてから、グラフィックカードでは珍しい5年保証が付いたこと。さらに購入後1年間は新品交換が約束されていることが大きいとか。
 なおこれらの製品は、2月4日~2月17日までの”新年特別価格”が設定されており、「EVGA GeForce GTX 660 Superclocked」は6,666 NTD、「EVGA GeForce GTX 660 3GB Superclocked+」が7,777 NTDで購入可能。台湾の掲示板でも話題になっているという。

文: GDM編集部 林 毅翔(台湾) / 松枝 清顕
光華數位新天地: http://www.arclink.com.tw/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # [台湾レポート] 「2013台北國際電玩展 Taipei Game Show」に…
  • # [台湾レポート] GOLD認証電源に異変?相次ぐ値下げ合戦勃発中
  • # [エルミタ台湾レポート] まもなく旧正月を迎える光華商場界隈散策
  • # [エルミタ台湾レポート] 台湾第2の都市・高雄、「高雄建国コンピューター街」へ行…
  • # [エルミタ台湾レポート] 台湾版「ゆく年くる年」
  • # [エルミタ台湾レポート] 熱狂はいずこも同じ。iPhone 5 / iPad m…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.