ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月20日 3:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

[エルミタ台湾レポート] 台湾第2の都市・高雄、「高雄建国コンピューター街」へ行ってみた

2013.01.16 00:00 更新

2013.01.15 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
光華商場 光華數位新天地 台湾レポート

 台南・高雄。山あり港ありの風光明媚な台湾第2の都市にも、光華商場的なコンピューター市場があるのをご存じだろうか。今回は台北市に拠点を置くエルミタ台湾STAFFが高雄まで足を伸ばし、普段紹介されない違った台湾の一面をご紹介しよう。

  • 高雄
  • 高雄

台南版・光華商場レポート

取材日:2013年1月13日(土)14:30~17:00(台湾時間)
取材場所:台湾高雄駅周辺/高雄建国コンピューター街(建國電腦街)

島嶼国・台湾は大きく3つの地域に分ける事ができる。主要都市であるお馴染み台北、台中、そして今回エルミタ台湾STAFFが訪れた台湾第2の都市・高雄。実はここ台南・高雄には、光華商場顔負けのコンピューター街が存在する。台湾取材と言えば光華商場が定番だが、毛色を変え、台湾の懐の深さをご紹介していこう。

高雄 高雄
高雄 高雄
高雄 高雄
台湾STAFFが利用したのは、2008年3月9日に開業した、高雄捷運(高雄地下鉄)。これまで高雄住民の“足”といえば、バイクが圧倒的多数。なかば地元住民の反対を押し切っての運行開始に、高雄の人々からは「意地でも乗らない」という意見も多数あったらしい。ただし現在では徐々に高雄住民の生活にも馴染んできたものの、営業は2路線のみ
高雄 高雄
台北の電車に比べると、ややスペースが狭い印象の高雄捷運車内。広告を見ると、先日もご紹介した台湾1番人気のスマートフォンHTC「Butterfly」が目立つ。ちなみに台湾の電車は飲食禁止なのでご注意を
 

台南最大の都市、高雄駅に到着

高雄捷運の2路線を使い、ようやく高雄駅に到着。高雄駅は高雄市の中心駅で、台北方面からの台鉄(台湾鉄道:指定席)と長距離高速バスの多くは、ここが終点。“五鉄”(地下鉄・台湾高鉄=台湾新幹線・台鉄=台湾鉄道・高速バス・路線バス)の台北駅に比べ、ひとつ少ない“四鉄”といったところ。日本人でも利用者が多い台湾新幹線はまだ開通していないが、将来的には台北と高雄が結ばれる予定だとか。

高雄 高雄
高雄 高雄
高雄 高雄
現在の高雄駅は新駅舎。1940年に建てられた旧駅舎は、帝冠様式の由緒ある建物。重要文化財に指定されており、現在は資料館として親しまれている。ちなみに台北よりも南に位置する高雄は、この日気温は22℃で暖かかった
 

いざ、台南の光華商場へ

高雄駅旧駅舎から歩くこと約5分。そこに広がるのは「高雄建国コンピューター街」(建國電腦街)。台北の光華商場さながらの「3C」(Computer、Communication、Consumer-Electronics)エリアに到着。確かに街並みは「八德商圈」にどこか似ており、約850mに広がる店舗街は、デジカメ、ゲーム、PCがなんでも揃う。

高雄 高雄
高雄 高雄
「高雄建国コンピューター街」(建國電腦街)は、台南の人々にとって「3C」関連製品がなんでも揃う街として真っ先に思い浮かべるエリアだ
 

デジカメからノートPCまで、何でも揃う「高雄建国コンピューター街」

まず最初に目に付くのは、デジタルカメラ店。CanonやNikonなどの専門店も軒を連ねている。店内を覗くと、一眼やコンデジが所狭しと並べられており、値引き交渉まっ最中の熱心なお客の姿もちらほら。

高雄 高雄
高雄 毎年この時期は旧正月に向け新調しておこうという人が多く、さしずめ“台湾人の行事”と化しているという
高雄 高雄
高雄 高雄
さらに歩くと、AcerやSONY VAIO、LeovoなどノートPC関連の看板が目に付くようになる。ちなみに「高雄建国コンピューター街」へ多くの人々が集まるのは、製品を購入するだけでなく各メーカーのサービスセンターが集中していることもその要因
 

古き良き秋葉原がそこにあった。PCパーツ街を歩く

高雄 高雄
高雄 高雄
「高雄建国コンピューター街」といえば、なんと言っても「建國電腦商場」が花形。台北の「光華商場」さながらの位置付けで、台南の自作ファンの間では親しまれている。ただしネット通販の影響もあり、最近では売上に影響が出ているという
高雄 高雄
高雄 高雄
高雄 高雄
光華商場との違いは、店舗面積が広いところ。PCケース等の大型製品も種類豊富に展示ができ、ゆったりと買い物ができる

「建國電腦商場」界隈は、“最盛期の秋葉原”のような雰囲気があった。店舗前のアーケードを使って、その場で組み込みを行うことは日常茶飯事。傍らで完成を待ち、スクーターに乗せて持ち帰る風景は、光華商場にはないのんびりとした時間が流れていた。

高雄 高雄
高雄 高雄
高雄 高雄

文: GDM編集部 林 毅翔(台湾) / 松枝 清顕

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # [台湾レポート] 「光華商場」旧正月直前レポート。台湾SHOP店員がオススメする…
  • # [台湾レポート] 「2013台北國際電玩展 Taipei Game Show」に…
  • # [台湾レポート] GOLD認証電源に異変?相次ぐ値下げ合戦勃発中
  • # [エルミタ台湾レポート] まもなく旧正月を迎える光華商場界隈散策
  • # [エルミタ台湾レポート] 台湾版「ゆく年くる年」
  • # [エルミタ台湾レポート] 熱狂はいずこも同じ。iPhone 5 / iPad m…

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    ミドルレンジGPU搭載の新モデル「GAINWARD RTX 5060 GHOST 8GB GDDR7 128bit 3-DP HDMI」発売
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ROGから初登場、分割エルゴの高速ワイヤレスゲーミングキーボード「ROG FALCATA」
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ASUS、世界最速610Hz対応!Super TNパネル採用のゲーミング液晶ディスプレイ
  • 2025年5月19日
    獅白ぼたん主催の格ゲーイベントとコラボした限定アケコン「iO 獅白杯3rd Edition」が発売
  • 2025年5月19日
    パソコン工房、最大8,000円分相当を還元する「超お得アップグレード還元フェア」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ASUS、世界最速610Hz対応!Super TNパネル採用のゲーミング液晶ディスプレイ
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.