ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月20日 9:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

[エルミタ台湾レポート] 雨続きの台湾・光華商場に行ってみた

2012.12.06 01:45 更新

2012.12.05 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
光華商場 光華數位新天地 台湾レポート

連日雨の台北。バイクが日頃の脚となるエルミタ台湾STAFFにとって、憂鬱な日々が続いている。そんな中、気晴らしついでに“台湾の秋葉原”こと光華商場へぶらり市場調査に出掛けてみた。今、台湾で旬なPCパーツってなんだろう?

  • 光華商場
取材日:2012年12月3日 PM 4:00(台湾現地時間)
場所:台北市光華商場

台湾は景気がいいなぁ。“台北秋葉原ビル”ただいま建設中

光華商場
PCからモバイル関連までなんでも手に入れることができる「光華商場」。数年前までは“古き良き秋葉原”の風情があったものの、「光華數位新天地」ができたことで辺りは一変
光華商場 光華商場
光華商場の一角にドドンとそびえ立つ看板には、日本から逆輸入とも言える「HTC J」の広告が。近頃台湾市場でも「HTC J」は人気で、理由のひとつに「乃木坂46」の影響があるとか。恐るべし

なんとか雨があがり、曇り空になった光華商場をぶらぶら歩く台湾STAFFの目に飛び込んできたのは、骨格を現した“台北秋葉原ビル”だ。

光華商場 光華商場

これは多くのテナントが集まるランドマーク“光華數位新天地”と同じ建設案の第2期工程分。台湾政府と民間企業のBOT案(Build Operate Transfer)で、2011年7月11日から建設がスタート。完成は2013年を予定しており、建設期間は1年2ヶ月だとか(計算が合わない点は台湾クオリティ)。ちなみに民間企業とは鴻海科技集團ことFOXCONNらしい。

光華商場 光華商場

“台北秋葉原ビル”は“光華數位新天地”のすぐ隣に位置し、地上12階建(地下5階もアリ←本当か?)とか。中にはアニメ、3C(Computer、Communication、Consumer-Electronics)、PC コンポーネントなどすべてが揃うビルになる予定。台湾のユーザーはもとより、業界関係者も大いに期待してるらしい。見る限り、6割がた出来上がっているようにもみえる。

光華商場 光華商場
建物はやや古いものの、PC関連のSHOPが軒を連ねる八德商圈。新ビルができれば、また大いに賑わうことだろう

賑わいを失った平日の光華數位新天地

周囲をぶらぶらしたSTAFFは、光華數位新天地内部に潜入。日頃から仲のいいPCパーツショップに顔を出し、最近流行のPCパーツを聞いてみることにした。休日ともなれば大いに賑わう光華商場だが、雨の平日だけに人影もまばらだった。

光華商場 光華商場
入り口にはWindows 8 の看板がお出迎え。ちなみに台湾市場での評判はまぁまぁとか。ちなみにPCパーツショップは、たとえメディアでも写真撮影をたいへん嫌がる。理由は“日本のようなメディアが無く、慣れていないため”だとか。これぞ文化の違い

某PCパーツショップで台湾で流行のPCパーツを聞いてみた

STAFFと仲がいい店員のいる某PCパーツショップで、台湾で流行のPCパーツを聞いてみたところ、今はゲーマー向けパーツが人気らしい。その中から2種類のキーボードがオススメだという。
 ひとつ目は「KBtalKing Pro」。“キーボードの達人”が自作し、商品化したという渾身の製品というフレコミだそうだ。ユーザーからの意見と“達人”たちのキーボード使用経験がフィードバックされているという。

光華商場
インターフェイスはBluetoothとUSB両対応の「KBtalKing Pro」
光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
信頼性と打鍵感に優れるCherry MXスイッチを採用。価格は茶軸、黒軸、赤軸とも4790元(約13,500円)

次に紹介されたのは、11月末発売されたCooler Masterのゲーミングブランドモデル「CM Storm Quick Fire TK」。2011年に発売された「CM Storm Quick Fire」の新型モデル。“前作の優れた点を活かしたモデル”とか。

光華商場
Cooler Masterの新作キーボード「CM Storm Quick Fire TK」。茶軸、黒軸、赤軸の3種類が用意され、価格はいずれも3090元(約8,970円)
光華商場 光華商場
光華商場 光華商場
本体にはBlueLEDバックライトを搭載。キートップを外すとかなり高輝度であることがわかる

このモデルのよさは、「CM Storm Quick Fire」とほぼ同サイズ(CM Storm Quick Fire:355mm、CM Storm Quick Fire TK:377mm)でありながら、10キーがレイアウトされている点。「Quick Fire Rapid TK 茶軸」、「Quick Fire Rapid TK 黒軸」および「Quick Fire Rapid TK赤軸」の3製品で構成される同シリーズは、Cherry MXスイッチを採用した意欲作だ。ほどよい価格設定も人気の秘密だという。

※「エルミタ台湾STAFFの光華商場レポート」(不定期更新)

文: GDM編集部 林 毅翔(台湾) / 松枝 清顕
光華數位新天地: http://www.arclink.com.tw/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # [台湾レポート] 「光華商場」旧正月直前レポート。台湾SHOP店員がオススメする…
  • # [台湾レポート] 「2013台北國際電玩展 Taipei Game Show」に…
  • # [台湾レポート] GOLD認証電源に異変?相次ぐ値下げ合戦勃発中
  • # [エルミタ台湾レポート] まもなく旧正月を迎える光華商場界隈散策
  • # [エルミタ台湾レポート] 台湾第2の都市・高雄、「高雄建国コンピューター街」へ行…
  • # [エルミタ台湾レポート] 台湾版「ゆく年くる年」

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    【コレオシ】根強い需要で意外なほど売れる、ウ○ークマンユーザー必見の「ガム型電池」あります
  • 2025年5月20日
    長さ165mmに抑えたショートモデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 SOLO」発売
  • 2025年5月20日
    ASUS、GeForce RTX 5060搭載グラフィックスカード”TUF・Prime・Dual”計3モデルを発売
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ASUS、性能低下を抑えたThunderbolt 5対応eGPUとBTF対応のGeForce RTX 50シリーズを発表
  • 2025年5月20日
    ミドルレンジGPU搭載の新モデル「GAINWARD RTX 5060 GHOST 8GB GDDR7 128bit 3-DP HDMI」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:ASUS、性能低下を抑えたThunderbolt 5対応eGPUとBTF対応のGeForce RTX 50シリーズを発表
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.