ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > その他

ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#21」~とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ~

2023.03.09 11:30 更新

2023.03.09 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
秋葉原のおいしいごはん
  • とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店
  • PCコンフル 秋葉原2号店 綿貫さん

PCコンフル 秋葉原2号店 綿貫さん~上ロースかつ定食~

毎日アキバでごはんを食べているショップ店員に、イチオシのお店を教えてもらう「秋葉原のおいしいごはん」。今回は、PCコンフル 秋葉原2号店の綿貫さんが“ご褒美メシ”として通っているという「とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店」に行ってきます。

中央通りの喧騒から離れた昌平橋通り沿いのお店ですが、約2年前のオープン以来、いつも混み合っている印象のある人気店。2,000円を超えるメニューも多いので毎日通うようなお店ではないのかもしれませんが、綿貫さんの場合は「何かいいことがあった時は決まってココに食べ来る」とのこと。誰しもそういうお店、あるんじゃないでしょうか。

とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店

そして同氏がほぼ決まって注文するのが「上ロースかつ定食」。このお店はとんかつ檍のカレー業態ではありますが、メニューはカツカレーととんかつ定食の2本柱になっていて、実際店内ではとんかつ定食を食べている人の方が多いくらい。ちなみに券売機でのお会計は1,500円。これでもロースかつカレーに次いでリーズナブルなメニューだったりします。

空きのあったカウンター席に案内されて、ちょうど10分経ったくらいのタイミングで「上ロースかつ定食」が運ばれてきました。健康なSPF豚肉を使っているというとんかつの量は200g、ほかにご飯と豚汁、お新香が付いてきます。揚げたてのとんかつのいい匂いがたまりません。

とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店 とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店
とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店 とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店

ちなみにこのお店では塩を使った食べ方がプッシュされていて、卓上にある複数の塩からお好みでチョイスできます。綿貫さんはピンクソルトがイチオシとのこと、個人的にはナマック岩塩がお気に入りです。

WBCで話題のペッパーグラインダーポーズよろしく、塩を肉の表面にゴリゴリ・・・この組み合わせがまさに絶品。柔らかい肉と脂の甘みを塩がステキに引き立ててくれて、サクッと噛んだとんかつがシュワッと溶けるような味わい。綿貫さんも、このお店で塩で食べるとんかつの美味しさに目覚めたとか。

ご飯は普通盛りでもそれなりのボリュームがあり、白味噌仕立ての具だくさんな豚汁も美味。“ご褒美メシ”にピッタリな満足感が得られました。

とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店 とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ 秋葉原店
所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田3-5-3
営業時間 11:00~20:00

文: 編集部 絵踏 一

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#22」~生姜豚 香登利~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#20」~天下一品~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#19」~麺屋 睡蓮~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#18」~スターケバブ~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#17」~らーめん 藪づか~
  • # ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#16」~なぜ蕎麦にラー油を入れるの…

CLOSE UP

  • 2023年3月21日
    Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」発表
  • 2023年3月21日
    【コレオシ】1台でなんでも再生できるチューナー&DVDプレイヤー内蔵の格安プロジェクター
  • 2023年3月20日
    パソコン工房WEBサイト、オリジナルBTOが特別価格で購入できる「決算セールBTO第2弾」
  • 2023年3月20日
    Kingston、最大6,000MHzモデルをラインナップする「FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM」
  • 2023年3月20日
    12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone「SX1000R Platinum」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証
  • 2023年3月9日
    独自機能を満載したMSI初のゲーミングルーター「RadiX AX6600」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.