ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月20日 1:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

58mmの分厚いDIY水冷向けラジエターがEK Water Blocksから発売開始

2022.07.29 12:21 更新

2022.07.29 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
EK Water Blocks 水冷

480mmと360mmの2モデルが発売中

EK Water Blocks(HQ:スロベニア共和国)から、DIY水冷向けラジエターの新製品「EK-Quantum Surface X480M – Black」「EK-Quantum Surface X360M – Black」が登場。オリオスペックで販売が開始されている。

akiba20220729_001_1024x768c

厚さは標準的な製品の2倍以上となる58mmで、水冷用ラジエターとしては最大級。PCケースのクリアランスには気をつける必要があるものの、静圧性能に優れるファンを組み合わせることで、非常に高い冷却性能が期待できる。

akiba20220729_001_1024x768d akiba20220729_001_1024x768e
EK-Quantum Surface X360M – Black EK-Quantum Surface X480M – Black

また放熱フィンには18FPIの高密度銅製フィンを採用し、2mm幅の銅管を16本搭載。冷却ファンはいずれも厚さ25mmの120mmファンに対応し、フィッティングは空気抜き用を含めG1/4×5ポートを備える。

akiba20220729_001_1024x768f 冷却ファンは別売りだが、ファン固定用ネジは同梱されている

「EK-Quantum Surface X480M – Black」の本体サイズは幅130mm、長さ525mm、厚さ58mm、「EK-Quantum Surface X360M – Black」は幅130mm、長さ405mm、厚さ58mm。なお本体重量は前者が2.57kg、後者が2.07kgで、厚さだけでなく重量もあるため「組み込み時の取り扱いには注意して欲しい」(店員談)とのこと。

EK-Quantum Surface X480M – Black 販売価格税込36,399円(発売中)
https://www.ekwb.com/shop/ek-quantum-surface-x480m-black
EK-Quantum Surface X360M – Black 販売価格税込30,745円 (発売中)
https://www.ekwb.com/shop/ek-quantum-surface-x360m-black

文: 編集部 池西 樹/取材:Tawashi
EK Water Blocks: https://www.ekwb.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Deepcool、オフセット設計の大型ヒートシンク搭載サイドフロークーラー「AK…
  • # CORSAIR、AM4対応の現行AIO水冷と次世代「Ryzen 7000」シリー…
  • # ペルチェ内蔵のLGA1700専用ウォーターブロック、EKWB「EK-Quantu…
  • # Silver Stone、スリムラジエター採用のAIO水冷「VIDA SLIM」…
  • # オールインワン型水冷ユニットテスト:GIGABYTE「AORUS WATERFO…
  • # オールインワン型水冷ユニットテスト:Cooler Master「MASTERLI…

CLOSE UP

  • 2022年8月20日
    【8月19日取材分】CPU価格表更新
  • 2022年8月20日
    【8月19日取材分】メモリ価格表更新
  • 2022年8月19日
    週末恒例のSSD、HDD特価やASUSのグラフィックスカード、電源もお買い得
  • 2022年8月19日
    Intel製CPUと人気マザーボードのセット特価
  • 2022年8月19日
    Core i7-12700Kの未開封品特価が入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月19日
    高精細なWQHDでも快適。arkhiveのFFXIV推奨PC「GN-I7G37R」でエオルゼアに旅立とう
  • 2022年8月17日
    デスクトップPC並みのパフォーマンスを実現した薄型フラグシップノート、MSI「Titan GT77 12U 」シリーズ検証
  • 2022年8月17日
    AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催
  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.