ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月20日 18:47

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【レアモノPickup!】スリムに静かに使いやすく!フィット感もアップした“冷感ギア”最新作

2022.04.30 10:00 更新

2022.04.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
中島さん

アキバの真ん中で、おもしろ雑貨やお役立ちなガジェットが買えちゃうサンコーレアモノショップにようこそ!店長の中島です。先週ご紹介した「ネッククーラーPro R4」に続いて、方向性の違うもう一つの最新ネッククーラー「ネッククーラーSlim」が発売されました。Proは冷却性能&頑丈さに振り切った現場向けのモデルでしたが、Slimの方は文字通りスリムでコンパクト!使い勝手の良さが持ち味です。

220430rare_1024x768c
サンコー夏の名物に新バリエーション。街歩きや通勤などカジュアル用途向け「ネッククーラーSlim」の販売が始まっている

お馴染みペルチェ式の冷却プレートで首元を冷やすウェアラブルの“冷感ギア”で、大ヒットになった先代モデル「ネッククーラーEvo」をベースに大改良。特に放熱・排熱機構が見直されて、そのおかげでユニットがかなりスリムに変わりました。動作音もすごく静かになったので、耳に近い位置なのに全然うるさく感じません。それでいて冷却能力は最大で体感-17℃(先代は-15℃)にアップ!このサイズ感では文句ナシの性能だと思います。

ちなみに体感-17℃は強モードの時で、ほかに-8.5℃の弱モードと強弱を繰り返す“ゆらぎ”モードもアリ。バッテリー駆動の時は強モードなら約1時間、弱モードでは約2時間使えます。長持ちさせたい時はUSB給電がオススメで、10,000mAhのモバイルバッテリーを繋げば強モードでも5時間以上使えますよ。

220430rare_1024x768d 220430rare_1024x768e
先代に比べてスリムかつコンパクトになった。その秘密は放熱・排熱機構の改善で、ファンの駆動音も静かになっている
220430rare_1024x768f 220430rare_1024x768g
バッテリーの固定部には強固なロック機構が追加。フィット感を高めるために重心バランスも見直された
220430rare_1024x768h 220430rare_1024x768i
先代モデルでは結構外れやすかった、クーラーと首の間を支える調整パーツは完全固定タイプに。よりコンパクトに折りたためるようになったのもポイントだ

それとバッテリーの話が出ましたが、新モデルではロック機構が追加されてバッテリーがかなり外れにくくなりました。重心バランスも見直されたので、バッテリーに引っ張られることなくフィット感もアップ。これまで以上にしっかり冷たさを感じることができると思います。今年の夏は例年以上に暑くなりそうということで、今のうちにしっかり暑さ対策を準備しておきたいですね。

220430rare_1024x768j モバイルバッテリー運用が前提の場合にオススメな、オプションのリモコン付きUSBケーブル(1,280円)は店頭で先行販売中。予備バッテリー(1,680円)は5月中旬に発売される
ネッククーラーSlim 売価税込6,480円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0425/436809

文: 編集部 絵踏 一
サンコーレアモノショップ秋葉原総本店: https://www.gdm.or.jp/shop/thanko/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【レアモノPickup!】背中に氷が密着してる感じ!最強クラスにずっと涼しいペル…
  • # 【レアモノPickup!】過去最高に涼しくタフに!性能重視な現場仕様の極冷ネック…
  • # 【レアモノPickup!】大ヒットした元祖「卓上焼き鳥メーカー」の新型は何が変わ…
  • # 【レアモノPickup!】ダブルの渦で強力ウォッシュ!折りたためるミニサイズの充…
  • # 【レアモノPickup!】温度と蒸らし時間を自動で調整!2杯目も3杯目も美味しい…
  • # 【レアモノPickup!】デスクもチェアも入る広さ!お値段も手頃な自分だけのゲー…

CLOSE UP

  • 2022年5月20日
    AOC、量子ドット技術採用の42.5型4K/144Hzゲーミング液晶「G4309VX/D/11」発売
  • 2022年5月20日
    色んな意味で話題を呼んだ“あのスマートフォン”がほどよい価格で
  • 2022年5月20日
    ランダム最高140万IOPSのPCI-Express4.0 SSD、SK hynix「Platinum P41」
  • 2022年5月20日
    ドスパラ通販、Office 2021搭載PCを購入する豪華賞品が当たるキャンペーン
  • 2022年5月20日
    360mmラジエターを3基搭載できるオープフレームPCケース、Antec「CANNON」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.