ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月2日 10:31

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

Thermaltake、「TOUGHFAN」採用オールインワン水冷ユニットなど準備中~その他編~

2021.01.27 19:26 更新

2021.01.27 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー Thermaltake ゲーミング 水冷

Thermaltake Technology(本社:台湾)のメディア向けオンライン発表会「2021 Thermaltake Expo」レポートの第2弾は、人気「TOUGHFAN」シリーズを採用したオールインワン型水冷ユニット「TOUGHLIQUID」シリーズなど、PCケース以外のアイテムをまとめて紹介していこう。

2.1型LCDモニタを搭載するハイエンド水冷「TOUGHLIQUID Ultra」

今回発表された冷却機器で最も注目したいのが、最大回転数2,500rpmの最新ファン「TOUGHFAN 12 Turbo」を採用した「TOUGHLIQUID Ultra」だ。

Tt_expo2021_2_003_1024x768
最大回転数2,500rpmの120mm口径ファン「TOUGHFAN 12 Turbo」を採用したオールインワン型水冷ユニット

ラジエターの冷却に、高風量・高静圧な最新ファンを採用したことで、冷却性能を向上。コア数の増加により、発熱が増えた最新ハイエンドCPUを効率よく冷却し、そのパフォーマンスを最大限に引き出すことができるようになる。

Tt_expo2021_2_005_1024x768 Tt_expo2021_2_006_1024x768
LCDモニタに表示する内容はソフトウェアでカスタマイズが可能 LCDモニタの向きは見やすい方向に回転して調整できる

またウォーターブロック部分には2.1型の円形LCDモニタを標準装備。Thermaltakeの最新ソフトウェア「TT RGB Plus 2.0」を使うことで、CPUの温度やファンのスピード、GPU温度といったシステム情報だけでなく、お気に入りの画像や、テキスト、GIF動画などを表示させることもできる。

Tt_expo2021_2_004_1024x768
「TOUGHFAN Turbo」には現状140mmモデルがないため、ラジエターのサイズは240mmと360mmの2モデルのみ

製品ラインナップは240mmラジエターと360mmラジエターの2種で、Intel/AMDプラットフォーム両対応。国内発売は夏頃の予定で、価格は240mmラジエターモデルが税抜30,000円前後、360mmラジエターモデルが税抜34,000円前後。

Tt_expo2021_2_007_1024x768 Tt_expo2021_2_008_1024x768
「Floe RC Ultra」シリーズのメモリウォーターブロックにもLCDモニタを搭載。当然ながらこちらもソフトウェアでカスタマイズができる

なおバリエーションモデルとして、DDR4メモリ「TOUGHRAM RC」シリーズに対応するメモリウォーターブロックを連結した「Floe RC Ultra」シリーズもラインナップ。こちらもラジエターサイズは240mmと360mmの2種が用意されるが、いずれも現時点で国内発売の予定はないという。

「TOUGHFAN」採用のスタンダード水冷「TOUGHLIQUID ARGB Sync AIO」

その下位モデルに位置づけられるのが、冷却ファンに「TOUGHFAN」シリーズを採用する「TOUGHLIQUID ARGB Sync AIO」だ。

Tt_expo2021_2_101_1024x768
回転数2,000rpmの「TOUGHFAN」を採用する「TOUGHLIQUID ARGB Sync AIO」。こちらは240mmラジエターモデル

冷却ファンが「TOUGHFAN」に変更されたことで、ファンの回転数は最高2,000rpmになるものの、「特殊ポリマーブレード」「メタル強化モーターハブ」「第2世代油圧ベアリング」などの最新技術を採用。ノイズを抑えつつ、高い冷却性能を発揮することができる。

Tt_expo2021_2_102_1024x768
こちらもウォーターブロックのトップに実装されているアドレサブルRGB LEDイルミネーションは向きを変更できる

またウォーターブロックのLCDモニタが省略され、その代わりにアドレサブルRGB LEDによるイルミネーション機能を標準装備。ライティングのパターンは主要マザーボードメーカーのユーティリティで変更できる。

Tt_expo2021_2_103_1024x768 Tt_expo2021_2_104_1024x768
「TOUGHFAN」には140mmサイズもラインナップしているため、240mm、360mmの他、280mmラジエターモデルも用意されている

製品ラインナップは240mmラジエター、280mmラジエター、360mmラジエターの3種類で、発売は6月頃の予定。なお価格はそれぞれ税抜15,000円前後、税抜17,000円前後、税抜19,000円前後とされ、「TOUGHLIQUID Ultra」に比べるとだいぶ安価に設定されている。

次のページ
LCDモニタ搭載のウォーターブロックも準備中
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # EK Water Blocks、EVGAのGeForce RTX 3070を水冷…
  • # Arcticのロープロクーラー「Alpine 23」にデュアルボールベアリングフ…
  • # MSI、GeForce RTX 2060&144Hz駆動ディスプレイ搭載ゲーミン…
  • # 注入せずに事前チェックできる、Thermaltake「Pacific Leak …
  • # デル、165Hz/1ms対応の23.6型曲面ゲーミング液晶を税抜約2.3万円で発…
  • # 高速クリックボタンQUICKSTRIKE採用の軽量ゲーミングマウス、CORSAI…

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    Samsung、世界初QLED搭載の最新世代「Galaxy Chromebook 2」発売。価格はお手頃約550ドルから
  • 2021年3月2日
    144層3D QLC NAND採用のNVMe M.2 SSD「Intel SSD 670p」シリーズ
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年3月2日
    【コレオシ】コロナ重症化の目安に!SpO2をチェックできる激安パルスオキシメーターが大人気
  • 2021年3月1日
    3月1日(月)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.