ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月23日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > その他

【次に来るモノ】Switchを超お手軽にノートPCに繋げてくれるステキドングル

2021.01.06 00:00 更新

2021.01.06 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
次に来るモノ

自由でユニークな発想から生まれる、スタートアップの気になるガジェットをチェックする「次に来るモノ」。今回は、お手軽にゲーム機画面をノートPCに映すことができる「GENKI: ShadowCast」を見ていきましょう。

遅延はほぼゼロ。誰でも簡単に扱えて、しかも格安なHDMIアダプタ

GENKI: ShadowCast
https://www.kickstarter.com/projects/humanthings/genki-shadowcast/
ShadowCast_03_1024x576

昨年から続く“巣ごもり需要”から、世界中で売れまくったNintendo Switch。携帯ゲーム機ライクに使えて、単独でテーブルモードの二人プレイもできたりと、従来の据え置き機にはない自由さも魅力の一つです。

でも二人でプレイするには画面が窮屈ですし、そんな時に限って家族が占有していてテレビが使えない…なんてシチュエーションもあるでしょう。そんな時に便利な「GENKI: ShadowCast」のキャンペーンがKickstarterで進行中です。

日本でも発売されて話題になった、1/10サイズの極小Switchドック「GENKI Dock(GENKI Covert Dock)」を手がけたHuman Thingsのプロジェクト。なんと1月5日時点で目標額の約2,900%を達成、軽々と製品化を実現してしまいました。支援額も39ドルからと、だいぶお手頃です。

ShadowCast_04_1024x576 ShadowCast_05_1024x576

それでこの「GENKI: ShadowCast」がどんなアイテムかというと、Nintendo Switchの画面を超お手軽にノートPCに表示できる、ドングルタイプのHDMIアダプタです。純正のSwitchドックまたは「GENKI Dock」に装着し、Type-CケーブルでノートPCに接続。面倒な設定やネットワーク接続は不要で、すぐにSwitchの画面がノートPC上に表示されます。

有線なので遅延はほとんど気にならず、ロスは0.02秒程度。WindowsまたはMac用に用意されたアプリケーションが自動で「GENKI: ShadowCast」を検出してくれるので、誰でも簡単に扱うことができます。ちなみにNintendo Switch専用というわけではないので、PS5(3~5)やXbox系のゲーム機でも使えますよ。

ShadowCast_06_640x359

そしてPCに接続できるということは、録画やストリーミングが可能ということ。出力性能は1,080p/30fpsまたは720p/60fpsとやや物足りないですが、有名どころのキャプチャユニットが130~180ドルであることを考えれば、39ドルの「GENKI: ShadowCast」は激安です。

また、専用アプリだけでなく「Open Broadcaster Software」のような一般的なストリーミングソフトにも対応。一眼レフやデジカメを“Webカメラ化”するアダプタとしても使用できるので、これからガッツリ配信を始めようという人にも便利なアイテムと言えます。

ShadowCast_07_640x360 ShadowCast_08_1024x576

本体サイズは幅25mm、奥行き52mm、厚み9mmで、純正のSwitchドックにスッポリ収まります。そんな「GENKI: ShadowCast」のキャンペーンは、2021年1月29日3:00(日本時間/UTC+09:00)まで。4月以降に出荷が開始される予定です。「GENKI Dock」とのお得なセットなども用意されているようですね。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Kickstarter: https://www.kickstarter.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【次に来るモノ】高強度ビームで照らす!ハンディなのにスゴイ集光性のフラッシュライ…
  • # 【次に来るモノ】録音から自動の文字起こし、翻訳に議事録作成まで。このボイレコ万能…
  • # 【次に来るモノ】膝の負担をリアルタイムで軽減する“膝だけパワードスーツ”が登場
  • # 【次に来るモノ】“神の一手”を目指せる?最強AIが指南してくれるチェスボード
  • # 【次に来るモノ】見たいときに見たい情報を映し出す、レトロ風味なドットディスプレイ
  • # 【次に来るモノ】目を酷使する現代人だから。1日5分でOKな“目の筋トレ”ができる…

CLOSE UP

  • 2021年4月23日
    6個のマクロ専用キー搭載のゲーミングキーボード、CORSAIR「K55 RGB PRO」国内発売
  • 2021年4月23日
    PBT2色成形のキーキャップ交換キット、CORSAIR「PBT DOUBLE-SHOT PRO Keycaps」発売
  • 2021年4月22日
    「Ryzen 7 5800X」とマザーの同時購入値引きに注目
  • 2021年4月22日
    週末のHDD、SSD特価一覧をチェック
  • 2021年4月22日
    2.5インチの格安SSDやmicroSDXC、USBメモリの限定特価など
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月22日
    大型LCDなど独自機能で差別化したオールインワン水冷、MSI「MPG CORELIQUID K360」
  • 2021年4月20日
    メガヒット電源のPLATINUM版、Antec「NE Platinum」は新定番になれるか
  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談

  • 2

    東プレ、英語配列の静音モデルなど一部「REALFORCE」シリーズの製造を終了

  • 3

    メガヒット電源のPLATINUM版、Antec「NE Platinum」は新定番になれるか

  • 4

    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」

  • 5

    【次に来るモノ】高強度ビームで照らす!ハンディなのにスゴイ集光性のフラッシュライト

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.