ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 15:52

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

どんどん増設できるRGB21pin切替器「クラシックモンスター」が近く発売。最大64台接続も可

2019.10.31 11:24 更新

2019.10.31 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

スタックしてユニットを増設できる、クラシックPC研究会のRGB21pin切替器「クラシックモンスターV.3.31」が家電のケンちゃんにて展示中。現在は同店通販にて予約を受け付けており、11月下旬に販売が開始される予定だ。

RGB21/15pinのレトロPC・ゲーム機を多数接続できる、スタック増設の切替器

Classic_monster_1024x768c
家電のケンちゃんにて展示デモが始まっている、レトロマシン用のRGB切替器「クラシックモンスターV.3.31」。ユニットをスタックし、どんどん増設できる製品だ

RGB21pinのレトロPC・ゲーム機を多数接続、切り替えできるRGB21pin切替器「クラシックモンスターV.3.31」が登場。クラシックPC研究会が手がける製品で、RGB15pinまたは電波新聞社(マイコンソフト)の変換器「FRAMEMEISTER」へ出力することができる。

RGB21入力x8+RGB出力ユニットで構成される「1:8セット」と、RGB21入力x3+RGB出力ユニット構成の「1:3セット」をラインナップ。増設ユニットをスタックして拡張できるのが特徴で、最大64台のレトロマシンを接続できる。なお、「64台入力で物足りない場合は、カスケードで理論上無限入力に対応する」(クラシックPC研究会)とのこと。

Classic_monster_1024x768d
ユニット1基の外形寸法はW110×D110×H30mm。RGB出力ユニットとそれに連結されたRGB入力ユニットで構成され、増設ユニットの追加で最大64台入力に対応する
Classic_monster_1024x768e Classic_monster_1024x768f
出力ユニットの背面には、RGB21出力用のミニDIN8pinとRGB15pinを搭載。増設の入力ユニットは、RGB21pinとRGB15pin用をラインナップしている

入力確認がとれている機種は、PC-9801シリーズやPC-8801シリーズ、FMTOWNSシリーズ、FM77AV40、X68000シリーズ、X1、MSXなど。「クラシックモンスターV.3.31」自体はRGB21pinの切替器で、別売りのRGB21入力ユニット「RGB21増設キット」またはRGB15入力ユニット「RGB15増設キット」をスタックし、接続台数を増やすことができる。

また、映像同期信号を検知して自動的にセレクトする機能を搭載。PCやゲーム機の電源を入れるだけで自動でセレクトされるためボタンを押して切り替える手間がなく、どこにどの機器が接続されているかを忘れてしまっても問題ない。

Classic_monster_1024x768g
キーボード・マウス変換ユニットも頒布予定とのことで、最終的には1セットのキーボード・マウス(あるいはジョイスティック)でレトロPC・ゲーム機を操作できる“ユニット型のKVM変換機集合体”を目指しているという

製品の価格は、「1:8セット」が税込43,780円で「1:3セット」が税込18,480円。増設ユニットは、「RGB21増設キット」と「RGB15増設キット」ともに税込6,578円となっている。家電のケンちゃん通販にて予約を受け付けており、店頭では予約を行っていない点には注意。前述の通り、11月下旬の発売が予定されている。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
家電のケンちゃん: https://www.gdm.or.jp/shop/2017/0101/193926
クラシックPC研究会: https://classicpc.org/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ヨドバシAkibaの1階に京都発“生仕立てわらび餅”の「きなこととろり」がオープ…
  • # 真っ白なハイエンドミドルタワーPCケース、NZXT「H7 Elite」の実機展示…
  • # 秋葉原駅前の産直レストラン「Japan Kitchen AKIBA」が7月14日…
  • # オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが…
  • # 安価な完全ワイヤレススピーカーが販売中。価格は3,000円
  • # 安価なWi-Fi中継機の新モデルが入荷。大型アンテナ付きドングルタイプで1,65…

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    温度・湿度・明るさに合わせて家電を操作できる「+Style マルチリモコン」
  • 2022年7月6日
    バッファロー、録画データを復活させる「テレビ録画復旧サービス」を提供開始
  • 2022年7月6日
    バスパワー・ACアダプタ両対応のポータブルDVD、アイ・オー・データ「DVRP-UB8H」
  • 2022年7月6日
    サンコー、誘蛾灯と高圧電撃で退治するUSB電源の「電撃蚊ミナリプレート」
  • 2022年7月6日
    インフィニティーミラー搭載の連結ファン、Lian Li「UNI FAN SL-INFINITY」国内発売日確定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.