ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月22日 15:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > その他

本と生きる風景ー旅する書評家の視点ー Fire HD8で「はしゃぎながら夢をかなえる 世界一簡単な法」を読むメリットとは?

2019.04.14 21:00 更新

2019.04.14 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
北村ゆうゆう 北村有 書評

"ド素人”ではなくなったので、「旅する書評家がおすすめ!Fire HD8タブレット完全ド素人レビュー 」改題。タブレットを片手に、北村さんは今日もどこかで読書を楽しんでいます。

当たり前のことですが、電子書籍は本棚に飾ることができません。お金を出して購入し、大事に読むところまでは一緒なのに、物体として残っていないとなんだか寂しく感じられてしまうのは、私だけでしょうか?

こんにちは。またお目にかかることができて嬉しいです。旅する書評家の北村と申します。

物足りなさを感じていたのが正直なところだったのですが、いつものようにFire HD8をお供に鎌倉カフェを散策し、ふと「以前にダウンロードした電子書籍を再読してみようかな」という気になりました。

そこで選んだのが、本田晃一さんの「はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法」(SBクリエイティブ)です。

yuyufire_03_1024x768

努力する過程までまるごと楽しむ思考法

この本に書かれているのは、タイトル通り「はしゃぎながら夢をかなえる」方法です。どうしても現代人は、とくに日本人は努力や我慢を美徳と捉える気質があり、かなえたい夢や目標があったらそれに見合う(またはそれ以上だと思える)努力や我慢をしないと達成できないという固定観念があるように思います。

著者である本田さんは、まずはその思い込みをはずすところから始めようと語りかけてくれています。

自分のことを「大好きだ」「もっと楽しくなっていい」
「ラクして夢をかなえていい」と思っていると、
人生もだんだんとそういうものになります。

正直言って、科学的根拠は一切ないかもしれません。すべて意識の問題で、「大好き」「楽しい」「努力しなくたって夢はかなう」と思い込んでいるだけでスルスル夢がかなうのかといわれたら、本質はそうではないと言わざるを得ないでしょう。

大切なのは、知らず知らずのうちに設けてしまっている、不必要な精神的ブロックを外すこと。たとえば、あなたは「大した努力もせずに幸せになる」状態に対して、どう思うでしょうか?

罪悪感を持ってしまう、なんだか申し訳ない気がしてしまうという方は、自分で自分に精神的ブロックをかけてしまっている可能性が高いでしょう。
そのブロックは、必要のないものかもしれません。あなたは、何の努力もしなくったって夢をかなえられるかもしれない。

最初は信じられないでしょう。それでも、「もしかしたらそうかもしれない」と思ってみるだけで、目の前が開けるかもしれないんです。
 案外、そんな開けた気持ちでいるほうが、夢はスルスルとかなってしまうもの。努力や我慢だってまるごと楽しめば、いつの間にか理想としていた境地に達しているものなんです。

電子書籍でこの本を読むメリットとは

さて、ここまで読んでいただいたあなた、率直にどう思うでしょうか?
いわゆるスピリチュアルな、それこそ科学的エビデンスのない、怪しい類の本だと思ってしまいませんか?

こういったジャンルの本は、あまりおおっぴらにおすすめするのは少々気が引けてしまうもの。精神的な話が多い分だけ女性には受けるかもしれませんが、男性には刺さらない場合も多いでしょうしね。

自己啓発本やビジネス書、スピリチュアルに関連深い本ほど、電子書籍で所有するメリットが大きいと私は思っています。なぜなら、本棚に並べて置かなくてもいいが故に、ふとした時に他人に見られて気まずい思いをしなくても済むから。

自分が読みたくて読んでいる本くらい堂々と並べたいものですが、そうはいかない場面も多いですよね。そんな時、電子書籍は便利だなあと思う瞬間も、最近は増えました。

この「はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法」の中で、私の好きな考え方をあとひとつ紹介させていただいて、今回は閉じようと思います。
 それは、「お金を使うこと」に対する考え方です。

自分が心底ときめくものにお金を使うと、
不思議とお金は減らず、むしろ増えたりします。

「ケチ」とまではいかないものの、私の財布の紐は通常よりも固めの方だと自負しています。必要なものであったとしても、1円でも10円でもより安いもの・サービスはないだろうかと探してしまうのが常です。

ただ、日頃から節約をしているにも関わらず、不思議と貯まらないのがお金というもの。いったい何に使ってしまったのが、家計簿もとっているはずなのに判然としません。
 私と同じような減少に悩んでいるあなた。もしかしたら、お金を使うことに対してときめいていないからかもしれませんよ。

お金だって同じなんです。
喜べる人のところに夢や豊かさは集まります。
だからほしいもの(お金とか)がやってきたら、
素直に喜んでください。

お金を使うことに罪悪感を覚えてしまったり、はたまたお金持ちな人に対して嫉妬や羨望の念を抱いてしまったり。それは、もっともお金に嫌われてしまう考え方だと、本田さんは教えてくれています。

気持ちよくお金を稼ぎ、心地よくお金を使う。

まだこの境地には至れていませんが、心から自分がときめくものにだけお金を使うようになれれば、長年の夢をかなえることもできるかも。

電子書籍にはハイライトを入れることができるので、その部分だけサクッと再読することができました。紙の書籍に付箋を貼るのも好きですが、よりスピードを求めるなら電子書籍も一助となってくれますね。

気になる方は、ぜひダウンロードしてみてくださいませ。

yuyu_320x240 北村有(きたむら・ゆう)
国内一人旅と読書が趣味なフリーライター・旅する書評家。
ブログ:https://kitayu.net
Twitter:https://twitter.com/yuu_uu_

北村さんが読んだ本

本田 晃一 (著)
SBクリエイティブ (2017/9/15)
税込1,400円 (Kindle版)

文: フリーライター・旅する書評家 北村 有

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 腸から健康に、おだやかに、幸せに――an・an2019年7月24日号
  • # すべては箇条書きで解決? 「説明は速さで決まる」が教えてくれた 令和時代のおもて…
  • # 「北村さんみたいな学生を取れば社員と変わらないじゃん」と言われたい人生だった
  • # 他人に「与える」人ほど成功する方程式を 「GIVE&TAKE」で解明しよう
  • # 考えても意味がないことを考える、ことに意味はあるのかどうか?問題について
  • # 今すぐタイムスリップできませんか。勉学術を読んでから、大学に入り直したいんですけ…

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    複数IPカメラを接続できるIPディスプレイの新機種、EIZO「DuraVision FDF2731W-IP」
  • 2025年5月22日
    USB 3.2 Gen 2×2対応SSDケース「シンプルモバイル M.2 NVMe USB20G」5月下旬発売
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ケーブル隠しの「STEALTH」シリーズが揃い踏み、配線が目立たないRTX 5090カードがGIGABYTEから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe 5.0接続対応の新モデル登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:着想はマイ○クラフト?4面ディスプレイのキューブ型ヘッドをもつAIO水冷「MINECUBE」
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:PCケースメーカーの老舗と空冷最強ブランドの異色コラボが実現。Antec「Noctua Edition」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.