ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】絶妙サイズに快適打鍵、抜群コスパのミニキーボードが出来ました

2018.12.26 09:00 更新

2018.12.26 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
キーボード ゲーミング コレオシ

愛好家を唸らせる、注目のミニキーボードが先週末からドスパラ秋葉原別館にて販売中だ。今回のコレオシは、上海問屋でバイヤーや商品開発を手がける梶間さん。レイアウトやスイッチ、細部までこだわって製品化にこぎ着けたという「日本語73キー コンパクトメカニカルキーボード」の魅力を語ってもらった。

Vol.1625 上海問屋 梶間さん
日本語73キー コンパクトメカニカルキーボード(型番:DN-915598) 売価税抜4,500円
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=221&sbr=1065&mkr=&ft=&ic=456652&lf=0

ついに完成したか、と感無量です。半年ほど前からメーカーにアレコレ掛け合って、ものすごく細かい注文の果てに出来上がったのがコレです。メカニカルスイッチ搭載のミニキーボードとしては、かなり理想形に近いモデルになったのでは、という自信作。お値段は税抜4,500円と激安なんですが、クオリティも搭載機能も打鍵感もクラス以上の仕上がり。コンパクトサイズのキーボードが流行って欲しいなぁという個人的な想いもありまして、かなり攻めたお値段になっています。

181226kore_1024x768c
181226kore_1024x768d 181226kore_1024x768e

まずレイアウトは、使い勝手を考えて73キー日本語配列を採用しました。極限まで切り詰めるとHHKB風になるわけですが、使用頻度が低いファンクションキーはFn+数字キー押しでいけるとして、矢印キーがない点は戸惑う人も多いでしょう。Deleteをはじめ最小限の機能キーと一緒に、矢印キーも実装しています。

キースイッチは色んな種類を試した結果、Gateron赤軸を採用。滑らかでマイルドなリニアスイッチで、打ち心地は最高です。バックライトも搭載していて、Nキーロールオーバーやアンチゴースト、Windowsロックといったゲーミング向けの機能も備えています。

181226kore_1024x768f 181226kore_1024x768g

それと裏面にはDIPスイッチを搭載しています。定番のCtrlとCaps Lockの切り替えはもちろん、Windowsと左Altキーの入れ替えにも対応。後者はMacに繋いだ際に、Mac配列通りにCommandとOptionキーを使うためのものですね。

さらにキーキャップの刻印にもこだわりがありまして、デザインを重視したシャープな刻印を使っています。周りではかな刻印を入れようという声もありましたが、説得して“かななし”に。そもそもかな入力をしないユーザーにとってかな刻印は無用の長物ですし、何よりこっちの方が断然カッコいいですよね。

181226kore_1024x768h

もっともExcelなどの数式入力を多用する場合は、ミニキーボードだけでは不利になります。そこで一緒に使っていただこうと、同じデザインのメカニカルテンキーも発売しました。外付けのテンキーは自由な配置で使えるメリットがありますので、ミニキーボードをセットにしたフリースタイルで使う合わせ技は、大いにアリだと思います。

スイッチもキーボードと同じGateron赤軸を搭載しつつ、それでいてお値段は税抜2,599円と格安。キーボードと一緒に、出来るだけたくさんの人に手にとってもらいたいですね。正直なところ、あまり儲けはないんですけど(笑)。

181226kore_1024x768i 181226kore_1024x768j

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
ドスパラ秋葉原別館: https://www.gdm.or.jp/shop/dos/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTE、GeForce RTX 4080搭載の17.3型WQHDゲーミ…
  • # 【コレオシ】2万円切りジャンクがお買い得な「Xperia 5 II」の限定セール
  • # Razer多ボタンマウスのお手頃モデル「Naga V2 HyperSpeed」な…
  • # シェル交換に対応する59gの超軽量ゲーミングマウス、Fantech「Aria X…
  • # UWQHD解像度に対応する40型ウルトラワイドゲーミング液晶、MSI「MAG40…
  • # ASUS ROG、最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」発表イベント4月…

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.