ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月20日 1:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

4K出力を“偽装”できるディスプレイエミュレータに格安モデル。価格はなんと1,280円

2018.02.01 11:18 更新

2018.02.01 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

4K解像度のディスプレイ接続をエミュレートできる、ディスプレイエミュレータの格安モデル「HDMI 2.0 ディスプレイエミュレータ」(型番:ZHY-1)が東映無線ラジオデパート店で販売中だ。店頭価格は税込1,280円。

仮想環境におけるリモート操作の利便性が向上するエミュレータ

ZHY-1_1024x768c
高解像度ディスプレイを接続しているように見せかける、ディスプレイエミュレータに格安モデル。従来品に比べ、かなり安価に購入できる

HDMIポートに接続し、高解像度ディスプレイに接続していると認識させることができる、ディスプレイエミュレータの新モデル。同様のアイテムは、昨年末にエスエスエーサービスより「MS-004」(実勢売価税込2,480円前後)が発売されているが、今回発売のモデルは格段に安価に購入できる点が魅力だ。

非常に似通った外観同様に、機能面もほぼ同等。最大解像度は3,840×2,160ドット、リフレッシュレート60Hzに対応している。対応OSは、Windows/Mac OS/Linuxなど。

ZHY-1_1024x768d ZHY-1_1024x768e
コネクタはHDMI(オス)のみという、シンプルなアダプタ形状の製品。最大3,840×2,160ドット/60Hz出力に対応している

基本的には、サーバーマシンやマイニングマシン、ヘッドマウントディスプレイのベースマシンなど、主に仮想環境で運用されるPC向けの製品。こうした環境では低解像度の小型ディスプレイが接続されているか、そもそもディスプレイ接続環境がない場合が多く、リモート操作時の視認性・操作性に難があった。

そこでこうしたエミュレータで高解像度出力を“偽装”することで、リモート操作時の利便性を向上させることができるというワケだ。

ZHY-1_1024x768f
店頭では、変換を用いてWindowsタブレットでの動作確認を行っている
ZHY-1_1024x768g ZHY-1_1024x768h
きちんと4K出力を確認、OS上からも高解像度なセカンドディスプレイとして認識されている。なお、リフレッシュレートが30Hzになっているのは、搭載するCherry Trailプロセッサの仕様上の制限による

店頭では、Windowsタブレットを使用した環境で4K出力を確認。ショップによれば「動作は未確認ながら、オーディオスプリッターを使用すれば、HDMI音声を分離させることもできる」と説明している。

ショップによる保証は、1週間の初期不良対応のみ(物理故障に限る)。「在庫はそれなりの数を確保している」(同店)とのこと。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
東映無線ラジオデパート店: https://www.gdm.or.jp/shop/toei-radio/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 容量22TBのOptiNAND採用HDD計3モデルがWestern Digita…
  • # 分厚い大型ヒートシンク装備の新型サイドフロー、Deepcool「AK500」が発…
  • # 100万円超えの最上位CPU「Ryzen Threadripper PRO 59…
  • # 「燃えろ‼プロ野球」のアーケード版がゲームボーイカラー新作に。ホームラン競争に特…
  • # セガ移行から約半年、秋葉原駅前のランドマーク「GiGO 秋葉原4号館」が来月閉店
  • # MicroATX対応だけどビッグサイズ、その分いっぱい入る「M3 Plus RG…

CLOSE UP

  • 2022年8月20日
    【8月19日取材分】CPU価格表更新
  • 2022年8月20日
    【8月19日取材分】メモリ価格表更新
  • 2022年8月19日
    週末恒例のSSD、HDD特価やASUSのグラフィックスカード、電源もお買い得
  • 2022年8月19日
    Intel製CPUと人気マザーボードのセット特価
  • 2022年8月19日
    Core i7-12700Kの未開封品特価が入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月19日
    高精細なWQHDでも快適。arkhiveのFFXIV推奨PC「GN-I7G37R」でエオルゼアに旅立とう
  • 2022年8月17日
    デスクトップPC並みのパフォーマンスを実現した薄型フラグシップノート、MSI「Titan GT77 12U 」シリーズ検証
  • 2022年8月17日
    AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催
  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.