ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月17日 21:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ササキチのアキバガジェット Vol.063】豚100%のハンバーグがメチャ美味しい!「issa」でヘルシーなお昼ゴハンをガッツリ堪能

2017.04.05 00:00 更新

2017.04.05 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ササキチ

 アキバのあちこちと繋がる、アキバブロードキャスターのササキチがお送りする「アキバガジェット」。今回は、豆乳カフェからハンバーグ屋さんに生まれ変わった「ハンバーグダイニング issa」でお昼ゴハンをいただきます。豚肉100%のハンバーグって、どんな味がするのかな?

ハンバーグダイニング issa
所在地:東京都千代田区神田須田町2-3-24 KT須田町ビル1階

皆さんこんにちは!今回は、久しぶりにお昼ゴハンの話題です。万世橋を越えた先の須田町をぶらぶら、以前にお邪魔した「issa」さんというお店を覚えてますか?前にご紹介した時は“雑穀米ごはんと豆乳のおいしい店”だったワケですが、実は13年間続いたカフェが2月に閉店。先月末に「ハンバーグダイニング issa」としてリニューアルしたんです。このササキチは毎日ハンバーグでもOKなハンバーグ大好き人間なので、お話を聞いた時から楽しみでショーがなかった!いったいどんなハンバーグが食えるんでしょう。

今回ササキチがお邪魔するのは、豆乳&雑穀米のカフェからリニューアルした「ハンバーグダイニング issa」。2月に惜しまれつつ閉店・・・と思いきや、ハンバーグ屋さんになる準備が進められていた
13年続いたカフェの雰囲気はそのまま。まずはカウンターでお目当てのハンバーグをオーダーしましょう。何やら珍しいハンバーグが食えるそうじゃないですか

さてハンバーグといえば、普通は合挽き肉で作るもんですよね。でも最近は牛100%の凝ったものも流行っていたりして、素材にこだわるお店が増えてるイメージ。そこへきて「issa」さんが作っているハンバーグはと言うと、なんと珍しい豚100%のハンバーグ!実はこのササキチ、豚オンリーのハンバーグを食べるのは初めてだったりします。

最近は牛100%が流行る中で、いわく「時代に逆行」する豚100%をチョイス。こだわりの九州豚を旨味と触感を損なわずに加工、極厚の鉄板で焼き上げている

ご店主は「時代に逆行してる(笑)」なんて言ってましたが、使っているのはこだわり抜いた九州産豚。豚のハンバーグを作ろうと決めた時に色んな肉を試しまくったそうで、それはもう毎日飽きるくらいハンバーグを食べたとか(笑)。

でもいわゆる銘柄豚だと柔らかすぎてイマイチで、安い肉はそもそも味がよくない。そこで試行錯誤して、コレだ!というハンバーグにピッタリな“運命の豚肉”に出会ったんだそうです。つなぎにも豆乳とヨーグルトが使われていたり、以前の「issa」さんのスタイルが生きていますね。オーダーする前から、味が超楽しみになってくるお話じゃないですか!

そうこうしている内に出来上がったハンバーグ、早速いただきましょう。肉の旨味はしっかりキープしつつ、女性でもペロリといけるアッサリフワフワな味わいがたまりません

そんな話をしている間に、ハンバーグ完成です。これが食べてみてビックリ、口に入れるとフワッとほぐれていく不思議な感じ!肉をミンチにするんじゃなく、みじん切りのような粗挽き状態でタネを作るのがポイントだとか。しっかり肉の味があるのにスゴくアッサリ、これが豚肉のハンバーグなんですね!女性でも2個乗せが楽々食べられるくらい、とにかく食べやすいお肉です。

それとハンバーグに付いてくるご飯は、またもやかつての「issa」さんを思い出す雑穀米ご飯。野菜も盛りだくさんだし、ヘルシーなランチが食べられるのは昔と同じですね。もちろん豆乳ドリンクの「ごまはち」もアリ!豆乳が苦手な人もスッキリ飲める「ごまはち」は、ランチのシメにピッタリですよ。

ソースは先ほどのオリジナルオニオンに加えて、おろしポン酢もチョイスできる。ご飯は以前に雑穀米ご飯のカフェだった頃と同じ、ヘルシーな組み合わせになっているぞ
全国で売られている豆乳ドリンク「ごまはち」の監修はこのお店、ちゃんと新しいメニューにも残っています。あのゆるきゃらの「ちょうせい豆乳くん」も健在みたい

ハンバーグ好きなら、ぜひ一度味わって欲しい!豚肉のハンバーグってこんなに美味いのか、という新発見でした。お値段もセットで千円切りといい感じ、ご飯量もアップするハンバーグ2個乗せ(1,480円)は特にオススメです。お肉好きだけど、もうこってり味には疲れたよ・・・という人にはピッタリハマること間違いなし!相変わらずお昼だけじゃなく遅い時間もやっているので、仕事帰りの晩ゴハンをヘルシーに食べたい人も寄ってみましょう。ただし、お肉がなくなり次第終了ですよ。

豚100%のこだわりハンバーグを堪能!「ハンバーグダイニング issa」は、お昼が11:00~15:00、夜は17:00~22:00の営業。日祝日は定休で土曜は午前のみ(不定休)、営業日はお肉がなくなり次第終了だ

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
CoreRare(ササキチ): http://www.corerare.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.002】勤続10年以上のベテランメイドに聞く「メ…
  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.001】復活の老舗カレー専門店「ベンガル」店主に…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.070】トレーナーがいるのに格安!アキバに…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.069】本格ライブが観れて朝まで飲める!駅…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.068】ここにアキバはあるか?上海ぶらり街…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.067】これが大陸の超会議!?上海のビッグ…

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) WUXGA液晶搭載の8インチタブ「dtab Compact」(中古品)が税込9,980円から販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.