ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月19日 9:25

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【オレスマホ Vol.043】 ~ビートオン 秋葉原店~別に怪しくないよ!「スマホ・ガラケーで4回線使い続けている人」

2016.05.30 00:01 更新

2016.05.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
オレスマホ

 ひょっとしたら最近はPCよりも付き合う時間が長いかもしれない、スマートフォン(やその他ガジェット)に密着するコーナー「オレスマホ」。今回は、「Xperia Z4 SOV31」をはじめ4台のスマホ・ガラケーを持ち歩き、しかもすべてにSIMが入っているというビートオン 秋葉原店の石山さんに話を聞いてみよう。そもそもそんなに回線持ってて何に使うんです?

  • ビートオン 秋葉原店 石山さん
    ビートオン 秋葉原店 石山さん
  • 4つのスマホ・ガラケーと4つのSIMたち
    4つのスマホ・ガラケーと4つのSIMたち
ソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia A SO-04E」
https://www.gdm.or.jp/crew/2015/0103/98845
ソニーモバイルコミュニケーションズ「Xperia Z4 SOV31」
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov31/
京セラ「W63K」
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/w63k/
LG「L601i」
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/l601i/

まず最初に言っておきますが、別に闇の社会と繋がってるとか、怪しい取引きに使っているということではないです(笑)。かと言ってガジェットオタクというワケでもなし・・・そもそもメインのスマホだった「Xperia A SO-04E」のバッテリーがヤバくなってきたので、「Xperia Z4 SOV31」に乗り換えようとしたのがキッカケでした。そこで大人しく代替わりしていれば何もなかったところ、それぞれで使ってる格安SIMの速度チェックなんかをやりたくなったんです。これがね、結構楽しいんですよ。

いったいなぜそんなに端末が、そしてそれぞれにSIMが必要なのか。端末(とSIM)が増殖するキッカケは、「Xperia A SO-04E」(右)を「Xperia Z4 SOV31」(左)に乗り換えようとしたことだった?

もともとドコモスマホの「SO-04E」では日本通信の「b-mobile X SIM」を使っていまして、乗り換え先予定だったauスマホ「SOV31」の方は「UQ mobile」にしました。そして両方をそのまま使ってみると、UQのSIMがかなり速い!ということに驚かされます。電車の中みたいに人がたくさんいる場所だと、ドコモ系の格安SIMの場合は、よく遅くなったり切れたりするんですが・・・さすがユーザーが少ないだけあって、au系の格安SIMはスピードが落ちないんですよ(褒めてます)。こりゃあスゴイなと思いつつ、その後もなんとなく両方を使い続けています。案外比べる対象があった方が、恩恵を実感しやすいのかもしれません。

速度チェックの結果は出たはずが、なし崩しにそのまま使い続けている2台のスマホ。「SOV31」はLINEなどメインの用途に、「SO-04E」もゲームのテスト用やスケジュール管理に活躍しているらしい
そしてガラケーの方も2台持ち。先ほどのスマホはデータ通信専用のため、どうしても“電話機”が必要。でも1台でいいですよね・・・

そしてスマホの方はデータ通信専用の格安SIMなので、当然ながら通話用の端末が必要になります。そこでメインの“電話機”として活躍しているのが、京セラの「W63K」。ストレートタイプのケータイは手に入りにくいんですが、コレは端末マニアの若い子にメシをおごって譲ってもらった代物です。こっちには普通のau SIMを入れて使っていますね。

そしてもう1つあるドコモガラケーの「L601i」は、もう完全なる“受け専”。以前にアキバ中央通店で店長をやっていた時は、全キャリアのSIMを使っていまして、これはその時からの生き残りだと思います。なんでまだ回線維持してるんだろう・・・。

端末マニアのスタッフをご飯で釣って巻き上げ・・・譲ってもらったストレートケータイ「W63K」が通話用のメイン機。ドコモSIMが入った「L601i」の方は、一応“受け専”の端末として契約を維持している
なんだかんだで、しばらく続きそうな複数台・複数SIM体制。そしてもう1つ欠かせないモバイル端末は、15,000曲近くが入った「iPod Classic」。まだまだ現役で活躍中なのです

そんなワケで、ほぼ成り行き同然で4台のスマホ・ガラケーを、しかも回線維持したまま使い続けているということです。そうなると月々の料金が気になるところですが、そこはさすが格安SIM。スマホの方はデータ通信専用で1,000円ずつ、受け専のガラケーも1,000円、通話用のガラケーで3,000円くらいと、4台使っても月々6,000円程度に収まってるんです。もちろん統合すればもっと安く済むんですけどね・・・だんだんそれぞれに役割分担じみたものができてくると、そう簡単にもいきません。何だかんだで、しばらくこのままの状態が続きそうな気がしています。

文: GDM編集部 絵踏 一
ビートオン 秋葉原店: https://www.gdm.or.jp/shop/beat-on/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【オレスマホ Vol.056】ボディも“鉄仮面”もスケルトン。かつてのビジネス神…
  • # 【オレスマホ Vol.055】ひと目見て違和感、触って確信。コレはニセ「Gala…
  • # 【オレスマホ Vol.054】バックヤードのラズパイで動かす、在庫管理アプリ「東…
  • # 【オレスマホ Vol.053】機能はスゴイけどちょっと残念、でもそんな「LG V…
  • # 【オレスマホ Vol.052】“変態ガジェット”と噂の「YOGA BOOK」を買…
  • # 【オレスマホ Vol.051】 文句なしにカッコいい最強Xperia登場!DSD…

CLOSE UP

  • 2025年5月19日
    ATX 3.1準拠のフルモジュラー式ホワイト筐体電源、GIGABYTE「AE1000PM PG5 ICE」発売
  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.