ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 13:54

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【オレスマホ Vol.038】 ~イオシス アキバ路地裏店~格安SIMのベストパートナー、TJC「StarQ Q5002」

2016.03.07 00:00 更新

2016.03.07 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
オレスマホ

 ひょっとしたら最近はPCよりも付き合う時間が長いかもしれない、スマートフォン(やその他ガジェット)に密着するコーナー「オレスマホ」。今回はイオシス アキバ路地裏店にて、店頭でも1,000台以上が売れたコスパ抜群の格安スマホ「StarQ Q5002」が登場します。ドコモ系の格安SIMにピッタリ、大久保さんのように海外出張が多い人にもオススメだ。

  • イオシス アキバ路地裏店 大久保さん
    イオシス アキバ路地裏店 大久保さん
  • TJC「StarQ Q5002」
    TJC「StarQ Q5002」
Vol.038 イオシス アキバ路地裏店 大久保さん
TJC「StarQ Q5002」
https://www.gdm.or.jp/crew/2015/1106/139436

以前は怪しげなウチの“オリジナルスマホ”を使っていた私ですが、ちょうど半年くらい前にこの「StarQ Q5002」に変えました。前の怪端末は中国出張時にうっかり液晶を割ってしまって、もういいやと向こうにそのまま置いてきたんです(笑)。何か乗り換えるのにいいものはないかと探していたところ、ちょうど店頭でピッタリなSIMフリースマホを売ってるじゃないですか。とにかくコスパの良さが尋常じゃないので、格安SIMを試してみたい方には素直にオススメです。

イオシスの大久保さんが使っている、TJCの5インチスマホ「StarQ Q5002」。以前はモデル名に“ひらがな”が入った奇抜なスマホを使っていたところ、破損につきこちらに乗り換えたらしい
コスパの良さで話題になったSIMフリースマホで、もとは量販やMVNO向けに展開されていた。見た目はちょっと地味だけど、お値段以上の性能を詰め込んだ、質実剛健な端末なのだ

もとはTJCというメーカーが、国内の量販とかMVNO向けに売っていた、いわゆる“格安スマホ”というヤツです。格安スマホといえば安い代わりに低性能が一般的ですが、コレはちょっと違うんですよ。5インチのHDディスプレイにクアッドコアCPU、1GBメモリとなかなかのスペック。最大64GBのmicroSDも使えるので、ストレージ不足になることもまずありません。
 そして何と言ってもネットワークが強い!ドコモのクアッドバンドLTEに対応していて、人口カバー率100%のFOMAプラスエリアもサポートしています。私はOCNの格安SIMと一緒に使っているんですが、ドコモ系のMVNOで使うにはベストな格安スマホだと思いますよ。

ドコモ系のMVNOサービスとは相性抜群。ドコモLTEの全バンドに加えて、地下や屋内に強いFOMAプラスエリアもサポートしている
海外渡航時に便利なデュアルSIM仕様。同時待ち受けに対応しているため、現地のLTE SIMとガラケーのSIMを絡めれば幸せになれる?

それとこのスマホはデュアルSIMに対応していまして、LTE対応の“SIM1”とGSM対応の“SIM2”を搭載しています。日本ではGSMが使えないので意味はないですが、海外によく出張に行く方には超便利!両方のSIMスロットは同時待ち受けができるので、データ通信には現地のLTE対応SIMを使いつつ、GSMに普段使ってるガラケーのSIMを挿して通話に使う、といったワザが可能になります。海外旅行の時に携帯料金を安上がりに済ませたい、という時にも役に立ってくれますよ。

ほぼ仕事用とあってシンプルな使い方ながら、中には「WeChat」(微信)などバイヤーらしいアプリが多数。LINEとWhatsAppを合わせたような中国の定番SNSアプリで、ちょうど中国の白ロム価格のデータがやり取りされていた模様
バッテリーのもちがいい点もオススメポイント。テザリングも込みで遠慮なしに使っても、7~8時間はしっかり使うことができる
大久保さんが多少気になっているのは、カメラ性能がイマイチな点。オートフォーカスもやや弱めなので、よく展示市などでメモ代わりに撮影すると痛い目をみることも・・・もっとも、お値段を考えればそれもやむなしだろうか
ちょっとした欠点が無いワケでもないが、コスパのよさではかなり優等生。かつて2万円切りで話題になったモデルだが、今やさらにお買い得価格でゲットできる

とまぁこんな感じで、格安スマホとしてはかなりの優等生です。お店でもこれまで1700台は売れたでしょうか。今でも定番モデルとして在庫しています。最初は2万円切りで入荷して話題になったところ、今ではなんと税込13,800円!さっきと同じお話になりますが、とにかくコスパの良さはピカイチですよ。格安スマホは気になるけど、あまり性能で妥協したくないなぁ、という方はお店までどうぞ!って、最後は宣伝になっちゃいました(笑)。

文: GDM編集部 絵踏 一
イオシス アキバ路地裏店: https://www.gdm.or.jp/shop/iosys-rojiura/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【オレスマホ Vol.056】ボディも“鉄仮面”もスケルトン。かつてのビジネス神…
  • # 【オレスマホ Vol.055】ひと目見て違和感、触って確信。コレはニセ「Gala…
  • # 【オレスマホ Vol.054】バックヤードのラズパイで動かす、在庫管理アプリ「東…
  • # 【オレスマホ Vol.053】機能はスゴイけどちょっと残念、でもそんな「LG V…
  • # 【オレスマホ Vol.052】“変態ガジェット”と噂の「YOGA BOOK」を買…
  • # 【オレスマホ Vol.051】 文句なしにカッコいい最強Xperia登場!DSD…

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    AMD、96コアの「Ryzen Threadripper PRO 9995WX」など最新ワークステーション向けCPU発表
  • 2025年5月21日
    AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」発表。6月5日発売
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:CORSAIR「FRAME 5000D」は最も高レベルな”ハイエンド冷却筐体”
  • 2025年5月21日
    ASUS、曲率1,500Rで280Hz駆動対応の27型湾曲ゲーミング液晶「ROG Strix XG27WCMS」など2製品
  • 2025年5月21日
    ASUS、27型WQHD/270Hzのゲーミングディスプレイ「ROG Strix XG27ACMG」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」発表。6月5日発売
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:”マザーボードを頻繁に交換する人向け”のユニークなベンチマーク台、Thermal Grizzly「der8enchtable」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.