ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月8日 16:27

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

1万円前半で高い剛性を実現した本格派PCケース、Thermaltake「Core V51」を写真で見る

2014.11.28 11:56 更新

2014.11.28 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 Thermaltake(本社:台湾)から発売中の、冷却性能を重視したE-ATX対応のミドルタワーPCケース「Core V51」(型番:CA-1C6-00M1WN-00)。触れば分かるしっかりとした作りと、大型ケースながら1万円前半に設定された価格は「メインPCのケースにもオススメ」(販売ショップ)という。

大型アクリルウィンドウに高い剛性を実現した本格派

Core V51(型番:CA-1C6-00M1WN-00)
市場想定売価税抜12,980円(発売中)

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1120/93539
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/core-v51.html
内部はオールブラック。グラフィックスカードは310mm(HDDラック取り外し時は480mm)まで、CPUクーラーは全高185mmまで、ボトム配置の電源ユニットは220mmまでサポートする

国内市場で3月に発売されたフルタワー「Core V71」、さらに詳細レビューをお届けしたMini-ITX Cube「Core V1」に続く「Core」シリーズの新作は、E-ATX対応のミドルタワーPCケース「Core V51」だ。同シリーズは、12月に国内登場が予定されている「Core V31」や、スタック可能なMicroATX対応のCube型PCケース「Core V21」も準備中で、今後もラインナップの拡充が見込まれている。

ドライブベイレアウトは、5.25インチオープンベイ×2、2.5/3.5インチシャドウベイ×5(3台+2台のモジュラー方式)
マザーボードベースの裏側にはHDDトレイを取り付けできるスペースもあり、HDDやSSDを背面に1台取りつけることができる

今回発売された「Core V51」について、PCケースにはうるさいツクモパソコン本店やTSUKUMO eX.(いずれも販売中)の担当スタッフも納得の出来栄え。「大型アクリルウィンドウもカッコいいし、コンコンと叩くと分かりますが剛性も高い」。さらに「価格も思ったより安く、これなら安心してお客様にオススメできる」と太鼓判。なお詳細スペックについてはリリース参照してほしい。

トップ部分のダストフィルターはマグネット式で簡単に外すことができる
トップ部分のファンレイアウトは、200mm×2または140mm×3または120mm×3。ラジエターは、トップ420/360/280/240/140/120mm×1が装着可能だ
フロントは標準で120mm×3(120mm×2標準/1,000rpm/16dBA)を搭載するが、200mm×1もしくは140mm×2。または420/360/280/240/140/120mm×1ラジエターを装着することも ボトム部分には、ホコリの侵入を防ぐダストフィルターを装備。また120mm×1や240mm×1ファンのほか、こちらも240/120mm×1のラジエターを設置できる
拡張スロットは全8段用意されている サイドパネルには大型の透明アクリルウィンドウを採用。PC内部やファンのイルミネーションを楽しむことができる

文: GDM編集部 Tawashi
Thermaltake: http://jp.thermaltake.com/
株式会社アスク: http://www.ask-corp.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 昌平橋通りにあるお馴染みの弁当屋「ほっともっとグリル 外神田3丁目店」が3月5日…
  • # 多彩なソフビが並ぶホビーショップ「CCPポップカルチャーSHOP」がアトレ秋葉原…
  • # 【次に来るモノ】2段スプリングで底打ち感や打鍵音が変わる?タイピング体験を楽しむ…
  • # 駅前にジョナサンの新店舗「ジョナサン 秋葉原駅前店」がオープン
  • # 音楽ストリーミングもスマホ感覚で再生、万能デスクトップオーディオ「R7」がFii…
  • # 開閉ギミック付きの宇宙船っぽいUSB加湿器「SPACEカプセル加湿器」が1,65…

CLOSE UP

  • 2023年2月8日
    ソニー、Disneyキャラを刻印した限定イヤホン「LinkBuds S」などコラボモデル3製品
  • 2023年2月8日
    3Dヘキサゴンフロントパネル採用のミドルタワーPCケース、SHARKOON「RGB HEX」発売
  • 2023年2月8日
    サンコー、トグルスイッチでON/OFFできる「USBトグルスイッチングハブ電流電圧チェッカー」
  • 2023年2月8日
    144Hz液晶とGeForce RTX 3070 Tiを搭載する15.6型ゲーミングノートPCがMSIから
  • 2023年2月8日
    RAPID IPS採用の白い27型WQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRFW」など2機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月8日
    最高転送速度10GB/sを謳う国内初のPCI Express 5.0 SSD、CFD「PG5NFZ」検証
  • 2023年2月6日
    CORSAIR電源ユニットを“12VHPWR化”、最新GeForce RTX 40シリーズを安心運用できるステキケーブル
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.