ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > イベント 取材

[CEATEC] ウェアラブル体験に長蛇の列。「東芝グラス」の一般発売はある?

2014.10.10 03:03 更新

2014.10.10 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CEATEC 2014

 今年の「CEATEC」で間違いなくキーワードに挙がるのが「ウェアラブル端末」だろう。グラス型からウォッチ型まで、会場のあちこちでさまざまなモデルが出展、長蛇の列を作っていた。中でもトピックになっているのが、株式会社 東芝(本社:東京都港区)から発表の新型デバイス「東芝グラス」だ。

今年のキーワードはウェアラブル。メガネの自然さを追求した「東芝グラス」を見に行こう

ホール3 3L117
株式会社 東芝
http://www.toshiba.co.jp/
東芝から発表された新しいメガネ型ウェアラブル端末「東芝グラス」。OSを内蔵するスタンドアロンな端末ではなく、顔に装着するプロジェクターといった感じ

東芝ブースで最も大きな人だかりを作っていた、新発表のウェアラブル端末「東芝グラス」。「Google Glass」に代表されるメガネ型デバイスで、右側のテンプルにプロジェクションユニットを搭載。右側レンズに接続機器から送信した様々な情報を投影することができる。

「メガネブランドと共同開発を行った」という“メガネ的”な外観や装着感が特長で、小型軽量かつ重心バランスも良好。さらに投影機構が視界を邪魔しないという点にも気を配ったという。

右側のテンプルと一体化した、超小型のプロジェクションユニット。担当によれば「某Glassのように視界の邪魔になることがない」という

ちなみに現時点で一般発売の予定はなく、担当者によれば「基本的にB to B向けのデバイスになる」とのこと。主にプラントなどの工事現場や保守点検作業、はたまた警察・警備・防衛といった分野への出荷を想定しているらしい。

そのためか、会場に用意されていたデモ機は信頼性を重視した有線接続タイプ。「ワイヤレス化も技術的には可能で、顧客の要望次第で製品化はあり得る」(担当者)とのこと。今後どのような端末に発展していくか注目だ。2015年中の出荷が予定されている。

コンパニオンのお姉さんが装着しているのが「ノーマルタイプ」で、ほかにも「スポーツタイプ」(左)と「ゴーグルタイプ」をラインナップしている。一般発売がまったくないというワケでもないのだろう
とにかく混雑している体験ゾーン。取材時には50分待ちで、最大100分待ちの時もあったとか

 

エプソンのHMDにも体験希望殺到。ウォッチ型デバイスもあれこれ登場

6月の発売時にはアキバでも話題になった、エプソンのヘッドマウントディスプレイ「BT-200」も出展されていた
ウェアラブル端末がブースの花形だったエプソン。特に「BT-200」体験の行列がすさまじく、基本50分以上の待ち時間だった
エプソンから近く発売される「PS-500B」はじめ「PULSENSE」シリーズのほか、GPS内蔵ウォッチも多数試すことができる
こちらはファーウェイ初のスマートウォッチ「Talkband B1」。また、加賀ハイテックブースには同社取り扱い予定の海外製スマートウォッチがズラリ展開中

文: GDM編集部 絵踏 一
CEATEC JAPAN 2014: http://www.ceatec.com/ja/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # [CEATEC] 画像でみる「CEATEC JAPAN 2014」
  • # [CEATEC] 「卓球ロボ」に人間型アンドロイドに小便小僧!?ユニーク極まる展…
  • # [CEATEC] コレ紙でできてるんすよ。素早く展開、折りたたんで輸送できるブー…
  • # [CEATEC] 100倍速のサクサク感、1,000倍のトラフィック対応。次世代…
  • # [CEATEC] 堅牢“Sapphire Shield”装備の軍事規格モデルも出…
  • # [CEATEC] 11月30日打ち上げの小惑星探査機「はやぶさ2」など、最先端技…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.