ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

CEATEC 2014

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 2
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] 画像でみる「CEATEC JAPAN 2014」

    幕張メッセにて10月7日より開催されていた、最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2014」が11日に閉幕。多くの来場者が訪れた会場の模様を、画像でまとめて振り返ってみよう

    2014年10月12日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] 「卓球ロボ」に人間型アンドロイドに小便小僧!?ユニーク極まる展示物を振り返る

    「CEATEC」では、見ているだけでも楽しいアミューズメント的なコンセプト展示も見どころの一つ。実はスゴイ技術がいくつも詰まっているユニーク展示、「卓球ロボ」から小便小僧に至るまでをまとめてチェックしてみよう

    2014年10月12日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] コレ紙でできてるんすよ。素早く展開、折りたたんで輸送できるブース設営の技術

    会場の中で異彩を放っていた、櫓のような建造物はいったい何だろう?なんとコレ自体が出展物で、木のように見えて紙でできているらしい。頑丈で燃えにくく、最後は折りたたんでケースに詰め込むことができる?

    2014年10月11日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] 100倍速のサクサク感、1,000倍のトラフィック対応。次世代通信技術「5G」のいま

    現在サービス開始に向け開発されている、「LTE-Advanced」に続くさらなる次世代通信技術「5G」の研究・開発もすでに進行中。従来比で通信速度100倍、トラフィックは1,000倍に対応。2020年東京五輪でのサービスインを目指す

    2014年10月11日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] 堅牢“Sapphire Shield”装備の軍事規格モデルも出撃。高耐久スマホを猛プッシュする京セラ

    日本でもにわかに注目を集める、堅牢仕様のラグド系スマホが体感できた京セラブース。強靭なサファイアガラス「Sapphire Shield」を装備した、軍事規格準拠の海外モデルも国内初登場。バイク乗りにピッタリなスマホはコレか

    2014年10月11日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] 11月30日打ち上げの小惑星探査機「はやぶさ2」など、最先端技術を結集した人工衛星たち

    最先端技術が結集するCEATEC JAPAN 2014らしいアイテムとして、人工衛星をまとめてピックアップ。11月30日に打ち上げ予定の「はやぶさ2」や100kg以下の超小型衛星など画像でチェックしておこう

    2014年10月11日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] 録画機器に関係なく番組が視聴できるコンテンツ保護技術「SeeQVault」いよいよ実用化へ

    デジタル放送の次世代コンテンツ保護技術として期待されている「SeeQVault」。CEATEC JAPAN 2014では、対応製品やソフトウェアが多数展示され、いよいよ本格的な運用が始まりそうだ

    2014年10月11日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] iOSでハイレゾ対応ワイヤレスオーディオが構築できる、パイオニア「Stellanova」は年内発売

    パイオニアブースでは、年内発売を目指し、DSDオーディオをワイヤレスで再生できるオーディオシステム「Stellanova」が展示されていた。世界初「Air Hi-Res Link Technology」を搭載し、iOSでもハイレゾ音源に対応する

    2014年10月10日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] エイム電子、抜けない電源ケーブル「ロック電源ケーブル」の展示方法がスゴかった

    インターフェイスおよび接続ケーブルを得意とする、エイム電子ブースで「抜け防止 ロック電源ケーブル」を発見。その機能もさることながら、斬新な展示方法にも注目だ

    2014年10月10日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] もはや別人になれる?ファーウェイのハイスペスマホ「Ascend Mate7」の面白機能で遊ぶ

    ファーウェイは、12月から日本で発売予定のハイエンドスマホをお披露目。圧倒的コントラストのゼロベゼル液晶や8コアCPUなど、かなりのハイスペック。つい騙されてしまいそうな、スマホ女子垂涎の補正機能を備えたカメラも注目

    2014年10月10日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] 光を3倍うまく使う、美しくスマートな「MEMS-IGZOディスプレイ」搭載タブレットとは

    シャープが発表した、液晶でも有機ELでもない「MEMS-IGZOディスプレイ」とはいったい何か。マイクロシャッターを超高速開閉させる新技術で、一般的な液晶に比べ圧倒的に高い光学効率を実現した

    2014年10月10日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] ウェアラブル体験に長蛇の列。「東芝グラス」の一般発売はある?

    今年一番のキーワードは「ウェアラブル」?会場のあちこちで関連デバイスに出会う中、要チェックのメガネ型端末が東芝から登場。“メガネ的”な自然さを追求したデバイスで、夢の国もかくやという最大100分待ちの大行列も

    2014年10月10日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] タッチしてSIMチェンジの「ポータブルSIM」が便利!そしてiPhoneもおサイフケータイに

    ドコモが発表した自由なSIM技術「ポータブルSIM」の試作環境がデモ中。端末にタッチするだけで認証できるため、シーンに応じて自由に端末を使い分けOK。さらにiPhoneが待望のおサイフケータイ化するケースは今月登場だ

    2014年10月10日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] CEATEC AWARD準グランプリ受賞。放送と通信を融合させた「ガラポンTV四号機」に注目

    ベンチャー企業が数多く出展している「ベンチャーエリア」の中で、とりわけ注目を集めていた、ガラポン株式会社の「ガラポンTV四号機」に注目。放送と通信の融合を実現させた、その製品の魅力とは

    2014年10月10日

  • イベント 取材 HOT

    [CEATEC] Qiはあと2回変身を残していた!?現行400倍の大出力デモを世界初公開

    Qiはスマホを充電するもの、そんな風に考えていた時が私にもありました。ワイヤレス充電の世界標準を策定するWPCブースでは、将来登場するかもしれない大出力デモが初公開。来春には、新しいQi規格も策定されるらしい

    2014年10月10日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 2
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    ジャンクのPS5が期間限定で3,300円引きに
  • 2025年5月23日
    低容量8GBのmicroSDカードが特価で入荷
  • 2025年5月23日
    iPhone SE (第2世代)が1.5万円切り、iPhone SE (第3世代)が3万円切りに
  • 2025年5月23日
    3,500円のZenFone 4や格安タブレットなど今週のモバイル特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.