ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

COMPUTEX TAIPEI 2017

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 5
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】超コンパクトなモンスターマシンが組める、SilverStoneのMicro-STXケース「RVZ04」をウォッチ

    コンパクトケースの出物が多いSilverStoneブースにて、極小サイズで超ハイエンド構成に対応するプロトタイプを発見。3リットル台の容量にGTX 1080も組み込める、あのMicro-STX対応ケースが早くも準備中だった

    2017年6月5日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】エアフロー重視にシフトした新型ミドルタワー、Fractal Design「Focus」シリーズ

    Fractal Designは関係者向けプライベート展示会を開催。プレスリリースで既報の新型PCケース「Focus」シリーズの実機を初めて披露した

    2017年6月5日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】CoolerMaster、新技術「3DLV」採用のツインタワーCPUクーラー準備中

    CoolerMasterブースでは、最上位に位置づけられるであろう大型CPUクーラー「MasterAir Maker 3DLV Concept」が展示中。新技術「3DLV」で熱伝導効率はさらに向上

    2017年6月5日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】Cooler Master「MasterBox MB600L」は名機「Centurion 5」の再来か?

    Cooler MasterブースからのPCケースレポート第4弾は、ミドルタワーPCケースの名機「Centurion 5」の再来かとザワつく「MasterBox MB600L」をご紹介しよう

    2017年6月5日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】最大70%負荷でもファンレス動作。ENERMAX初のTITANIUM電源「MaxTytan」

    ENERMAXブランドから、初のTITANIUM認証電源「MaxTytan」が登場。優れた電力効率と高品質なコンポーネントを採用し、最大70%の負荷までファンレス駆動が可能だ

    2017年6月5日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】見た目の印象をガラリと変える、SAPPHIRE「NITRO+」用交換カバーが発売予定

    強化ガラスケースの普及をうけ、SAPPHIREブランドでは「NITRO+」シリーズ向けドレスアップパーツを準備中だ。いよいよグラフィックスカードにも本格的なドレスアップの時代が到来か

    2017年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】巨大受熱ベースのNoctua製「Ryzen Threadripper」用CPUクーラーは開発順調

    Noctuaブランドでは、AMDの新ハイエンドCPU「Ryzen Threadripper」に対応する新作CPUクーラーを展示。大型受熱ベースを採用する高冷却クーラーは、CPU解禁とほぼ同時期に登場予定

    2017年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】両サイド強化ガラスが180°開くModder向けケース、Thermaltake「View 91 TG」

    ThermaltakeのPCケースは、テーマ毎にきちんと切り分けができている。「View 91 TG」は市場からのリクエストに応えたという「魅せる」要素が強いPCケースだ

    2017年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】RAVENシリーズの最新Mini-ITXケース「RVZ03」、そのゲンブツを見た

    SilverStoneは、RAVENのMini-ITXケース「RVZ03」を披露した。開幕直前にプレスリリースが打たれた新作は、14リットルの内部容積ながらハイエンド構成のPCが構築できる

    2017年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】2つのポンプを搭載するオールインワン型水冷ユニット、ENERMAX「LIQTECH II」

    ENERMAXの新作オールインワン型水冷ユニット「LIQTECH II」は、デュアルポンプ仕様の変わり種。なぜ2つもポンプが必要なのか、その理由を教えます

    2017年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】サイズを抑えた小型オープンフレームケース、RAIJINTEK「Mini-PAEAN」

    近頃流行りのドレスアップ機能を重視した製品がズラリ勢揃いしたRAIJINTEKブース。その第1弾として、Mini-ITXに対応するコンパクトなオープンフレームケース「Mini-PAEAN」をお届けしよう

    2017年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】8月以降の販売開始はほぼ確実。CORSAIRがDIY水冷市場に参入

    オールインワン型水冷を自作PC市場に根付かせたCORSIARが、いよいよDIY水冷市場への本格的参入を表明。プライベート・エキシビションでは、多数の水冷パーツを持ち込んだ

    2017年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】反応次第で製品化される、CORSAIRのコンセプトモデル2機種はモンスターPCケース

    CORSIARよりお届けするのは、反応次第では製品化が検討されるというPCケース2機種。いずれもDIY水冷を組み込むヘビーユーザー向けの大型モデルだ

    2017年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】静音PCケース Antec「P100」の後継モデル、「P110」シリーズは2種類を準備中

    Antecの静音PCケース「P100」が世代交代。今回持ち込まれた「P110 Silent」は、より静音に特化したミドルタワー。さらに「P110 Luce」と名付けられたRGBモデルも用意される

    2017年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】SilverStoneの“ゴミ箱”スタイルPCケースがプロトタイプで復活

    SilverStoneのブースレポート第2弾は、「FORTRESS SST-FT03-MINI」を彷彿とさせる、Mini-ITX対応PCケースのプロトタイプモデルをお届け。“ゴミ箱”スタイルのPCケースが復活だ

    2017年6月3日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 5
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.