ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月15日 23:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

取材ネタ

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 423
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 取材ネタ

    バラスト搭載で“ペン回し”に特化。専用設計のボールペンが実売400円で販売中

    気がつけばつい手元でクルクルやってしまうペン回し。実は100種類以上の技があるらしいが、高難度のトリックアクションは自分じゃあちょっと・・・という人はこれで練習だ。バラスト搭載&ロングサイズの安価な専用品が登場

    2013年4月4日

  • 取材ネタ HOT

    パソコンショップアーク、恋愛シュミレーションゲーム「どきどきメモリClock ~伝説のMemoryの下で~」をリリース

    自作業界もびっくり。パソコンショップアークから“笑劇”の発表だ。なんと恋愛シュミレーションゲーム市場へ新作を引っ提げての参入が本日1日付けで明かに。今なら同社WEBで体験場もプレイ可能

    2013年4月1日

  • 取材ネタ HOT

    NVIDIA新ミドルレンジGPU、GeForce GTX 650Ti Boost第1弾製品がGALAXYとZOTACから

    GeForce GTX 650Ti Boost搭載グラフィックスカードの販売がパソコンショップアークで開始された。今回在庫を確認したのはGALAXYとZOTACの2製品で、価格は税込21,800円と21,980円

    2013年3月27日

  • 取材ネタ HOT

    GTX TITAN対応の汎用VGAクーラー、PROLIMA TECH「MK-26 Black Series」アキバに登場

    PROLIMA TECHの汎用VGAクーラー「MK-26 Black Series」がOVERCLOCK WORKSで発売開始。2ブロックにわかれたヒートシンクに140mmファンを2台まで実装でき、TDP320Wの高い冷却性能を実現した

    2013年3月22日

  • 取材ネタ HOT

    サイズも価格も超弩級。ASUSTeK「ARES2-6GD5」発売開始

    世界最速を謳うASUSTeK「ARES2-6GD5」の発売が本日22日よりスタートした。ATXケースと見紛うばかりの巨大パッケージを採用し、価格は155,000円前後。なお、各ショップとも入荷数は極少量だ

    2013年3月22日

  • 取材ネタ

    「店員M」企画製品第1弾、7mmSSDを9.5mmにするマウンタ「GM79」がBUY MOREで発売開始

    「店員 M」こと森田氏の企画製品第1弾として、7mm厚SSDを9.5mm厚にできるゴム製マウンタの発売がBUY MOREでスタート。ネジ止め機構のないノートPCでもしっかりと固定できる。なお価格は税込500円

    2013年3月21日

  • 取材ネタ

    史上最高画質のGoogle純正ハイエンドノート「Chromebook Pixel」早くも週明けアキバに上陸

    海外で販売が始まったばかりのGoogle製ハイエンドノートPCが週明けにもアキバに到着予定。Retinaディスプレイを超える2560×1700ドット(239ppi)の高解像度タッチパネルを搭載。WEB閲覧に最適化された3:2のアスペクト比を採用する

    2013年3月16日

  • 取材ネタ HOT

    デュアルプロセッサ搭載の3.5インチHDD「WD Black」に3TBモデル「WD3001FAEX」登場

    Western Digitalのハイパフォーマンス向け3.5インチHDD「WD Black」シリーズに3TBモデルが追加された。販売ショップはBUY MORE秋葉原本店で、価格は税込21,980円

    2013年3月14日

  • 取材ネタ HOT

    フルアルミ製Cube型Mini-ITXケース、サイズ「MONOBOX ITX2」販売開始

    サイズのMini-ITXケース「MONOBOX ITX2」の販売がアキバで開始。前作「MONOBOX ITX」拡張性はそのままに、小型・軽量化を実現し、コンパクトPCを検討しているユーザーには注目の製品だ

    2013年3月14日

  • 取材ネタ

    只今組み立て中・・・。総額100万オーバーのTesla K20を2枚搭載するSupermicro製1Uサイズのサーバーキット

    平日昼下がりのアキバ取材ともなると、手の空いたショップスタッフさんが受注したBTOを組み立てている場面に遭遇する機会も多い。「なかなかこだわった構成ですよね」などと話しながら眺めることも多いのだが、本日ツクモパソコン本店で目にした構成は一味も二味も違うものだった。

    2013年3月14日

  • 取材ネタ

    「買ったので試しました」。GIGABYTE製デュアルThunderbolt搭載マザーボードで試す4K2Kの超解像度出力デモ

    2月に発売された4K2Kの超解像度出力に対応するIGZO液晶パネル採用のシャープ製ディスプレイ「PN-K321」。今回、日本ギガバイトの協力により同社製マザーボードを使った4K超高解像度表示デモを拝見する機会を得たので、その模様をお伝えしよう

    2013年3月10日

  • 取材ネタ HOT

    どんな小型筐体でも水冷化できる(かも)。外付けにも対応するラジエターがオリオスペックに入荷

    静音PCと水冷パーツを得意とする、ご存じオリオスペックに、なかなか興味深い製品が入荷している。イギリスの水冷パーツメーカー、XSPCブランドのラジエター4モデルだ。さて、どこが興味深いのか?

    2013年3月2日

  • 取材ネタ HOT

    今なら在庫あり。Palit製格安GeForce GTX TITANがドスパラパーツ館で発売開始

    売価税込119,800円のPalit製GeForce GTX TITANの発売がドスパラパーツ館でスタート。店頭では3DMarkによる展示デモも始まっており、GTX TITANのパフォーマンスを体感できる

    2013年3月1日

  • 取材ネタ HOT

    NASに最適。リムーバブルベイ搭載のMini-ITX対応コンパクトPCケース、オリオスペックより3月上旬発売

    本体前面にリムーバブルベイを搭載したMini-ITXケースがオリオスペックに入荷。4ベイモデル「ZNSC-400P」と2ベイモデル「ZNSC-200P」の2機種が用意され、いずれも3月上旬より発売が開始される

    2013年2月28日

  • 取材ネタ HOT

    争奪戦必至。GeForce GTX TITAN搭載グラフィックスカード第1弾がZOTACから

    ZOTAC製GeForce GTX TITAN搭載グラフィックスカードの発売が遂にスタートした。数本の在庫が午前中に完売するショップもあり、まさに争奪戦は必至の様相で、購入するなら即断即決が必要だ

    2013年2月27日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 423
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月15日
    【5月15日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月15日
    Western Digital製HDDのほか週末限定特価のSSDなど
  • 2025年5月15日
    週末お買い得なSSD
  • 2025年5月15日
    LIAN LIの人気ファンや電源、ゲーミングキーボードのお買い得品など
  • 2025年5月15日
    バッテリ消耗のMacBook Pro (2018)が45,000円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.