ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【東京ラジオデパート探訪#7】時代とともに商材も大変遷、いまやフラッシュメモリの有力店な:テクノハウス東映

2024.08.03 12:00 更新

2024.08.03 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
東京ラジオデパート
  • テクノハウス東映
  • テクノハウス東映

フラッシュ製品を筆頭にバラエティ豊かなアイテムを扱う、創業78周年の老舗店

秋葉原の電気街と同じ歴史を刻んできた、秋葉原の古さと新しさが同居する東京ラジオデパートを廻る「東京ラジオデパート探訪」。第7回は、エルミタでもお馴染みな、東京ラジオデパート屈指の老舗店「テクノハウス東映」にお邪魔します。

テクノハウス東映

「テクノハウス東映」を運営する東映無線は今年で創業78周年。当初はGHQの放出品やトランスなどを扱っており、東京ラジオデパートが1950年に設立されるとそのローンチメンバーとして加わることに。木造2階建てだった最初の建物では2階に店舗があったとのこと、1972年に現在のビルが完成したタイミングで、現在ある1階奥の場所にお店を構えることになりました。

創業からしばらくしてテレビ放送が始まると、高価なテレビを自作するためのキットが大ヒットします。さらにインベーダーゲームが流行るとその筐体を手がけて売りまくったり、マイコンブームの最中にはグリーンモニターを多数販売。オーディオブームの際は店舗を2分するくらいオーディオ製品を置いていたとか。

Hi8_win10_1024x768a junk_tablet_sale_1024x768b
中華パッドを販売していた頃の店頭

その後PC-8800などの登場とともに、パソコンが売り場の主役に。さらにラジオデパート外に系列店が増えてくると計測器をメインに扱うお店になり、いわゆる“中華パッド”が流行った際はアキバでも有数の取り扱い店舗としてマニアに親しまれていました。

まさに時代を反映する鏡のように、様々な商材を取り扱って変遷を続けてきたという印象。以前は「東映無線ラジオデパート店」という店名でしたが、2020年5月の店舗統合以降は「テクノハウス東映」として営業しています。

テクノハウス東映

そんな同店における現在の主力商品は、何と言ってもフラッシュメモリでしょう。国内向けに比べて大幅に安価な並行輸入品を主に扱っており、価格はアキバでも最安クラスです。

フラッシュ担当が「“初物”は可能な限り早く仕入れるようにしています。1GBのSDカードを日本で初めて販売したのもウチなんですよ」と語るように、新製品がいち早く入荷するお店としても有名。ちなみに“1GBのSDカード”は、10数年前の当時で12~13万円もしたというから、時代の流れを感じますね。

テクノハウス東映
テクノハウス東映 テクノハウス東映
テクノハウス東映 テクノハウス東映

それ以外では、キーボード・マウスやイヤホン、モバイルバッテリといった周辺機器は、特価で仕入れられたお買い得品を所狭しと展開。さらにニッチながら注目なのは変換アダプタ・ケーブル系で、あまり他店では扱わないレガシーな変換から、いったい何に使うか分からないスキマすぎる変換まで、玄人好みなラインナップが揃っています。決して膨大という数ではないのですが、よそでは売っていないけど東映ならあるかも・・・と思わせられる品揃えが特徴のお店ですね。

テクノハウス東映
テクノハウス東映

毎回聞く:この店のベストセラーと“謎の売れ筋”を教えて!

テクノハウス東映

これまで様々なカテゴリの商品を扱ってきた東映無線にあって、「過去イチ売れた物」はいったい何なのか?という質問に答えてくれたのは、同社に在籍して40年以上というベテラン店長の貝津さん。数の面では、やはり現在トップの売れ筋になっている「SanDisk Ultra」シリーズをはじめとしたフラッシュメモリだそうです。

とにかく毎日毎週で売れていく枚数がハンパではなく、数百枚売れることも珍しくないというからビックリ。法人顧客が1,000枚単位で購入していく場合もあるとか、並行輸入の格安カードを大量に扱っている同店ならではの光景と言えます。

テクノハウス東映
テクノハウス東映

そして「謎の売れ筋」に困らないのがこのお店。特に変換アダプタ系は、Type-A(メス) to Type-A(オス)やType-C(メス) to Type-C(オス)のような“何も変換しないアダプタ”や、Type-C(オス) to Type-C(オス)のような使い所の分からないモノがいくつもあります。

「ときめいたら仕入れるようにしている」など、ほぼ担当が趣味で仕入れているものも多いようですが・・・それがなぜか売れる不思議。まさに謎の売れ筋ですね。

テクノハウス東映

文: 編集部 絵踏 一
テクノハウス東映: https://www.gdm.or.jp/shop/tech-toei/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【東京ラジオデパート探訪#11】「真空管は決して格調高い世界じゃないんですよ」リ…
  • # 【東京ラジオデパート探訪#10】「何売ってるか分からないけど面白い」同人ハードや…
  • # 【東京ラジオデパート探訪#9】まさにオーディオ向け抵抗&コンデンサのメッカ:海神…
  • # 【東京ラジオデパート探訪#8】製作や加工もおまかせ、何でも相談に乗ってくれるLE…
  • # 【東京ラジオデパート探訪#6】まさにラジオデパートの縮図、玄関口にある“なんでも…
  • # 【東京ラジオデパート探訪#5】「ここで探せないケースはないでしょう」売り場を埋め…

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:GODLIKEのために設計された3面強化ガラスのフラッグシップPCケース、MSI「MEG MAESTRO 900L」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Cooler Masterが満を持して放つ「3DHP TECHNOLOGY(3Dヒートパイプ)」とは
  • 2025年5月20日
    (アキバ取材班) 本格派の生本鮪丼が楽しめる「秋葉原 サカナス商店」が昭和通り方面にオープン
  • 2025年5月20日
    arkhive、GeForce RTX 5060標準搭載ゲーミングPCの受注を開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.