ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > イベント 取材

話題の”八角柱PCケース”も初披露されたThermaltake 25周年新製品発表会レポート

2024.03.10 08:27 更新

2024.03.10 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GIGABYTE PCケース Thermaltake マザーボード
  • Thermaltake_akiba202403
  • Thermaltake_akiba202403

CES 2024の会場から直接日本に到着した新製品の数々を展示

Thermaltake Technology(本社:台湾)は2024年3月9日(土)、東京・ 秋葉原の通運会館2階(東京都千代田区外神田3-16-18)にて日本ギガバイト株式会社との共同イベント「Thermaltake 25周年新製品発表会 powered by GIGABYTE」を開催した。1月に行われたCES 2024で披露された最新製品を本社の担当者が解説。国内初登場の製品も多数用意された事もあり、会場はたくさんの来場者で賑わった。

Thermaltake_akiba202403

まず紹介されたのが、今年で25周年を迎えるThermaltakeが用意した特別カラーのHydrangea(あじさい) Blue。4月19日(金)より国内販売が予定されている「The Tower 300」シリーズのほか、独自CTEフォームファクタによるM/B倒立設置のPCケース「CTE E600 MX」、電源ユニット「Toughpower GF A3 Hydrangea Blue 1050W」、オールインワン型水冷ユニット「TH360 V2 Ultra ARGB Sync All-In-One Liquid Cooler」など、複数の展示が行われている。いずれも国内販売が予定されており、日本ではまさに「あじさい」が咲く5月ころには店頭に並びそうだ。

Thermaltake_akiba202403

Thermaltake_akiba202403
【関連記事】独自CTEフォームファクタによるM/B倒立設置のPCケース、Thermaltake「CTE E600 MX」発売(2024.02.09更新)
Thermaltake_akiba202403 Thermaltake_akiba202403

そしてイベントの主役、「The Tower 300」シリーズは、Amazon専売モデル含め計7色をラインナップ。八角柱という特徴的なスタイルが目を引くデザインを採用し、長さ最大400mmまでのグラフィックスカード、420mmサイズラジエーターに対応する等、見た目の印象とは異なりハイエンド構成のPCが組める拡張性も魅力だ。

Thermaltake_akiba202403
Thermaltake_akiba202403 Thermaltake_akiba202403

さらに、別売りの横置きスタンドを導入することで、スタイルをガラリと変える事も可能。横置きPCは見た目も斬新で、会場を訪れた多くの人から関心を集めていた。

【関連記事】オプション追加で横置きもできる八角柱ミニタワー、Thermaltake「The Tower 300」国内発売確定(2024.03.08更新)
Thermaltake_akiba202403
Thermaltake_akiba202403

さらにThermaltakeとしては久々となる空冷CPUクーラーの発売も予定。ARGB対応の120mmファンを2基搭載する最上位「ASTRIA 600 ARGB Sync CPU Cooler」を筆頭に、ミドルレンジ「ASTRIA 400 ARGB Sync CPU Cooler」、エントリーモデル「ASTRIA 200 ARGB Sync CPU Cooler」の3種類をラインナップ。共通でトップカバーには18個のLEDを内蔵し、冷却性能に加え、見た目にも拘りを感じさせる。

Thermaltake_akiba202403
Thermaltake_akiba202403
Thermaltake_akiba202403
Fast IPSパネルを採用する27型ゲーミング液晶ディスプレイ。リフレッシュレート165Hz、応答速度1msのゲーミングスペックで国内市場投入も検討されている
Thermaltake_akiba202403
12VHPWRコネクタを備えるなど最新仕様になって帰ってきた、ATX v3.1規格に準拠した電源テスター「Dr.Power III」。ショップ店員御用達のアイテムでもある「Dr. PowerⅡ」の後継モデルで、発売されれば人気となりそう

GIGABYTEはホワイトのゲーミングマザー「ICE」シリーズや未発売AIOを展示

Thermaltake_akiba202403

GIGABYTEからは、ホワイトカラーのゲーミングマザーボードで話題の「ICE」シリーズを展示。中でも8日に発売されたばかりの「B650E AORUS ELITE X AX ICE」では、Ryzen 8000Gシリーズ搭載時にUSB Type-Cポートが40GbpsのUSB4に対応する点がアピールされていた。

tt_akiba202403_1024x768_21
tt_akiba202403_1024x768_25 tt_akiba202403_1024x768_23

また、今季発売予定の新製品として新型のオールインワン水冷ユニット「AORUS WATERFORCE X II」シリーズも披露。ホワイトカラーもラインナップするため、当然「ICE」シリーズとの組み合わせが想定されているようだ。

tt_akiba202403_1024x768_24 tt_akiba202403_1024x768_25

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
Thermaltake Technology: https://jp.thermaltake.com/
GIGABYTE TECHNOLOGY: https://www.gigabyte.com/jp/
株式会社アスク: https://www.ask-corp.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTEのホワイトゲーミングマザーボード「B650E AORUS ELI…
  • # オプション追加で横置きもできる八角柱ミニタワー、Thermaltake「The …
  • # 独自CTEフォームファクタ採用の倒立配置PCケース、Thermaltake「CT…
  • # COMPUTEX:正面左側・縦列にクロスフローファンを内蔵するPCケースがTRY…
  • # COMPUTEX:高さ750mmの巨大フルタワーPCケース、Geometric …
  • # COMPUTEX:黒が定番のTOMAHAWKが白い背面コネクタ仕様に。その他MS…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    ハイブリッドクーラーを搭載するPCIe 5.0 SSD、XPG「MARS 980 STORM」の国内発売日と価格判明
  • 2025年5月28日
    AMDとIntel系マザーボードが期間限定特価
  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dシリーズがひさしぶりの再入荷、MSIハイエンド液晶の期間限定値下げも
  • 2025年5月28日
    Panasonic Let’snote CF-SV8のきれいめな中古が19,800円
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:開発者が今年イチオシ!と豪語するセパレートスタイルのPCケース、COUGAR「CFV235」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.