ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

販売解禁。GeForce RTX 4080初回全ラインナップとやや深夜販売をイッキ見

2022.11.17 10:53 更新

2022.11.17 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 4080 グラフィックスカード
  • GeForce RTX 4080
  • GeForce RTX 4080

10月12日解禁のGeForce RTX 4090に続き11月16日23:00、NVIDIA GeForce RTX 4080搭載グラフィックスカードの販売がスタートした。恒例のやや深夜販売は、ドスパラ秋葉原本店とパソコン工房 秋葉原 BUY MORE店の2店舗で実施。本稿ではその様子と、初回全ラインナップおよび売価をまとめてご紹介しよう。

GeForce RTX 4080の気になるパフォーマンスは?

まずは11月15日23:00に情報解禁された、GeForce RTX 4080のパフォーマンスについて触れておこう。詳細は検証記事に詳しいが、TGPを320Wに抑えたAda Lovelace世代のハイエンドGPUであるGeForce RTX 4080は、扱い易さがポイント。記事を引用すると「GeForce RTX 3080 Tiとの比較でも単純なCUDAコア数や、メモリバンド幅は少ないにも関わらず、多くのゲームで30~40%、最新超解像技術であるDLSS 3が効くシーンでは2倍以上のスコアをマーク」し、総括では「確実にパフォーマンスは引き上げられている」と締めくくった。

GeForce RTX 4090テスト風景
GeForce RTX 4090テスト風景

さらに消費電力は、上位のGeForce RTX 4090(TGP 450W)はもとより、先代ハイエンドのRTX 3080 Ti(TGP 350W)よりも低く抑えられ、ワットパフォーマンス重視型のGPUであると位置付けられる。増殖するであろう今後のラインナップも気になる所だが、クリエイター系ベンチマークでも良好なスコアを出すGeForce RTX 4080は現時点、なかなか面白い存在ではないだろうか。

【関連記事】[エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1219]前世代を超えるパフォーマンスをより低消費電力で実現。NVIDIA最新ハイエンド「GeForce RTX 4080」(2022.11.15)

解禁に合わせて販売された各メーカーの詳細をチェック

GeForce RTX 4080

次に11月16日(水)23:00の解禁に合わせて販売が開始された製品をご紹介しよう(パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店価格表準拠)。初回登場したのは16モデル。やや深夜販売を行った2店舗共に入荷数は比較的潤沢ながら、価格の安い製品の一部は若干数が少ない印象。

パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店の価格表 ドスパラ秋葉原本店の価格表
パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店の価格表 ドスパラ秋葉原本店の価格表
  • MSI GeForce RTX 4080 SUPRIM X 16G(269,800円)
  • MSI GeForce RTX 4080 GAMING X TRIO 16G(254,800円)
  • MSI GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC(244,800円)
  • GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/TP(238,700円)
  • GAINWARD GAINWARD RTX 4080 PHANTOM 16GB GDDR6X 256bit 3-DP HDMI(239,800円)
  • inno3D INNO3D GEFORCE RTX 4080 16GB ICHILL X3(259,800円)
  • inno3D INNO3D GEFORCE RTX 4080 16GB X3 OC(249,800円)
  • inno3D INNO3D GEFORCE RTX 4080 16GB X3(245,800円)
  • ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X OC Edition(253,800円)
  • ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X(239,800円)
  • ASUS ROG Strix GeForce RTX(R) 4080 16GB GDDR6X OC Edition(273,800円)
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB AMP Extreme AIRO(257,530円)
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC(248,000円)
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity(219,800円)
  • GIGABYTE GV-N4080AERO OC-16GD(248,600円)
  • GIGABYTE GV-N4080GAMING OC-16GD(246,400円)
GeForce RTX 4080
MSI GeForce RTX 4080シリーズ
GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/TP inno3D GeForce RTX 4080
GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/TP inno3D GeForce RTX 4080シリーズ
ASUS ROG Strix GeForce RTX(R) 4080 16GB GDDR6X OC Edition
ASUS ROG Strix GeForce RTX(R) 4080 16GB GDDR6X OC Edition
ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X OC Edition ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X
ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X OC Edition ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X
ZOTAC GeForce RTX 4080シリーズ
ZOTAC GeForce RTX 4080シリーズ
GIGABYTE GV-N4080AERO OC-16GD GIGABYTE GV-N4080GAMING OC-16GD
GIGABYTE GV-N4080AERO OC-16GD GIGABYTE GV-N4080GAMING OC-16GD
GAINWARD GAINWARD RTX 4080 PHANTOM 16GB GDDR6X 256bit 3-DP HDMI  
GAINWARD GAINWARD RTX 4080 PHANTOM 16GB GDDR6X 256bit 3-DP HDMI  
次のページ
恒例・やや深夜販売は”イマドキスタイル”
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ユーザー待望のモンスターグラフィックスカードNVIDIA GeForce RTX…
  • # ASUS「TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX/XT」専用…
  • # 3連TORX FAN4.0搭載のMSI「GeForce RTX 3060 Ti …
  • # ASUS、GeForce RTX 3060 Ti搭載カード「TUF-RTX306…
  • # 750Wの大容量電源を搭載したThunderbolt 3外付けGPUボックス、S…
  • # Radeon RX 7900 XTXを1スロット化できるウォーターブロックがBi…

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月28日
    人気のGeForce RTX 2060 Superバルク特価は29日(日)まで
  • 2023年1月28日
    とりあえず買っておきたい240GB SSDの特価品など
  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.