ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月29日 23:42

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

MSI、数量限定モデルを含むGeForce RTX 4080グラフィックスカード計4製品発売

2022.11.16 23:44 更新

2022.11.16 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 4080 MSI NVIDIA グラフィックスカード
  • MSI、数量限定モデルを含むGeForce RTX 4080グラフィックスカード計4製品発売
  • MSI、数量限定モデルを含むGeForce RTX 4080グラフィックスカード計4製品発売

解禁と同時に発売開始

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)は2022年11月16日、NVIDIAの新ハイエンドGPU GeForce RTX 4080を搭載したグラフィックスカード計4モデルを発表。11月16日23:00より発売を開始する。

GeForce RTX 4080 SUPRIM X 16G GeForce RTX 4080 SUPRIM X 16G
GeForce RTX 4080 SUPRIM X 16G

「GeForce RTX 4080 SUPRIM X 16G」は、VGAクーラーに「トルクスファン5.0」やベイパーチャンバーを組み合わせた「TRI FROZR 3S」を搭載。さらに電源フェーズには、素材の改良や製造技術の改善によって効率を高めた「High-Efficiency Carbonyl Inductors」「Smart Power Stages」を採用する。

主なスペックは、ブーストクロックが2,625MHz(Extreme Performance時2,640MHz)、メモリバス幅256bit、メモリスピード22.4Gbps、ビデオメモリはGDDR6X 16GB。出力インターフェイスはHDMI 2.1a×1、DisplayPort 1.4a×3、バスインターフェイスはPCI Express 4.0、補助電源コネクタは12VHPWR×1、外形寸法は幅142mm、長さ336mm、厚さ78mm、重量は2,413g。

GeForce RTX 4080 GAMING X TRIO 16G GeForce RTX 4080 GAMING X TRIO 16G
GeForce RTX 4080 GAMING X TRIO 16G

「GeForce RTX 4080 GAMING X TRIO 16G」は、VGAクーラーに「トルクスファン5.0」による「TRI FROZR 3」を搭載。また電源フェーズには「High-Efficiency Carbonyl Inductors」を採用する。

主なスペックは、ブーストクロックが2,595MHz(Extreme Performance時2,610MHz)、メモリバス幅256bit、メモリスピード22.4Gbps、ビデオメモリはGDDR6X 16GB。出力インターフェイスはHDMI 2.1a×1、DisplayPort 1.4a×3、バスインターフェイスはPCI Express 4.0、補助電源コネクタは12VHPWR×1、外形寸法は幅140mm、長さ337mm、厚さ67mm、重量は1,876g。

GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X
GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X

「GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC」は、VGAクーラーに「トルクスファン4.0」による3連ファンクーラーを搭載する。

主なスペックは、ブーストクロックが2,535MHz(Extreme Performance時2,550MHz)、メモリバス幅256bit、メモリスピード22.4Gbps、ビデオメモリはGDDR6X 16GB。出力インターフェイスはHDMI 2.1a×1、DisplayPort 1.4a×3、バスインターフェイスはPCI Express 4.0、補助電源コネクタは12VHPWR×1、外形寸法は幅136mm、長さ322mm、厚さ63mm、重量は1,595g。

「GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X」は、「GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC」をベースにブーストクロックを2,505MHz(Extreme Performance時2,520MHz)にしたバリエーションモデルで、ツクモなんば店MSI STOREのみの数量限定モデルになる。

GeForce RTX 4080 SUPRIM X 16G 市場想定売価税込269,800円(11月16日23:00発売)
https://www.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4080-16GB-SUPRIM-X
GeForce RTX 4080 GAMING X TRIO 16G 市場想定売価税込254,800円(11月16日23:00発売)
https://www.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4080-16GB-GAMING-X-TRIO
GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC 市場想定売価税込244,800円(11月16日23:00発売)
https://www.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4080-16GB-VENTUS-3X-OC
GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X 市場想定売価税込219,800円(11月16日23:00発売)
https://www.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4080-16GB-VENTUS-3X

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社: https://jp.msi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 前世代を超えるパフォーマンスをより低消費電力で実現。NVIDIA最新ハイエンド「…
  • # MSI、100Hz駆動のビジネス向け27型フルHDディスプレイ「PRO MP27…
  • # 170Hz/1ms対応の31.5型湾曲WQHDゲーミング液晶、MSI「G32CQ…
  • # ロープロ仕様のArc A380とビデオメモリ16GBのArc A770がASRo…
  • # NVIDIA RTX A500を搭載したポケットサイズのポータブルGPU「Poc…
  • # MSI、NVIDIAカラーの数量限定モデル「GeForce RTX 4060 G…

CLOSE UP

  • 2023年9月29日
    GeForce RTX 4090/RTX 3080(中古)や新品マザーとアウトレットメモリのセット特価など
  • 2023年9月29日
    GeForce RTX 4070 TiやSSD、HDDなど週末限定特価がいろいろ
  • 2023年9月29日
    WD「WD_BLACK SN850」シリーズのSSDが限定特価
  • 2023年9月29日
    今週末もやります。“シークレット”もあるオリジナルガチャ
  • 2023年9月29日
    ARROWS Tabのジャンク品がまとまって入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.