ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月26日 12:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

NVIDIAの新型エントリーGPU「GeForce RTX 3050」搭載カードの販売がスタート

2022.01.28 13:12 更新

2022.01.28 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS GeForce GIGABYTE MSI NVIDIA アーク ツクモ 玄人志向

NVIDIAのエントリー向け新型GPU「GeForce RTX 3050」を搭載したグラフィックスカードの販売が、日本時間の27日(木)23時より解禁された。登場したのは、ASUS、GAINWARD、GIGABYTE、MSI、Palit、ZOTAC、玄人志向の7メーカー12モデル。入荷本数も多く、初回の流通量としては潤沢といえそうだ。

20220228_nv_1024x768_03

GeForce RTX 3050は、Ampereアーキテクチャを採用するGeForce RTX 30シリーズの最新エントリー向けGPU。2019年に登場したGeForce GTX 1650からのアップグレードに最適とされ、レイトレーシングや「NVIDIA DLSS」に対応する。

主なスペックはRTコア18基、Tensorコア73基、CUDAコア数2,560基、ベースクロック1,552MHz、ブーストクロック1,777MHz、メモリバス幅128bitで、ビデオメモリはGDDR6 8GB。NVIDIAいわく「高画質な設定でフルHD/60fpsをクリアすることができる」という触れ込みだ。エルミタではパフォーマンスを検証しているので参照いただきたい。

20220228_nv_1024x768_04 20220228_nv_1024x768_05
価格39,800円のMSI「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G」。OC版の「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G OC」の価格は62,700円。+22,900円となっている

そもそも27日(木)23時の販売解禁が設定されていたが、まん延防止等重点措置が適用されている秋葉原ではGeForceシリーズ恒例の深夜販売はなし。28日(金)の各ショップ開店時より販売が始まった格好。販売を確認したのは、パソコンショップアーク、オリオスペック、ドスパラ秋葉原本店、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.。

20220228_nv_1024x768_06 20220228_nv_1024x768_07
ASUS「ROG-STRIX-RTX3050-O8G-GAMING」(63,800円) ASUS「DUAL-RTX3050-O8G」(54,800円)
20220228_nv_1024x768_08 20220228_nv_1024x768_09
GAINWARD「GeForce RTX 3050 Ghost」(52,800円) GIGABYTE「GeForce RTX 3050 GAMING OC 8G」(57,200円)

最も安いモデルはMSI「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G」とZOTAC「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge」の39,800円だが、こちらは「NVIDIAの諸事情による初回限定価格」(複数ショップ談)で入荷本数も少量。実際には5万円から6万円の間で販売されているモデルが大多数だ。

20220228_nv_1024x768_10 20220228_nv_1024x768_11
MSI「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G OC」(62,700円) MSI「GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OC」(64,350円)

なお、複数ショップに売れ行きを確認したところ、「開店前から行列ができ、39,800円のモデルはすぐに完売した」「初回限定価格の製品以外はほとんど動いていない」ということ。最安モデルはないものの、購入予定の人は、週末にかけてじっくり吟味してからでも遅くはなさそうだ。

20220228_nv_1024x768_12 20220228_nv_1024x768_13
ZOTACは「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge」(39,800円)OC版(59,950円)を販売中 玄人志向「GG-RTX3050-E8GB/SF」(52,800円)
レイトレ環境をより身近にするエントリーグラフィックス、NVIDIA「GeForce RTX 3050」検証
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0126/424602
NVIDIA GeForce RTX 3050搭載グラフィックスカードが各社から発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0127/425272
ASUS、2スロット厚のGeForce RTX 3050「DUAL-RTX3050-O8G-GAMING」28日発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0127/425258
MSI、カード長172mmのショートモデルなどGeForce RTX 3050グラフィックスカード計3種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0128/425390

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
NVIDIA: https://www.nvidia.com/ja-jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # NVIDIA GeForce RTX 3050搭載グラフィックスカードが各社から…
  • # レイトレ環境をより身近にするエントリーグラフィックス、NVIDIA「GeForc…
  • # GeForce RTX 3050 Ti搭載で厚さ18.9mmの15.6型4Kスリ…
  • # PCIe5.0/ATX3.0対応のハイエンド電源ユニット、MSI「MEG Ai …
  • # 最大6万円引きのアーク「MSIゲーミンググラフィックスカードお買い得キャンペーン…
  • # アーク「ASUS ゲーミンググラフィックスカードお買い得キャンペーン」開催

CLOSE UP

  • 2022年5月26日
    ゲーマー必携!暗い場所での食事にも威力を発揮(メーカー曰く)する「光るゲーミング箸」
  • 2022年5月26日
    マルチディスプレイに向く狭額縁デザインの23.8型フルHD液晶がAcerから
  • 2022年5月26日
    ファーウェイ初の10.8インチE ink タブレット「HUAWEI MatePad Pape」発売
  • 2022年5月26日
    GeForce RTX 3050 Ti搭載で厚さ18.9mmの15.6型4KスリムノートPCがMSIから
  • 2022年5月26日
    PCIe5.0/ATX3.0対応のハイエンド電源ユニット、MSI「MEG Ai PCIE5.0」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.