ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月19日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

NVIDIA GeForce RTX 3050搭載グラフィックスカードが各社から発売

2022.01.27 23:01 更新

2022.01.27 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 3050 GIGABYTE NVIDIA グラフィックスカード 玄人志向
  • NVIDIA GeForce RTX 3050搭載グラフィックスカードが各社から発売
  • NVIDIA GeForce RTX 3050搭載グラフィックスカードが各社から発売

市場想定売価を各社一斉にアナウンス

2022年1月27日23:00、NVIDIAのエントリーGPU、GeForce RTX 3050搭載グラフィックスカードの販売が各社よりアナウンスされた。気になるパフォーマンスについては、販売に先駆けて検証を行ったこちらの記事に詳しい。

株式会社ゾタック日本(本社:東京都千代田区)は2モデルを用意。販売は国内代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)。

冷却には11枚羽仕様のデュアルファンクーラー「IceStorm 2.0」を搭載。背面には剛性を高めるバックプレートを装着する。なお冷却ファン回転数は個別に調整できる、アクティブファンコントロールを装備し、アイドル時に回転を停止させる「FREEZE Fan Stop」にも対応させた。

ZT-A30500H-10M_800x600b ZT-A30500H-10M_800x600c

「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge」はブーストクロック1,777MHz、「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge OC」は1,807MHz。共通でメモリクロック14,000MHz(データレート)、メモリバス幅128bitで、GDDR6 8GBのビデオメモリを実装。バスインターフェイスはPCI-Express4.0x8(x16形状)で、補助電源コネクタは8pin x1。消費電力は最大130Wで、DisplayPort1.4a x3、HDMI2.1 x1を備える。外形寸法は幅116mm、長さ224.1mm、厚さ39.2mm。

ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge(型番:ZT-A30500E-10M)
市場想定売価税込39,800円前後(1月27日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-rtx3050/zotac-gaming-geforce-rtx-3050-twin-edge.html
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3050 Twin Edge OC(型番:ZT-A30500H-10M)
市場想定売価税込59,950円前後(1月27日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-rtx3050/zotac-gaming-geforce-rtx-3050-twin-edge-oc.html

WINDFORCE 3X 冷却システム搭載のOCモデル

GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)国内代理店のCFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)は、VGAクーラーに3連ファン「WINDFORCE 3X 冷却システム」を搭載するGAMING OCモデルを投入。お馴染みのスピニングファンと、メタル製バックプレートを備えている。

GV-N3050G_OC-8GD_800x600b GV-N3050G_OC-8GD_800x600c

コアクロックはリファレンスの1,777MHzに対し、1,822MHzにチューン。その他、メモリスピード14Gbps、メモリバス幅128bitで、GDDR6 8GBのビデオメモリを実装。出力インターフェイスにDisplayPort1.4a x2、HDMI2.1 x2を備える。

外形寸法は幅117mm、長さ282mm、厚さ41mmで、推奨電源容量は450W。補助電源コネクタは8pin x1。

GV-N3050GAMING OC-8GD 市場想定売価税込57,200円前後(1月27日発売)
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3050gaming_oc-8gd/release/
https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-N3050GAMING-OC-8GD/

唯一のシングルファン仕様

玄人志向はリファレンススペックの1モデルをリリース。大型90mmファンを搭載するVGAクーラーが装着された、シングルファン仕様の高エアフローモデルに仕上げた。

GG-RTX3050_800x600  

スペックは、コアクロック1,777MHz、メモリスピード14Gbps、メモリバス幅128bitで、GDDR6 8GBのビデオメモリを実装。出力インターフェイスはDisplayPort x3、HDMI x1。

GG-RTX3050-E8GB/SF 市場想定売価税込52,800円前後(1月27日発売)
https://www.kuroutoshikou.com/gaming/product/graphics_bord/nvidia/gg-rtx3050-e8gb_sf/

独自チューニングユーティリティ「EXPERTOOL 2」対応

株式会社ニューエックス(本社:東京都千代田区)は「GAINWARD GeForce RTX3050 GHOST 8GB GDDR6 128bit 3-DP HDMI」について、新規取り扱い開始を発表した。

VGAクーラーは2スロット占有のオリジナルデュアルファンクーラーで、低負荷時にファンの回転を停止するセミファンレス機能「ゼロRPM」を搭載。またシステムモニタや、LEDの設定、各スピードの微調整、BIOSのバックアップ、ユーザー定義のファンカーブ作成などができるチューニングユーティリティ「EXPERTOOL 2」に対応する。

NE63050019P1_800x600b NE63050019P1_800x600d

スペックはブーストクロック1,777MHz、メモリスピード14Gbps、メモリバス幅128bit、メモリ帯域は224GB/secで、GDDR6 8GBのビデオメモリを搭載。出力インターフェイスはHDMI2.1 ×1、DisplayPort x3。バスインターフェイスはPCI-Express4.0(x16)、補助電源コネクタは8pin x1で、カードサイズは長さ245mm、幅119mm。

GAINWARD GeForce RTX3050 GHOST 8GB GDDR6 128bit 3-DP HDMI(型番:NE63050019P1-190AB-G)
市場想定売価税込52,800円前後(1月27日発売)
https://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=1150&tab=ov&lang=jp

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
NVIDIA Corporation: https://www.nvidia.com/ja-jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GALAKURO GAMING、VR空間で空も飛べるゲーミングチェア「GG-C」…
  • # カード長174mmのGeForce GTX 1630、ASUS「PH-GTX16…
  • # プロフェッショナル向けGPU「Intel Arc Pro A」シリーズは2022…
  • # グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • # NVIDIA、AmpereベースのAIモジュール「Jetson AGX Orin…
  • # Intel Arc A380を搭載したコンパクトグラフィックスカードがASRoc…

CLOSE UP

  • 2022年8月19日
    8月19日(金)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2022年8月19日
    Core i5-11260Hを搭載したThin Mini-ITXマザー、MSI「PRO HM570TI-B I526」
  • 2022年8月19日
    総書込量最大720TBWの2.5インチSATA 3.0 SSD、トランセンド「SSD225S」シリーズ
  • 2022年8月19日
    ノートPCの充電もできるUSB PD 60W対応モバイルバッテリがサンワサプライから
  • 2022年8月19日
    PS5純正コントローラのジャンクが山盛り入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月19日
    高精細なWQHDでも快適。arkhiveのFFXIV推奨PC「GN-I7G37R」でエオルゼアに旅立とう
  • 2022年8月17日
    デスクトップPC並みのパフォーマンスを実現した薄型フラグシップノート、MSI「Titan GT77 12U 」シリーズ検証
  • 2022年8月17日
    AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催
  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.