ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月5日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

TDP75W。補助電源不要のTuring世代エントリーGPU、NVIDIA「GeForce GTX 1650」発表

2019.04.23 22:01 更新

2019.04.23 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce GTX 1650 NVIDIA グラフィックスカード ゲーミング
ロゴ
NVIDIA Corporation(本社:アメリカ・カリフォルニア州)は日本時間の2019年4月23日(火)22時00分、Turingアーキテクチャを採用するエントリーGPU「GeForce GTX 1650」を発表した。搭載製品は即日販売が解禁され、アメリカでの販売価格は149ドル。
  • TDP75W。補助電源不要のTuring世代エントリーGPU、NVIDIA「GeForce GTX 1650」発表
  • TDP75W。補助電源不要のTuring世代エントリーGPU、NVIDIA「GeForce GTX 1650」発表

GeForce GTX 950比2倍、GeForce GTX 1050比70%も性能が向上

GeForce GTX 1650 市場想定売価149ドル(4月23日発売)
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/

NVIDIAは日本時間の2019年4月23日(火)22時00分、Turing世代のエントリーGPU「GeForce GTX 1650」を発表した。TDPは75Wに設定され、Turing世代では初めて補助電源コネクタを使わずに動作させることができる。

Geforce_GTX1650_1024x768e
GeForce GTX 1650では、コンパクトなPCケースにも収まるショートサイズモデルが数多く用意されている

GPUコアは性能と消費電力のバランスを追求したという「TU117」で、浮動小数点演算と整数演算の並列実行や、大容量L1キャッシュを備えた統合キャッシュ技術、アダプティブシェーディングなど、Turingアーキテクチャの機能を搭載。この最新の設計により、同じく補助電源コネクタが不要なGeForce GTX 950との比較では最大2倍、GeForce GTX 1050との比較で最大70%も高速化されている。

Geforce_GTX1650_600x286

主なスペックはCUDAコア数が896基、コアベースクロック1,485MHz、コアブーストクロック1,655MHz、メモリバス幅はGDDR5 4GBで、メモリクロック8Gbps、メモリ帯域は128GB/sec。

Geforce_GTX1650_1024x768a Geforce_GTX1650_1024x768d
アキバ店頭では、解禁直前の取材で全10モデルの入荷を確認した

なおNVIDIAのリファレンスとなるFounders Editionは用意されておらず、アメリカでの市場想定売価は149ドル。国内ではASUS、GIGABYTE、Inno3D、Palit、MSI、ZOTAC、玄人志向などから即日販売が開始され、価格は税抜19,000円前後から。

Geforce_GTX1650_1024x577a
ノートPC向けの「GeForce GTX 16」シリーズも同時リリース。メーカー各社から搭載ノートPCの販売が開始される

またNVIDIAからはノートPC向けの「GeForce GTX 16」シリーズも同時リリース。その第1弾として、「GeForce GTX 1660 Ti」と「GeForce GTX 1650」がアナウンスされた。

ノートPCの平均買い替え期間とされる、4年前のミドルレンジGeForce GTX 960Mに比べてゲーミング性能は最大4倍も向上しており、前者ではフルHD解像度で100Hz以上、後者でも60Hzを超えるフレームレートで最新のゲームをプレイすることができるという。

Geforce_GTX1650_1024x577b Geforce_GTX1650_1024x577c
GeForce GTX 1660 Tiを搭載したノートPCなら、最新の主要ゲームで100fpsを超えるフレームレートを実現。高速液晶パネルの実力を存分に活かすことができる

搭載製品はメーカー各社から即日販売が開始され、アメリカでの価格はGeForce GTX 1660 Ti搭載モデルが999ドルから、GeForce GTX 1650搭載モデルが799ドルから。

Geforce_GTX1650_719x330

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
NVIDIA Corporation: http://www.nvidia.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 3ゾーンRGB LED搭載の大判マウスパッド、CORSAIR「MM700 RGB…
  • # 疲れにくい軽量65gのゲーミングマウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGH…
  • # MSI最軽量のゲーミングヘッドセット「IMMERSE GH20」国内発売日確定
  • # Razer、「Huntsman Tournament Edition」 日本語テ…
  • # 165Hzの高速リフレッシュレート対応WQHD曲面ゲーミング液晶、MSI「Opt…
  • # AMD、RTX 3070を超える性能を謳う最新GPU「Radeon RX 670…

CLOSE UP

  • 2021年3月5日
    3ゾーンRGB LED搭載の大判マウスパッド、CORSAIR「MM700 RGB」発売
  • 2021年3月5日
    疲れにくい軽量65gのゲーミングマウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」
  • 2021年3月5日
    MSI最軽量のゲーミングヘッドセット「IMMERSE GH20」国内発売日確定
  • 2021年3月4日
    「Ryzen 7 5800X」の在庫を確認
  • 2021年3月4日
    週末お買い得なSSD、HDDの特価一覧
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.