ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 17:09

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】ツクモ店員4名による、ここ最近のオススメパーツを同時コレオシ

2019.09.16 10:00 更新

2019.09.16 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Antec ASUS Fractal Design コレオシ 玄人志向

本日のコレオシはグラフィックスカードやPCケース、電源ユニット、冷却アイテムを取り扱うツクモパソコン本店2階のPCパーツフロアから。自他ともに認める自作好き店員4名に、ここ最近のオススメパーツをコレオシしてもらおう。

Vol.1687 ~ツクモパソコン本店 PCパーツフロア2階スタッフ
ASUS「ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-GAMING」 売価税抜56,980円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0709/312435
玄人志向「GK-RTX2080Ti-HOF 10th AE」 売価税抜195,000円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0807/315935
Fractal Design「Ion+ Platinum」 売価税抜18,980円
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0811/315692
Antec「Prizm Cooling Matrix」 売価税抜6,926円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0702/311367

(甲斐さん)ASUS「ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-GAMING」

20190915_kore_1024x768_02

デビュー以来、人気のGeForce RTX 2060 SUPER。今月はツクモの日祭り特価でASUS「ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-GAMING」がお買い得です。「3連ファンのROGシリーズはカッコよくて欲しいけど、ちょっと高くて手が出ない・・・」そんな人は注目です。

個人的には、Aura Syncで光る3連ファンがお気に入り。存在感は抜群ですので、是非とも垂直マウントに対応したPCケースで使ってほしいですね。もちろん、組み合わせるマザーボードはデザイン的にも相性がいいASUSがオススメです。この機会にいかがでしょう。

20190915_kore_1024x768_02a 20190915_kore_1024x768_02b
セミファンレス機能も備える大型3連ファンクーラーを搭載。普段は他社に比べると高めの「ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-GAMING」が今なら期間限定で値下がり中

(松田さん)玄人志向「GK-RTX2080Ti-HOF 10th AE」

20190915_kore_1024x768_03

GALAKURO最上位シリーズ「HOF」10周年記念モデル。値段だけ見ると高く感じますが、16+3フェーズ電源回路を採用したホワイトカラーの12層オリジナル基板に、最上位GPU GeForce RTX 2080 Tiを搭載したスーパーオーバークロック仕様です。

VGAクーラーには、空冷と水冷ブロックが一体となったハイブリッドタイプを採用。さらにLEDイルミネーションを備えたDDR4-3600オリジナルメモリ「GALAX HOF II DDR4-3600/8Gx2」や、3スロットのカードを支えるサポートスティック、カードの状態を表示する「HOF OCパネル+」も付属する豪華モデルです。限定品のため、入荷も初回ロットのみ。最近パーツを買い過ぎた自分には手が届きませんが、十分に価格以上の価値はあると思います。

20190915_kore_1024x768_03a 20190915_kore_1024x768_03b
各ショップとも1本~2本の入荷しかない限定版。売り切れ終了となるため、あまり迷っている暇はなさそうだ

(平田さん)Fractal Design「Ion+ Platinum」

20190915_kore_1024x768_04

なんといっても専用設計の絶縁体を使用した高密度編み込みケーブル「UltraFlexケーブル」が凄い。自作経験者なら分かると思いますが、「電源ユニットのケーブルは硬い」という常識を覆す柔軟性は、是非一度体験してもらいたい。PLATINUM認証のため価格は高いですが、中身もこだわった仕様で非常に出来のいい電源ユニットです。自分も次に買う電源はこれでキマリです。

ion_23_1024x768 20190915_kore_1024x768_04b
秋葉原のショップ店員では推し電源に挙げる人が多い「Ion+ Platinum」。同じ「UltraFlexケーブル」を採用した80 PLUS GOLD認証モデルの発売を希望する声も聞かれる

(植村さん)Antec「Prizm Cooling Matrix」

20190915_kore_1024x768_05 20190915_kore_1024x768_05a
240mmサイズラジエターや、120mm×2に対応するファンポートに搭載可能な「Prizm Cooling Matrix」。ARGBコントローラーも付属しマザーボードのユーティリティからも制御できる

先日、Ryzen 5をベースに1台PCを組みました。どうせなら、思い切り光らせてやろうと、RGB LEDファンをいろいろ買い込んだ際にチョイスしたのがAntec「Prizm Cooling Matrix」。デザインに惹かれて買ってはみたものの、さてどこに搭載しようか思案中。ひとまず手持ちの240mmサイズラジエターに付けてみようかと思っています。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
ツクモパソコン本店: https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumo/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ホワイト色トリプルファン搭載、玄人志向「GK-RTX5070Ti-E16GB/W…
  • # COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9…
  • # COMPUTEX:ASUS「BTF」シリーズから、初のRadeon搭載グラフィッ…
  • # COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe…
  • # COMPUTEX:PCケースメーカーの老舗と空冷最強ブランドの異色コラボが実現。…
  • # ASUS、曲率1,500Rで280Hz駆動対応の27型湾曲ゲーミング液晶「ROG…

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:10個のパーツを自由に積み上げる、ちょっと変わった光るVGAホルダー
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
  • 2025年5月24日
    定番サイドフロー型CPUクーラーが2,000円台の大特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.